ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18921/20949)
○寛大なるムスリムチュニジアで博物館がテロリストに襲撃され、邦人にも犠牲者がでました。イエメンでも多くの犠牲者がでるテロが起きました。頻発するテロ行為に「宗教戦争」と指摘する声もありますが、いうまでもなく大半のイスラム教徒は平和を望み、世俗と宗教に折り合いをつけています。ある中東出身のムスリム(イスラム教徒)は、禁忌である豚肉を、同じく禁忌のアルコール入りビールで流しこみ「美味い」と白い歯を見せていたものです。本音と建て前を上手に使い分ける「寛大さ」がある、というのが私のイスラム教へのイメージです。一方、ダーイシュ(テロ集団イスラム国の蔑称)は寛大さの対極にある「原理主義」を標榜していますが、厳格に教義を守るという意味の「原理主義者」からも、異論が出るほど独自の解釈が目立ち、狂信を意味する「カルト」に分類する方が正しいでしょう。日本でカルトといって真っ先に思い出すのは「オウム真理教」です。後継教団は「アレフ」に改名し、一部は「光の輪」に分派しましたが、公安の発表によればどちらも実体は「オウム真理教」とのことです。地下鉄サリン事件から20年が経過しましたが、私の住む足立区には、オウム関連施設が数カ所あり、オウムは過去の話しではありません。それどころか、カルトとSNSの親和性は高く、ネットの普及がオウムの動きを活発にし、ダーイシュを助けています。○SNSとはなにかSNSの大半は、趣味や嗜好をプロフィールとして公開することを推奨しています。年齢や性別、出身校を求めるものもあり、投稿に不平や不満を見つけることは珍しくありません。こうした情報からカルト集団が「カモ(ターゲット)」を探すのは容易です。不平や不満とは心が満たされていないことの告白であり、個人情報を公開しているのはセキュリティ意識の低さと同時に、自己顕示欲の強さを意味します。この手のタイプは「認められる(自己承認)」ことに飢えており、ひと言、誉めてあげるだけで信頼を得ることが可能です。また、年齢や性別から心身の不調や、不安を言い当てることは造作のないことです。騙す技術を工夫するより、騙しやすいカモを探すのが詐欺の基本で、SNSとはいわば「騙されやすさのスペック(基本性能)」を公開しているようなものなのです。真偽は定かではありませんが、SNSで、ダーイシュへの興味を語った学生に、「リクルーター(採用担当)」らしきものから接触があったとも報じられています。○宗教にはまる理由さらにオウムに限ったことではありませんが、「宗教」をやっている人は、みな「良い人」に感じさせるものです。私もある「道場」に誘われ、新興宗教に片足を突っ込んだことがあります。未成年も終わりを告げるころ、世間はバブル経済に熱狂しつつも、誰もが漠然とした不安を抱えていました。オウムの拡大期と重なりますが別の新興宗教です。そして両足をいれる直前に、ある人から忠告されました。「宗教をやっている人は、みな良い人。良いことをやっていると信じているのだから当然」ムッとしました。自分に親切な人を悪くいわれたと反発したのです。これは「内集団バイアス」と呼ばれ、カルト集団からの脱退を難しくさせる理由のひとつです。所属する(関係する)集団と自己の同一化で、反対するものの存在により、自分の意志で関係性をより強めてしまうのです。しかし、勧誘する側が親切なのは当然で、住宅展示場の接客担当が至れり尽くせりの接待をするのと同じです。忠告者は言いました。「本当の信仰とは求める人に開くもので、勧誘するものではない」ちなみにこの忠告者は、別の新興宗教の教祖的立場にありましたが、確かに今に至るまで一度も勧誘されたことはありません。○東京拘置所のヘリポートオウムが殺人を「ポワ」と呼び、功徳に数え、ダーイシュが殺人を正当化するように、カルト集団の教義は一般人の理解を超え、冷静さを取り戻せば脱会や脱走がはじまります。組織の求心力となるのは、教祖よりも「新人」の存在です。善と悪という二元論もカルトの特徴で、一般社会が悪(間違っている)だから、善なるカルト側に人が来るという論理です。それが信仰への疑念を払拭させます。つまり勧誘し続けないと組織が崩壊する「宗教0.2」です。だから、勧誘=リクルートに熱心なのです。カルトのリクルートにSNSは利用されます。繰り返しになりますが、それは「スペック」が公開されているからです。不用意なプライバシーの公開と、見知らぬ「良い人」には警戒が必要です。我が町足立区や、その周辺にオウム関連施設が多いのは、「教祖奪還」のためだという噂を耳にしたことがあります。一連の事件の首謀者である、教祖麻原 彰晃(あさはらしょうこう)こと、松本智津夫(まつもとちづお)死刑囚が東京拘置所にいるからです。施設は自動車で30分以内の距離にあり、なかなか信憑性のある話しですが、松本は「空中浮遊」できると広言していました。教祖の言葉を信じるなら、むしろ必要なのは「ヘリポート」でしょう。その点、拘置所の対策は万全です。松本の逮捕から2年後に始まった大規模改築工事では、まず「ヘリポート」が新設されたのです。それを我々、地元の住民は、松本が空中浮遊で脱走したときの対策……と冗談にしていました。ちなみに東京拘置所の所在地は「葛飾区」ですが。○エンタープライズ1.0への箴言SNSとは騙されやすさのスペック(基本性能)宮脇 睦(みやわき あつし)プログラマーを振り出しにさまざまな社会経験を積んだ後、有限会社アズモードを設立。営業の現場を知る強みを生かし、Webとリアルビジネスの融合を目指した「営業戦略付きホームページ」を提供している。コラムニストとして精力的に活動し、「Web担当者Forum(インプレスビジネスメディア)」、「通販支援ブログ(スクロール360)」でも連載しているほか、漫画原作も手がける。著書に「Web2.0が殺すもの」「楽天市場がなくなる日」(ともに洋泉社)がある。最新刊は7月10日に発行された電子書籍「食べログ化する政治~ネット世論と幼児化と山本太郎~」筆者ブログ「ITジャーナリスト宮脇睦の本当のことが言えない世界の片隅で」
2015年03月26日エプソンは3月26日、光源にレーザーダイオードを採用した4K対応ホームシアタープロジェクタ「EH-LS10000」を発表した。発売は4月9日。価格はオープンで、店頭予想価格は税別800,000円前後。EH-LS10000は、高い色再現性を実現できる安定した光源のレーザーダイオードを採用したホームプロジェクタ。同社のホームシアター用プロジェクタにおいて、フラグシップモデルに当たる。レーザー光源はパルスでの制御を自由に行えるので、1フレームごとの入力信号に合わせて遅延のないリアルタイム調光が可能だ。シーンの切り替えなどで暗転する場面では、瞬時に明るさ0ルーメンの漆黒「パーフェクトブラック」を実現する。DCI(Digital Cinema Initiatives)色域をカバーするデジタルシネマモード、Adobe RGBモードなど10種類のカラーモードを搭載。すべてのカラーモードでsRGBの色域をカバーしている。独自の「4Kエンハンスメントテクノロジー」は、1画素を斜めに0.5画素シフトさせることで、解像度を2倍に拡大し4K解像度を達成。液晶パネル画素数は1,920×1,080ドットだが、4Kエンハンスメントテクノロジーによって最大4,096×2,160ドットの4K映像の表示に対応する。フルHDから4Kにスケールアップした映像も、独自の超解像技術とチューニングによって高精細ながらも自然な表示に仕上げている。そのほか、映像の明暗を強調する「ディティール強調」、動きの速い動画を滑らかに再生する「フレーム補間」、ブラックアウトタイムを短縮する「Bright 3D Drive」などの多彩な機能を搭載している。主な仕様は、投写方式が3LCD Reflective方式、液晶パネルが1,920×1,080ドット×3枚、光源がレーザーダイオード、コントラスト比が無限、対応解像度が4,096×2,160ドット、投写サイズが30~300型。ビデオ入力信号は最大4,096×2,160ドット(50Hz / 60Hz)に対応。インタフェースはHDMI×2(うち1基はHDCP2.2に対応)、ミニD-sub×1、コンポーネント×1、コンポジット×1、ネットワーク端子×1、RS232C×1、トリガーアウト×2、USBポート×1。投写レンズは、焦点距離が21.3~44.7mmで光学ズーム約2.1倍の電動ズームフォーカスレンズ。F値はF2.5-3.7。レンズシフトは上下90%・左右40%。本体サイズはW550×D553×H225mm、重量は約18kg。光源寿命は30,000時間。
2015年03月26日アイファイジャパンは25日、無線LAN内蔵SDメモリカード「Eyefi Mobi Pro」を発表した。新たにRAW画像の転送などに対応する。容量は32GBで、発売は27日から。価格はオンラインサービス1年分の利用料込みで9,980円となっている。Eyefiは、無線LANチップを内蔵し、撮影したデジタルカメラの画像をワイヤレスでPCやスマートフォンなどに転送できるSDカード。同種製品の先駆けとして日本でも人気があり、新モデル「Eyefi Mobi Pro」ではRAW画像の転送に対応するなどの高機能化を図った。RAW画像は、PCに転送する設定のほか、スマートフォンで受信してEyefiクラウド経由でPCにダウンロードする、という設定もできる。なお、すべての画像を送信済みの場合、Eyefi Mobi Proは電波を発しない省電力モードに移行し、消費電力は通常のSDカード並みに抑えられるという。Eyefi Mobi ProにはEyefiクラウド1年分の利用料が付属しており、Eyefi Mobi Proで転送した画像はすべて自動的にEyefiクラウドにもアップロードされる。容量は従来通り無制限で、1年5,000円の料金を支払う限りすべての画像が保存される。新たに日付やEXIFの情報、撮影場所などから画像を検索するスマートビュー機能を搭載。検索結果を保存しておけば、検索に当てはまる画像を自動的にアルバムとして登録する機能を備えた。さらに、シーン判別機能による自動整理機能「スマートタグ」機能を4月後半に提供する。これはスタンフォード大学の研究成果を応用したもので、クラウド上の写真を解析して、「風景」「食事」「人物」といった10カテゴリ、80以上のサブカテゴリのタグを自動的に設定してくれる、というもの。タグを自動設定してくれるため検索性が向上し、スマートビューと組み合わせることでタグを使って自動的にアルバムで分類することが可能だ。米EyefiのCEOであるMatt DiMaria氏は、同社のビジョンとして「写真愛好家の良き相棒となる」という点を挙げ、それを実現するためのひとつとしてEyefiクラウドの機能をアピールした。カメラメーカーとのパートナーシップも重要で、Eyefi Connected技術が、すでに400近いカメラに搭載されているという。シグマもこれに賛同し、今後の新製品から対応していくそうだ。また、EyefiクラウドのAPIを公開し、開発者が自由にサービスを開発できるようにした。これを利用し、DigiBookがEyefiクラウドの画像をGoogleドライブやFlickr、自前のFTPサーバーに転送するサービスを提供。容量無制限というEyefiクラウドを利用したサービスが今後登場してくることが期待される。DiMaria氏は、「今までで最強のEyefiカード」と強調。Eyefiクラウドの新機能、各社とのパートナーシップなどを武器に、さらなる拡大を目指していく考えだ。
2015年03月26日ASUSTeK Computerは26日、低負荷時に冷却ファンの動作を停止する準ファンレス仕様のグラフィックスカード「STRIX」シリーズのラインナップに、「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES」のダウンロードコード付属モデルを追加した。27日の発売を予定する。GPUにNVIDIA GeForce GTX 980を搭載した「STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5-SP」、NVIDIA GeForce GTX 970を搭載した「STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5-SP」、NVIDIA GeForce GTX 960を搭載した「STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5-SP」の3モデルを新たに追加した。店頭予想価格は「STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5-SP」が83,000円前後、「STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5-SP」が51,000円前後、「STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5-SP」が33,000円前後。ダウンロードコードが付属する以外の製品仕様は既存モデルと同じだが、パッケージは「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES」のオリジナルデザインを採用する。「STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5-SP」の主な仕様は、ベースクロックが1,178MHz(リファレンス1,126MHzからオーバークロック)、ブーストクロックが1,279MHz(リファレンス1,216MHzからオーバークロック)、メモリクロックが7,010MHz、メモリは256bit接続のGDDR5 4GB。PCとの接続バスインタフェースはPCI Express 3.0 x16。映像出力端子はHDMI×1、DVI-I×1、DisplayPort×3。補助電源は8ピン×1、6ピン×1。本体サイズは約W289×D135×H41mm。「STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5-SP」の主な仕様は、ベースクロックが1,114MHz(リファレンス1,050MHzからオーバークロック)、ブーストクロックが1,253MHz(リファレンス1,178MHzからオーバークロック)、メモリクロックが7,010MHz、メモリは256bit接続のGDDR5 4GB。PCとの接続バスインタフェースはPCI Express 3.0 x16。映像出力端子はHDMI×1、DVI-I×1、DVI-I×D、DisplayPort×1。補助電源は8ピン×1。本体サイズは約W279×D140×H40mm。「STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5-SP」の主な仕様は、ベースクロックが1,228MHz(リファレンス1,127MHzからオーバークロック)、ブーストクロックが1,291MHz(リファレンス1,178MHzからオーバークロック)、メモリクロックが7,200MHz、メモリは128bit接続のGDDR5 2GB。PCとの接続バスインタフェースはPCI Express 3.0 x16。映像出力端子はHDMI×1、DVI-I×1、DisplayPort×3。補助電源は6ピン×1。本体サイズは約W215×D121×H41mm。
2015年03月26日キングソフトはこのほど、オフィスソフト「KINGSOFT Office 2013」の最新バージョンを公開した。最新バージョンでは、原稿用紙機能のほか、新規関数の追加、差し込み印刷で「.doc」「.docx」「.rtf」「.html」形式へ対応した。「KINGSOFT Office 2013 Standard パッケージ(CD-ROM版)」の希望小売価格は税込5,328円。「KINGSOFT Office 2013」を使用しているユーザーは無料でアップデートができる。最新バージョンでは、原稿用紙の機能、変更履歴ウィンドウ、差し込み印刷での「.doc」「.docx」「.rtf」「.html」形式への対応、データを不正使用から保護するRMS機能、ファイルのウィンドウ表示に対応した。また、「Spreadsheets」では、新たに「RANK.AVG」「RANK.EQ」「YIELD」関数を追加したほか、ヘッダーとフッターの設定で「先頭ページのみ別指定」と「奇数・偶数別指定」に対応した。改善された機能として、「Writer」では、アート文字を縦表示すると、句読点が横向きになる問題を修正。「Spreadsheets」では、テキストファイルを開く際にデータ区切りの設定ダイヤログを表示する機能に加え、CTRL+ショートカットキーの不具合、Excelで作成されたファイルについて、一部計算結果が非表示になる不具合、Excelで作成された.xlsx形式のファイルについて、保存時に「シート保護」状態となる不具合、Microsoft IMEの日本語入力をOFFにした状態で印刷プレビューを表示したあと、プレビュー画面を閉じるとIMEの日本語入力が「ON」になる不具合を修正した。対象OSは、日本語版 Microsoft Windows Vista / 7 / 8 / 8.1。
2015年03月26日KDDIは3月26日、インキュベーションプログラム「KDDI ∞ Labo」の第8期参加チームを発表した。∞ラボでは、第7期よりパートナープログラムとして、大手企業がメンターやパートナーとなって参加チームの支援を行っているが、今回新たにクレディセゾンと日立製作所を加え、全15社でスタートアップの支援を行う。メンター企業は参加チームの選定にも携わっており、メンタリングを行う上で、よりシナジーが見込めるチームを選定したといった印象を受けた。また、これまでも∞ラボ卒業チームや大企業との交流の場は提供されてきたものの、オンラインとオフラインの双方でさらなる活性化施策を行う。具体的には、両者の情報共有や協業を促進させるため、コミュニティサイトを立ち上げる。また、オフラインの場でも定期的なMeetUpイベントを開催していく予定だという。KDDIの新規ビジネス推進本部 KDDI ∞ Labo長 江幡 智広氏は、卒業チーム同士や大企業とのコラボレーションが「アイディアベースで80件ほど出ている」としており、実際に動いている案件もあると話す。大企業とスタートアップの距離をより身近にすることでパートナーとスタートアップがコミュニケーションしやすくなり、更なるイノベーションを起こせるように、といった狙いもあるようだ。また、今回の第8期とは直接的に関係性がないものの、地方のスタートアップ支援団体との連携第1弾として「大阪イノベーションハブ」との提携を始める。地方との連携を深めることで、地方で有力なスタートアップが出てきた時に、企業間の連携をKDDIとしてサポートできるようにするほか、イノベーションハブ優勝チームの∞ラボ デモデイ登壇といったことを考えているようだ。○時流がめまぐるしく変わるスタートアップ江幡氏はチーム発表の前に、8期まで続いてきた∞ラボの取り組みを振り返る。「2012年から続けてきた中で、ITの流れは早いなと感じる。日本のスタートアップもかなり面白い存在が増えてきたし、生まれる土壌が出てきた。シリコンバレーと比べると少し遅いけれど」(江幡氏)∞ラボへの応募は回を重ねるごとに増加しており、第8期では過去最高の応募件数を達成した。それらの様々なアイディアに触れる中で、時期によって傾向が見て取れたと江幡氏は語る。「最初の1~3期は、Facebookが日本で浸透し始めた時期であり、『ソーシャルで写真やグルメのシェアを行う』といったソーシャル関連のサービスのアイディアが多かった。また、カレンダーのようなアプリ単体で完結するツールの提案もあり、新しい関係・価値を提供したいという気持ちが見えた。ただ、中期(4~6期)に差し掛かると、それまでは見えてこなかったB to Bサービスが増えてきたと思う。B to Eサービスも同時に増加しており、シリコンバレーの移り変わりを写し出した印象。FreeeやKaizen Platformがいい例だと思う。直近では8期を見てわかることだが、IoTやハードウェア領域が1割近くまで増えている。ここは大きい点だと思う」(江幡氏)江幡氏の発言からわかるように、コンシューマーサービスの多くは、SNSプラットフォーマーなどに握られており、その隙間を突こうという流れが見て取れる。"隙間を突く"と言うと聞こえは悪いが、ニッチであっても、その市場が大きな潜在能力を秘めていれば、例え表に名前が出てこないB to B市場であっても、それは日本の企業にとって大きな意味を持つ。スタートアップ企業が大企業の小回りの効かない部分を補うことで、世界の隙間を埋めることができれば、日本の数年後、数十年後の競争力となっていく。だからこそ、KDDIや同社の意思に賛同した企業のパートナー参加が増えているというところがあるように見える。○第8期プログラム採択5チーム第8期では、IoTデバイスが2件、ハウツー動画メディアサービスなど、これまでの∞ラボとは趣の異なった5チームが選出された。これまでは一度も選出されなかった女性代表のチームが2チーム選出されたところもポイントの1つだろう。シンデレラシューズ女性が代表を務める2チームのうち1チームがシンデレラシューズだ。代表の松本 久美さんは、婦人靴デザイナー歴13年で、靴を造る想いを持ちながらも「今の世の中に必要なものは"橋渡し役"。靴をレコメンドすることで女性の悩みを解決したかった」と、企画の狙いを話す。女性代表ならではの"気付き"と言えるが、サービスを利用する側にとって性別は関係ない。男性だけがスタートアップをやっていても画一的なサービスになってしまうため、こうした存在は貴重といえるだろう。また、モンゴル出身のメンバーや東京工業大学で宇宙物理学を研究するアルゴリズム開発メンバーもいるなど、粒揃いであるため、どのように足にフィットする靴をレコメンドできるか注目だろう。LYNCUELYNCUEは、IoTをキーワードに、照明を活用してコミュニケーションを行うというコンセプト。現在、企業に在籍する6名が参加しており、デザイナーやプロジェクトマネージャー、ハードウェア設計者など、タレント揃いのメンバーだ。説明を行った塩塚 丁二郎氏は、「照明」を光源としての照明、そして「雰囲気を作り出す役割としての照明」の2つの要素があると話す。LYNCUEは「LYNC」と「CUE」の造語で、人と人を繋ぎ、合図を送るという意味での「CUE」を組み合わせたのだという。そのコンセプトはまだまだふわっとしたものだが、「東京の家族とおばあちゃんの家を照明で繋げて、あたかも同じ時間に、一緒に食事しているような雰囲気を作り出すもの」と、狙いが意味するところは理解できることだろう。将来的にはEducationにも活用したいとしており、メンター企業である日立製作所との親和性も高そうだ。OsharecaOsharecaの代表は、もう1人の女性代表である佐竹 夏美さん。「美容の力で世界を変えることがミッションであり目標」と語る佐竹さんは、美容師個人に着目し、新たなプラットフォームを目指すという。これまでの予約プラットフォームは新規開拓ばかりに着目していて、既存客をどう繋げていくかに課題があるとしており、毎年新たに1万店が生まれ、8000店が消えていくという美容業界でお客さんと美容師をどのように繋げていくかにフォーカスするとしている。Bee SensingBee Sensingの代表者は、日本IBMで15年勤務した後、広島で養蜂家に転じた異色の経歴を持つ松原 秀樹氏。東大卒のエンジニアらと3名で目指す目標は農業へのIoTの導入だ。「蜂は夢がある」と松原氏は語るが、一方で日本の養蜂家が立たされている立場は厳しい。はちみつの国内流通量の93%は輸入品で、国内産はわずか7%に過ぎない。ただ、増えつつある過疎地域が養蜂業にとっては追い風とのことで「養蜂は、過疎の方が適している。過疎を逆手に取って、地域おこしができる。高品位なはちみつの生産体制を確立できれば、農業の未来に繋がる」(松原氏)と、39歳の男性が目をキラキラさせながら話していた。ただ、目標だけではなく、実際に養蜂家として働いている松原氏だからこそ見えてくる農業の課題もあるため、裾野が広がる下地はできている。センサー類を活用したセンシングを行い、データから蜂の生産量の向上、ひいては生産性を向上させることができれば、「はちみつの流通量は50%まで引き上げられるんじゃないかと思う」(松原氏)としていた。PICK UP!PICK UP!はDIYハウツー動画サイトのチーム。DIYと聞くと堅苦しく感じてしまうが、その堅苦しさを動画というわかりやすいコンテンツを通してほぐしていくことが狙い。COOを務める真野 勉氏ら3人は同い年の27歳で、スタートアップや大企業の経験から、先を見据えていける点が評価されたようだ。リアルイベントを絡めて行うことで、プラットフォームの定着を狙う。「DIYができるようになることで、日本のお父さんやおじいちゃんたちの威厳復活に繋げていければ」(真野氏)○メンター企業の思いとはその後、各メンター企業のメンター代表者がサポートチームへの思いを語った。例えばシンデレラシューズをサポートする三井不動産 ビルディング本部 法人営業統括部 光村 圭一郎氏は、採択した理由について「明確なニーズがある」と一言。「事業部に女性がいて、このサービスについて話をしたところ、『これが欲しい』という話をしていた。リーダーの松本さんが靴デザイン13年やっていたというところで、職人技が明文化されてこなかった問題をビッグデータの力などを使って…というところに大きな未来を感じている。全力でサポートして行きたい」(光村氏)また、日立製作所 技術統括センター インダストリーコラボレーション推進部 岡田 亮二氏は、より密接にメンター企業とKDDI、採択したLYNCUEとのコラボレーションが直接的にできるところへの期待感を口にした。「私の事業部は名前の通り産業間のコラボを担当しているので、その一環としてプログラムに参加した。LYNCUEを選んだ最大の理由は『面白いから』。『面白くない』ものでは、メンターとして貢献する意味がないと思う。日立製作所は、モノ作りをやってる会社。アイディアの中に通信が介在しているので、KDDIと共に(メンターとして)ペアを組んで効果が出るプログラムだなと思った。コンセプトがまだまだ広いので、狙いをすぼめてから立ち上げていきたいと思う」(岡田氏)
2015年03月26日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週木曜日は、アート・ブックショップ「ナディッフ」各店がオススメする1冊をご紹介。今回は東京・清澄白河の支店、ナディッフ コンテンポラリィ(東京都江東区三好4-1-1 東京都現代美術館内)です。■「ガブリエル・オロスコ 内なる複数のサイクル」1962年、メキシコに生まれたガブリエル・オロスコは、1990年代初め、フランスで愛されていた車シトロエンを3分割にして中を取り再構築した作品「La DS」を発表し注目を集め、その後も国際的な活動を続けて次世代アーティストにも大きな影響を与えてきた現代美術を代表する作家である。運動、移動、軌跡、循環……オロスコの作品からは静止した写真や彫刻ですら、常に「動」が連想される。「ヨーグルトの蓋」「空の靴箱」「猫とスイカ」など、身近な物や事象に少しだけ介入し現象を表出させた作品は、後に場所や時間を越え変容し続け、時に物事の構造をも浮かび上がらせる。現在、東京都現代美術館にて5月10日まで開催中の国内初個展の公式カタログである本書は、出展作品に加え過去の代表作品カラー図版とともに、50頁におよぶ作家本人の自作を語る長編インタビューを収録。オロスコの全体像が見える、限定2000部の貴重な書籍だ。【書籍情報】「ガブリエル・オロスコ 内なる複数のサイクル」編集:西川美穂子(東京都現代美術館)、薮崎今日子(フィルムアート社)出版社:フィルムアート社言語:日本語、英語ソフトカバー/208ページ/B5判変形発刊:2015年価格:3,600円(※2000部限定生産)
2015年03月26日freetelのブランドでMVNOサービス展開するプラスワン・マーケティングは26日、都内で新商品発表会を開催。当日発表されるのではないかと期待されていたfreetel版 Windows Phone「Ninja」については発表が見送られ、通話料が半額になるアプリ「通話料いきなり半額」が発表された。発表こそされなかったものの、会場に「Ninja」のデモ機が展示されていたので、本稿では外観写真を中心にレポートする。フリーテルが提供するWindows Phone「Ninja」は、5.0インチHD(1280×720ピクセル)マルチタッチスクリーン搭載モデル。OSはWindows Phone 8.1を採用している。CPUはクアッドコア64bitプロセッサを搭載、8GBの内蔵ストレージを備えており、RAMは1GB。背面はメタル調のデザインで、光沢が美しい。背面には800万画素のメインカメラを搭載、前面のサブカメラは200万画素となっている。バッテリー容量は2500mAh。同社では、本機種をキャリアの制限がかかっていない、いわゆる”SIMフリー端末”として2015年夏までに国内発売する予定だ。なお、本機種は今年3月にスペイン(バルセロナ)で開催された携帯通信関連見本市「MWC 2015」にも参考展示されている。当日の新商品発表会において、プラスワン・マーケティングCEOの増田薫氏は「ハードウェア、アプリ、通信の3つが揃ってこそ、三位一体のサービスが実現できる」とコメント。端末ラインナップの一角を担うモデルとして期待をかけるのが、このWindows Phone「Ninja」にほかならない。同社では本機種を、一般消費者のみならず法人にも展開していく方針だ。増田氏は、その理由について「法人様においては、社内のシステムと同じOSのモバイル端末を使いたいというニーズが強い。Office 365との連携もやりやすくなり、環境が整った」と説明。マイクロソフトが提供するWindows 10 for Phonesへの無償アップデートも、スムーズに行えるように調整していくとしている。なお、増田氏はWindows Phoneの発表については「タイミングを見計らって行いたい。面白いことを考えている」と言及。このことから、そう遠くはない日に大々的に発表するものと期待される。今後の動向に注目したい。
2015年03月26日フィギュアスケート世界選手権の女子ショートプログラムが3月26日、中国・上海にて行われた。昨年末の全日本選手権で優勝を飾った宮原知子選手は、67.02点をマークして日本人女子の最上位となる3位でのスタートとなった。村上佳菜子選手は65.48点で同4位、本郷理華選手は62.17点で同5位となっている。宮原選手は、冒頭の3回転ルッツ-3回転トゥーループの連続ジャンプをきれいに成功させる。ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの「魔笛」の調べに乗り、後半も3回転フリップとダブルアクセルを危なげなく決め、自己ベストの67.02をマーク。17歳の誕生日を自ら祝う形になった。ソチ五輪などの大舞台での経験も豊富な村上選手は、冒頭に自身の武器である3回転トゥーループ-3回転トゥーループを決めた勢いそのままに、トータル65.48にきっちりとまとめてきた。演技構成点の30.17は宮原選手(29.83)を上回っている。グランプリファイナル出場、四大陸選手権3位と着実に実力を伸ばしてきている本郷選手。3つのジャンプをしっかりと成功させ、表彰台が狙える位置につけた。首位は、77.62点というハイスコアをマークしたエリザベータ・トゥクタミシェワ選手(ロシア)、2位は69.51点のエレーナ・ラジオノワ選手(ロシア)とロシア勢が上位に並ぶ。なお、フリーは28日に行われる予定。写真と本文は関係ありません
2015年03月26日サードウェーブデジノスは26日、FPS「Battlefield Hardline」推奨のグラフィックスカードを搭載したゲーミングデスクトップPCを発表した。PCショップ「ドスパラ」より即日販売を開始する。価格は税別129,980円から。「Battlefield Hardline」をフルHD解像度以上で快適にプレイできるGPUとして、NVIDIAが提供するGPUアナライザーで推奨されたグラフィックスカードを搭載する。プレイしやすさの目安として、NVIDIA GeForce GTX 960は「高設定かつ1920×1080の解像度」、NVIDIA GeForce GTX 970は「高設定かつ2560×1600の解像度」、NVIDIA GeForce GTX 980 SLIは「高設定かつ4Kの解像度」で快適にプレイできるという。○GALLERIA「Battlefield Hardline」推奨グラフィックスカード搭載PC XTGALLERIA「Battlefield Hardline」推奨グラフィックスカード搭載PC XTの主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790 (3.6GHz)、チップセットがIntel H97 Express、メモリがPC3-12800 8GB、ストレージが2TB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が500W 80PLUS BRONZE、OSがWindows 8.1 64bit.本構成での価格は税別129,980円から。○GALLERIA「Battlefield Hardline」推奨グラフィックスカード搭載PC XFGALLERIA「Battlefield Hardline」推奨グラフィックスカード搭載PC XFの主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790 (3.6GHz)、チップセットがIntel H97 Express、メモリがPC3-12800 8GB、ストレージが2TB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 970 4GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が500W 80PLUS BRONZE、OSがWindows 8.1 64bit.本構成での価格は税別149,980円から。○GALLERIA「Battlefield Hardline」推奨グラフィックスカード搭載PC ZG-SLIGALLERIA「Battlefield Hardline」推奨グラフィックスカード搭載PC ZG-SLIの主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790K (4.0GHz)、チップセットがIntel Z97 Express、メモリがPC3-12800 16GB、ストレージが250GB SATA3 SSD + 2TB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 980 4GB×2(2-way SLI)、光学ドライブがブルーレイディスクドライブ、電源が860W 80PLUS PLATINUM、OSがWindows 8.1 64bit.本構成での価格は税別339,980円から。○GALLERIA「Battlefield Hardline」推奨グラフィックスカード搭載PC QF980HGGALLERIA「Battlefield Hardline」推奨グラフィックスカード搭載PC QF980HGの主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4710MQ (2.5GHz)、チップセットがMobile Intel HM87 Express、メモリがPC3-12800 16GB、ストレージが1TB SATA2 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 980M 8GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、ディスプレイが17.3型フルHD(1920×1080ドット)、OSがWindows 8.1 64bit.本構成での価格は税別239,980円から。
2015年03月26日ユニットコムは26日、大阪の日本橋にあるパソコン工房本店にて「CLIP STUDIO PAINT推奨パソコン」の体験展示コーナーを開設したと発表した。期間は4月末までの予定。「CLIP STUDIO PAINT推奨パソコン」は、クリエイターに人気の高い、イラスト・マンガ原稿制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT EX」が快適に動くよう、インプレスとの連動企画で企画されたモデル。今回設置された体験コーナーでは、その性能を実際に店頭で確かめられるようになっている。本モデルはCPUやメモリ、ストレージの違いにより4モデルをラインナップしている。上位モデル「AEX-PixDraw-H97M-HS」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4690(3.5GHz)、チップセットがIntel H97 Express、メモリが16GB、ストレージが240GB SSD + 1TB HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチ、OSがWindows 8.1 Pro 64bit。これらのスペックはカスタマイズが可能。パソコン工房本店の所在は大阪市浪速区日本橋4-15-17 1F。
2015年03月26日3月25日から31日までの1週間限定で、六本木ヒルズ大屋根プラザに、「モエ・エ・シャンドン ロゼ アンペリアル」の世界を表現したバースペース「モエ ロゼ ラウンジ」が出現する。世界で最も愛されているシャンパン「モエ・エ・シャンドン」は、桜の花咲くこの時期によく似合う美しいピンク色。限定バーもピンクを基調としてデザインされており、スペース内に一歩足を踏み入れるとたちまちガーリーな気分になれるのが楽しい。「モエ ロゼ ラウンジ」のオープンを記念して、会期前日に開かれたオープニングセレモニーには、ファッション誌『ViVi』(講談社)の専属モデルで、女優やタレントとしても活躍する河北麻友子が登場。グラスに注がれたシャンパンを想起させる、ゴージャスなシャンパンゴールドがポイントのドレスに身を包んで報道陣の前に現れた河北は、大好きなシャンパンを楽しむバーのお披露目に参加できたとあって終始ご機嫌。「20才になって初めて飲んだお酒もシャンパンだったんですよ」とうれしそうに明かすだけあり、シャンパンにはかなりの思い入れがあるという。「日常的に飲むことはないけど、だからこそ、口にすると特別な気分になれるお酒。誕生日を迎えて新しい一年が始まるなど、お祝いの時やこれから何かがはじまるときに楽しむのもステキ。今の時期なら、お花見の乾杯にもいいと思う」と語り尽きない。更に「桜の見えるレストランでいただくのもいいですね」と目を輝かせ、これからの花見シーズンのシャンパンの楽しみ方も提案した。尚、バースペースのオープンは今月末までだが、ロゼ アンペリアルを楽しんでいる様子を写した写真をインストグラムに投稿することで豪華賞品がもらえる「ロゼ ソワレ キャンペーン」は4月30日まで開催中。
2015年03月26日チャニング・テイタムとミラ・クニスを主演に『マトリックス』のラナ・ウォシャウスキー&アンディ・ウォシャウスキー姉弟監督が贈るオリジナルSFアクション超大作『ジュピター』。3月28日(土)の日本公開を控え、本作で悪役を怪演し、『博士と彼女のセオリー』で本年度アカデミー賞「主演男優賞」に輝いたエディ・レッドメインのインタビュー映像が到着!英国男子の気品漂うキュートな笑顔で、両監督をベタ褒めし、ミラとの共演や本作の見どころについて語ってくれた。『マトリックス』シリーズで映像革命を引き起こしたウォシャウスキー姉弟監督が16年ぶりに生みだした完全オリジナルの最新作となる本作は、壮大な宇宙を舞台に計算し尽くされ、つくり込まれたその世界観で“映像革命の新章”ともいわれている。また、エディは現在公開中の『博士と彼女のセオリー』で、徐々に筋肉が衰える難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)に苦しみながらも、現代宇宙論に多大な影響を与えたスティーヴン・ホーキング博士を熱演。下馬評通り、オスカーを見事獲得し、日本でもさらなるファンを増やしている。その彼の新作となるのが、憧れだったウォシャウスキー姉弟監督が手掛ける本作『ジュピター』。演じるのは、全人類を10万年にわたり支配してきた宇宙最大の王族ジュピター・ジョーンズ(ミラ・クニス)を狙う、王朝の邪悪な支配者バレム。見事に鍛えあげられた美しいシックスパックと、あるシーンで披露する全裸の後ろ姿が、早くも世界中の女性を虜にしている。本作についてエディは、「僕は以前から彼らの熱烈なファンだったんだ。というのも、昔の作品のリメイクだったり、いまはあまりにも多くの作品が繰り返しみたいだから。彼らは真の意味で独創性のあるフィルムメーカーなんだよ」と、監督に賛辞を送る。さらに、「このストーリーはものすごい組み合わせでできている。この映画には、現代的でモダンな要素と、SFでオリジナルな要素、さらに風変わりなシェイクスピア風、ギリシャ神話風の要素もある。そんな世界観すべてを監督たちがどうやって融合させることができたのか、僕には見当もつかないけど、彼らはやってのけた」とコメント。そして「僕がいままで読んだり、観たりしたことが一度もなかった、完全にオリジナルな作品。観客もその点を気に入ってくれるといいなと思っているよ。僕が興味のあるさまざまなジャンル、いろいろな映画の要素がすべて詰まっていて、それらが融合している」と続け、終始笑顔で熱く語ってくれた。そんなエディが「ジュピターそのものだった」と絶賛するミラは、未知なる冒険に巻き込まれていく勇気あるヒロイン。彼女と対峙するエディの悪役ぶりに、ぜひ注目してみて。『ジュピター』は3月28日(土)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジュピター 2015年3月28日(土)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開(C) 2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND VILLAGE ROADSHOW FILMS(BVI)LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
2015年03月26日あの浅田真央選手が3度目の女王に、羽生結弦選手が王者に輝いてから早1年。今年も世界最高峰の戦いがやってきました! シーズンのクライマックスとなる今年の世界選手権も、見どころが盛りだくさん! フィギュアファンはもちろん、これまであまりフィギュアスケートを見たことがない人もシーズンラストを飾るこの大会は大注目です。■いつから番組が見られるの? 世界フィギュアスケートの放送が開始されるのは、3月26日午後7時から。女子ショートプログラムからスタートし、27日午後2時からペアフリー・アイスダンスFD、午後7時57分から男子ショートプログラムが行われます。注目の男子フリーは28日午後6時30分からで、生中継なので臨場感溢れる雰囲気を味わうことができるはず! 3月29日はエキシビションが午後7時から始まるので、ショートやフリーとは違った選手達の伸び伸びとした演技を楽しむことができますよ。3月26日から29日の間、フジテレビ系列で4夜連続放送されるので、ぜひチェックしてみてくださいね。■世界が注目する大会! 見どころは? やはり今大会の注目は、羽生選手です。五輪で金メダルを獲得しましたが、予想外のアクシデントに見舞われるなど、コンディションの面で心配されていました。日本男子史上初となる連覇がかかっているというプレッシャーをどう跳ね除けるのか、というところに注目! また、全日本女王に輝いた宮原知子選手は、世界初お披露目! 今月で17歳になるという彼女にはチャレンジャー精神で立ち向かってもらいたいですね。日本チーム最年長の小塚選手は、現役を引退することも検討していたようですが、今季も現役を続行することを決め、年下の強豪選手たちにどう挑んでいくかが楽しみです。外国人選手で注目されているのは、男子のデニス・テン選手、ハビエル・フェルナンデス選手、マキシム・コフトゥン選手です。女子ではエリザベータ・トゥクタミシュワ選手、ポリーナ・エドムンズ選手、エレーナ・ラジオノワ選手が上位を争うことが予想されているようです。■選手達のムービーをチェック! 選手達が今大会にどのような思い入れがあるのかなどを、ムービーでチェックすることができます。羽生選手を含む先週のインタビューは 番組サイト からチェックして。世界フィギュアスケート2015を閲覧する前に、ムービーを見ることで、今大会の見方も変わってくるかも? どの選手が活躍するか、表彰台の顔ぶれはどうなるか…。氷上の大決選を要チェック!
2015年03月26日マツダは26日、同社初のクリーンディーゼルエンジン専用車(国内のみ)として2月27日に発売を開始した新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-3」の累計受注台数が、3月23日時点で1万76台になったと発表した。新型CX-3は、「SKYACTIV技術」とデザインテーマ「魂動 -Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品の第5弾となるモデル。上質かつスタイリッシュなデザイン、あらゆる場面での使いやすさを追求したサイズとパッケージング、運転が楽しいと感じられる走行性能を併せ持つ。グレード別の受注構成比は、「XD Touring L Package」が21%、「XD Touring」が63%、「XD」が16%。ボディカラー別では、「ソウルレッドプレミアムメタリック」が19%、新色の「セラミックメタリック」が44%となっている。またディーゼルノック音を低減する「ナチュラル・サウンド・スムーザー」と、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」がセットとなるメーカーセットオプション「イノベーションパッケージ」は、注文した人の13%が選択している。購入層は20代から50代以上まで男女幅広く、買い物やアウトドア、旅行など様々なシーンで利用されているとのこと。購入者からは、「デザインが秀逸で一目ぼれした」「操る楽しさ、運転の楽しさを感じることができ、長く付き合っていける」「ロングドライブに行きたくなる」「乗っていてわくわくする車」「気分が明るくなる」などの声が寄せられたという。
2015年03月26日コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)のデータサイエンティスト育成研究会は3月25日、昨年度同研究会が公表したデータサイエンティストの定義をベースに「データサイエンティスト育成プログラム」の枠組みをまとめ、公表した。同プログラムは、情報サービス業における人材を実践的データサイエンティストに育成するためのもの。平成26年度5月に、同協会より公表されたデータサイエンティストの定義「ビジネスにおいて、競争優位性をもたらすために、データの収集・加工・分析に優れた専門性を発揮し、知見を引き出す人材」がベースとなっている。プログラムは、データサイエンティストのモデル(DSモデル)とその育成手順とで構成されている。このほか、データサイエンティストの職務、タスクの定義、求められる知識とスキルなどについてもまとめられている。同研究会は、「プログラムは、研究会の外に対してもオープンなものであり、自由にモディファイして活用してほしい」とコメントしている。
2015年03月26日俳優の佐藤浩市が主演する、横山秀夫原作の映画『64-ロクヨン-』(2016年公開)の追加キャストが発表され、俳優の綾野剛、榮倉奈々、瑛太らが出演することが26日、明らかになった。原作は、2013年の「このミステリーがすごい!」1位に選ばれ、累計発行部数110万部を突破した小説『64(ロクヨン)』。昭和64年に起きた未解決の誘拐事件(通称"ロクヨン")に端を発する県警と記者クラブ、さらには警察内部の対立を、広報官である三上(佐藤)の視点で描く。映画の撮影は今年2月にクランクインしており、5月にクランクアップ予定。前編と後編の2部作で公開される。ミステリーとしてはもちろん、総勢150人にもおよぶ登場人物で壮大な人間ドラマが描かれることでも話題の原作。その映画化を実現すべく、佐藤の脇を綾野剛、榮倉奈々、瑛太、三浦友和、永瀬正敏、吉岡秀隆、仲村トオル、椎名桔平、滝藤賢一、奥田瑛二、夏川結衣、緒形直人、窪田正孝といった主役級の役者陣が名を連ねる。三上の部下を演じる綾野は「瀬々敬久監督、佐藤浩市さん、スタッフ、キャストと共に、正義と不義のはざまで、ただ一つの真実に向かって闘い抜く所存です」と気合十分。三上を支える広報室婦警・秋川役の榮倉は、「男性社会の中で、自分の役割を探し懸命に仕事と向き合う女性の役です」と説明し、「自分自身も、力強い役者の先輩方の中で美雲と向き合い、少しでも戦力になれますよう頑張りたいと思います」と力強く語った。広報室のメンバーと激しく対立していく瑛太は、「佐藤浩市さん演じる三上と対立する幹事社秋川を演じるのは容易ではないです。秋川のくせ者度合いを楽しみ、この映画の良いスパイスになれるよう全身全霊でぶつかりたいと思います」と語る。三上が信頼を寄せる上司を演じる三浦は、「とにかく主人公三上が前後編出ずっぱりで、間違いなく心身共にハードな仕事になっていると想像します。われわれは真の縁の下の力持ちになれるよう頑張るのみです」と役柄同様に佐藤を気遣う。メガホンを取る瀬々敬久監督は、「横山秀夫さんの思いが込められた『64(ロクヨン)』の映画化という重責の中の船出でしたが、佐藤浩市さんを中心とする世代を超えた出演者の競演に息を飲む瞬間の連続です。熱意が集積した映画を届けられるよう、今後も進んでいこうと思っています」と意気込みを語った。■映画『64-ロクヨン-』登場人物キャスト<県警>県警本部長/辻内欣司…椎名桔平:県警のトップ。同期の中で最も警察庁長官の椅子に近い男<警務部>秘書課広報室広報官/三上義信…佐藤浩市:かつては刑事部でロクヨン捜査にも関わる。異動により現在は20年ぶりに二度目の広報室勤務秘書課広報室係長/諏訪…綾野剛: 広報室勤務5年、機転の利く広報マン秘書課広報室婦警/美雲…榮倉奈々:元交通課で広報室の紅一点。職務熱心で真っすぐな性格警務課調査官/二渡真治…仲村トオル:事態の裏で暗躍する、三上の警察学校での同期。県警内の人事にも携わる警務部長/赤間…滝藤賢一:出世欲の強いキャリア組<刑事部>刑事部捜査一課長/松岡勝俊…三浦友和:三上の刑事部時代の上司。ロクヨン捜査では追尾班長を務めた刑事部長/荒木田…奥田瑛二:所轄刑事の頂点である刑事部長で、ポストをまもるため保身に走る<記者クラブ>東洋新聞キャップ/秋川…瑛太:幹事社として県警記者クラブを仕切るある交通事故の警察発表の方針を巡り広報室と対立<ロクヨン関係者/その他>雨宮漬物経営/雨宮芳男…永瀬正敏:ロクヨン事件の被害者家族。事件の捜査を通じ警察に不信感を抱く元ロクヨン自宅班/幸田一樹…吉岡秀隆:ロクヨン事件の半年後に辞職元ロクヨン自宅班/日吉浩一郎…窪田正孝:現場から臨場要請を受け科捜研から捜査に参加元婦警/三上美那子…夏川結衣:三上の妻。ロクヨン発生当時は捜査班にも加わるスポーツ用品店経営/目崎正人…緒形直人:新たに発生した誘拐事件の被害者家族(C)「64-ロクヨン-」製作委員会
2015年03月26日マリッジイノベーションが運営する結婚相談所「婚活生活」と「北海道日本ハムファイターズ」は4月25日、5月17日、スタジアムイベント「スタ婚」を鎌ヶ谷スタジアム(千葉県鎌ケ谷市/ライト側プールエリアと外野芝生席)で開催する。野球観戦はイースタン・リーグ公式戦で、4月25日が「北海道日本ハムファイターズVS千葉ロッテマリーンズ」、5月17日が「北海道日本ハムファイターズVS東京ヤクルトスワローズ」となる。お肉と地元の食材、フリードリンク(アルコール含む)を楽しむバーベキューも。そのほか、「カビー(北海道日本ハムファイターズ・ファームマスコット)とじゃんけん大会(東京ドーム公式戦ペアチケット等をプレゼント)」や「アプローチカードで気になる異性と、2人で球場一周のお散歩タイム」、試合開始前の「ベースランニング(男性全員)」「スターター(選手と一緒に守備位置へ/女性14名まで)」にも参加できる。試合終了後は、グラウンド内で記念撮影を行う。さらにサプライズも準備されているという。4月25日は、にんじん生産量全国2位の千葉県の県内有数の生産地・船橋市の農家からも独身男性が「スタ婚」に参加。イベント参加者、来場者に1,000本の船橋にんじんが縁起のいい「にんじんカップル」(2本入り/500組)としてプレゼントされる。時間は両日ともに12時~16時30分。会費は男性12,000円(税込)、女性7,000円(税込)。定員は男性/女性合わせて100名くらいまで。資格は20~45歳位(独身者)。応募は同イベントホームページで受け付けている。友達との参加もOK。応募多数の場合は抽選となる。雨天決行(雨天で試合中止の場合は、普段入れない「室内練習場にて記念撮影」となり、1人につき「鎌スタ観戦チケット2枚」がプレゼントされる)。
2015年03月26日JB本四高速は3月25日、3月末までとしていた「瀬戸内しまなみ海道」の自転車通行料金無料の「しまなみサイクリングフリー」を、1年間延長することを発表した。「瀬戸内しまなみ海道」は西瀬戸自動車道の愛称で、本州・広島県尾道市と四国・愛媛県今治市を全長約60kmで結ぶ架橋コース。6つの島を7本の橋(新尾道大橋、因島大橋、生口橋、多々羅大橋、大三島橋、伯方・大島大橋、来島海峡大橋)が結んでおり、島によって異なる趣・グルメを堪能できる。なお、新尾道大橋には自転車歩行者道がなく、また、尾道大橋は道幅が狭い上に交通量も多いため、両橋間では渡船の利用を推奨している。それぞれの橋では通常、自転車通行料金として50円~200円を徴収しているが、2014年7月19日から3月31日の間は、広島県や愛媛県等と協力して無料で渡れる「しまなみサイクリングフリー」を実施していた。今回、それをさらに1年延長し、2016年3月31日まで無料で渡れるようになった。無料利用方法するために特別な手続きはなく、期間中、すでに購入している回数通行券(通学回数通行券を含む)、サイクリングチケット、サイクリングクーポンは払い戻しをする。そのほか詳細はホームページを参照。
2015年03月26日電子書籍作成・販売支援サービスを行うメディバンは26日、同社が展開するユーザーが描いたマンガ作品を電子書籍化するサービス「メディバン パブリッシング」に関して、有料作品だけでなく無料作品についても手数料0円で取り次ぐサービスを開始した。「メディバン パブリッシング」は、ユーザーが描いたマンガ作品を販売手数料なしで電子書籍化するサービス。ユーザーは自分が描いた無料のマンガ作品を同サービスへ投稿して申請すると、「iBooks ストア」、「Google Play ブックス」、「楽天 Kobo」といった3ストアへの面倒な手続き全てを代行し、手数料0円で取り次いでくれるものだ。同サービスはこれまで「有料作品」を対象に展開されていたが、今回新たに「無料作品」(0円で販売する作品)についても、手数料なしで取り次ぎが行われることになった。これにより、例えばマンガの1話目と2話目を無料作品として公開し、作品に興味を持った読者に3話目以降の有料作品の購入を促すといったマーケティングが可能となる。なお、有料作品の場合は前述した「iBooks ストア」、「Google Play ブックス」、「楽天 Kobo」に「Amazon Kindle ストア」を加えた主要4ストアへ無料での取り次ぎが行われ、「メディバン」自体を含めると計5つの電子書籍ストアにて同時に販売することが可能となる。その場合、「メディバン」内での売り上げは、その100%(全額)が作者に還元されるということだ(ただし振込手数料はユーザー負担。ほかの4大ストアの販売手数料は差し引かれる)。
2015年03月26日ドスパラは26日、オンラインFPS「AVA」に新モードが実装されたことを記念して、「AVA GALLERIA Lounge ジャック」イベントを開催すると発表した。日程は3月26日から4月7日までの、各日11時から20時。会場は東京・秋葉原にある、ゲーミングPC「GARELLIA」ショールーム「GALLERIA Lounge」1階。AVAは、美しいグラフィックスで描かれた架空のヨーロッパ大陸を舞台に、500種類以上の武器を使いこなしながらミッションをクリアしていく、オンラインFPS。イベント期間中は、会場にAVAがインストールされた最新PCが設置され、試遊することができる。試遊したユーザーには、AVAのアイテムがセットになった「スターターパック」のクーポンがプレゼントされる。「GALLERIALounge」の所在地は、東京都千代田区外神田1-11-4ミツワビル1階。(C)NEOWIZ GAMES. All rights reserved.(C)RED DUCK Inc. All rights reserved.NVIDIA and The Way Its Meant To Be Played are registered trademarks ofNVIDIA Corporation. All rights reserved.(C)GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.
2015年03月26日●農業支援クラウドサービス「食・農クラウドAkisai」モバイルやスマートフォンとの連携が農業を変えるかもしれない。26日、富士通はクラウド技術を農業に生かす事業に関する説明会を開催。富士通とオリックス、増田採種場、静岡県磐田市は農業による地方創生の実現を目指し、スマートアグリカルチャー事業の立ち上げに向けた検討を開始することで基本合意した。○富士通の農業支援クラウドサービス「食・農クラウドAkisai」とはIT企業である富士通が農業を手掛けるという話はイメージしがたいかもしれない。しかし、発表会で登壇した富士通執行役員イノベーションビジネス本部の廣野充俊本部長によると、企業的農業経営を支援するICTサービス「食・農クラウドAkisai」を開発し、2008年に実証実験を2012年にイオンアグリ創造やJR九州ファームといった農業法人にサービスを提供しているとのこと。この「食・農クラウドAkisai」では、農場やビニールハウスといった施設にセンサーを取り付けてLANにつなぎ、ネットを使ってどこからでも施設の状況が確認できるだけでなく、農産物の販売や農業経営のコンピューターによる管理や、空調や温度・水といった栽培において重要な要素をパソコンや携帯を使ってリモート制御が可能だ。また、クラウドに蓄積したデータを活用することで栽培技術の向上も目指しているという。廣野充俊本部長は「空調や風のコントロール、温度のコントロール水のコントロールを標準化して、どこのベンダーさんや施設でも誰でも安くつなげられることを目指している」とコメントしている。また、富士通のイノベーションビジネス本部、須藤毅本部長代理は、事業立ち上げのため4月1日に「磐田スマートアグリカルチャー事業準備株式会社」を設立し、自身が代表者になると発表。須藤本部長代理によると、新たな作物の研究開発するところからスタートして、農業らしい情報を活かした産業モデルと情報を基盤にした経営モデルを確立していくという。●各企業も期待○農業の企業化で強い農業を目指すまた発表会には、富士通と基本合意した企業の首脳陣も登壇し、スマートアグリカルチャー事業に対する期待を述べた。オリックスの執行役松崎悟氏は、同社が加太菜園やカゴメなどと植物工場の運営や、農業用機械のシェア・レンタルにおける取り組みを行なっている実績を挙げ、農業に事業会社としての経営という観点・視点を入れていることを強調。「我々、オリックスとしての農業への思いと、今回のスマートアグリカルチャー事業というものには非常に共通点が多い。そのコンセプトに非常に共感し、我々もこれに参画させていただこうと思った」とコメントしている。また、キャベツなど葉物野菜の種苗メーカーで機能性野菜などの品種改良も行っている増田採種場は、参画した理由として、スマートアグリカルチャー事業が品種の創出から行い、種子生産技術のシェアリングモデルの実現を目指すという2点を挙げている。同社専務取締役の増田秀美氏は「流通されにくい品種に付加価値をつけ、安定生産まで実現するこの事業はこれからの農業に新しいビジネスモデルを創出すると期待している」と話した。●地方創生に繋がるか○地方の雇用創出につながるスマートアグリカルチャーまた、富士通の取り組みは企業だけでなく、地方自治体においても大きな期待が寄せられている。今回の事業の場となる静岡県磐田市の渡部修市長は、地方創生が叫ばれる中でも地域や雇用を守るため、各自治体の首長が苦戦していることを挙げ、「農業を見ると地域に根の張った方たちが多い。今はグローバル社会なので製造業は、生き残るため、世界制覇のために海外展開をしているが、日本発そして地元に根を張ったような雇用形態、そして産業を育成したい」と農業の企業経営について期待するコメントをした。企業経営としての農業はすでにオランダなどで行なわれているが、IT技術を大規模に導入した農業は世界に類を見ないものになっている。須藤本部長代理は「農業ダイバーシティを目指す」とコメントしているが、はたして新たな農業の形はどんなバリュー築いていくだろうか。
2015年03月26日映画『エイプリルフールズ』の公開を前に3月26日(木)に、主演の戸田恵梨香と共演の松坂桃李が揃って舞台挨拶に出席し、互いの恋愛観にまで踏み込んだトークを繰り広げた。月9ドラマ「デート~恋とはどんなものかしら~」や映画『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズの人気脚本家・古沢良太をはじめ、フジテレビのドラマ「リーガルハイ」制作陣が手がける本作。7つの嘘を軸に27人もの登場人物たちのドタバタ劇が展開する。松坂さんはセックス依存症の医師を、戸田さんは彼との一度きりの関係で妊娠したと主張する対人恐怖症の妊婦を演じている。共にメインキャストとして約1か月にわたって、プロモーション活動に従事し、一緒の時間を過ごしてきたが、戸田さんは「松坂桃李は嘘をつくのが上手だと分かった」と語る。爽やかな青年役のイメージが強い松坂さんだが、今回のセックス依存症の天才医師役は戸田さん曰く「多分、松坂さんは素でやってた」と分析し、松坂さんは「僕のことはいいから(苦笑)!」と大慌て。会場は笑いに包まれる。ちなみに、松坂さんは劇中で全裸姿を披露し、激しいベッドシーンも見せているが、戸田さんは松坂さんの裸体について「ビューティフル!まさかそこまで出しちゃうんだ(笑)」と絶賛。松坂さんは「前貼りがバレないか気になってしょうがなかった(笑)」とふり返るが、戸田さんは「絡んでる時、すごく嬉しそうで生き生きとしてた」と語り、松坂さんは「いやいや、そうやってくれと言われたので!」となぜか再び釈明に追われていた。この日は、事前に観客から集められた質問に2人が答えたが「2人が付き合うとしたら上手くいくと思うか?」という鋭い質問も!戸田さんは松坂さんをオタク気質でインドア派と断じ「デートに誘っても『デートって何?』『おウチでよくない?ウチでゆっくり漫画読みたい』とか言いそう」と指摘。松坂さんは「デートくらいは分かります」と反論しつつも、インドア派であることは概ね認め「(家で漫画を読んで過ごすのは)悪くないですね」とうなずく。共に喋らずに無言でいることは苦痛ではないそうで「漫喫(=漫画喫茶)、付き合うよ!」(戸田さん)、「いいとこ教えます」(松坂さん)と意外なところで意気投合していた。また、互いに質問を促されると松坂さんは戸田さんに「お付き合いしている相手がいるとして、ものすごくクサいオナラとうるさいイビキ、どっちが我慢できるか?」と質問。戸田さんは「オナラ。オナラは愛嬌ですから。めっちゃクサいのが楽しかったりする。(オナラを)我慢しない男のヒト、全然好きです!」と意外な一面を見せる。一方、戸田さんは「巨乳と貧乳、どっちが好き?」と問い、松坂さんは少し考えて「貧乳」と回答。これをきっかけに戸田さんは「何してる時が一番楽しい?」「友達はいる?どういう話で盛り上がるの?」など興味津々で質問攻めにしていた。ちなみにこのトークの様子を、2人には黙って心理学者が客席から観察しており、2人が正直者か?それとも嘘つきなのかを診断するというサプライズ企画も実施!心理学の先生によると、戸田さんは「質問に対して黒目が上を向くのは率直で正直」「答えが早いのも、深く考えずにしゃべっている」「鼻をこするのは飾らない性格」と概ね、正直者であると分析する。一方、松坂さんに関しては「頭をかくのは『どうしようか?』と考えており、本心を見破られたくないから」「戸田さんの(松坂さんへの)言葉に対して、防衛行動が見られる。何を言われるか?大丈夫か?と警戒してる」、さらに「矛盾行動も見られる。『困ったな』という表情を見せつつも、口角が上がっていてまんざらでもない」と行動に見られる様々な嘘つきの傾向を喝破!思わぬところでの“嘘つき”認定に松坂さんもタジタジで苦笑を浮かべていた。『エイプリルフールズ』は4月1日(水)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月26日シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(千葉県浦安市舞浜)のカフェ「トスティーナ」は4月1日~30日、「シェラトン 春の収穫祭」を実施する。同キャンペーンは、4月14日の同ホテル開業記念日に合わせて実施。各地のシェラトン ホテルおすすめの素材を使用し、春ならではのデコレーションを施したケーキ3種とベーカリー2種を期間限定で販売する。「マンゴーライムケーキ」(530円)は、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(宮崎県)おすすめの宮崎県産マンゴーのピューレを使用したムース。ココナッツダクワーズにチョコレートクランチを敷き詰め、ライムのムースとパイナップルのコンポートを閉じ込めた。仕上げにマンゴー、フランボワーズ、マカロンを添えている。「タルトシトロンミエル」(480円)は、シェラトンホテル広島(広島県)がおすすめする広島県産瀬戸田レモンのコンフィを練りこんだアーモンドクリームで作ったタルト。蜂蜜のムースと瀬戸田レモンのゼリーをのせ、イタリアンメレンゲを絞ってこんがりと焼き上げたとのこと。トップにもレモンのコンフィを飾っている。「ローズショコラ」(530円)は、ビスキュイショコラにローズシロップを染み込ませ、ミルクチョコレートと横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ(神奈川県)推薦の横浜産ローズジャムを合わせたガナッシュをサンドした。フランボワーズとローズジャムで合わせたムースを重ね、チョコレートグラサージュにバラの花とフランボワーズで飾りつけしている。このほか、ベーカリーに「桜あんぱん」(230円)と「瀬戸田はちみつレモンロール」(230円)をそろえる。※表示価格はすべて税込
2015年03月26日東京ミッドタウン内にあるデザイン施設「21_21 DESIGN SIGHT(トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト)」が、「デザインの多視点を提示」をしたとして、過去1年間に優れた作品を制作し、デザイン界に大いに寄与したデザイナーやグループ、団体に贈られる「2014毎日デザイン賞特別賞」を受賞した。「21_21 DESIGN SIGHT」は、日常的なできごとやものごとに改めて目を向け、デザインの視点からさまざまな発信、提案を行っていく場として、2007年に誕生。ディレクターに三宅一生(デザイナー)、佐藤卓(グラフィックデザイナー)、深澤直人(プロダクトデザイナー)が就任し、アソシエイトディレクターにデザインジャーナリストの川上典李子を加え、4名でプログラム企画のテーマと内容を検討する。現在は、「単位展 - あれくらい それくらい どれくらい?」(2月20日~5月31日まで)を開催中。普段何気なく接しているあらゆる単位を、科学、日用品、伝統などの視点から体感することで、新たな世界を提示する企画展となっている。会期中、1階スペースを、単位にまつわるショップとして無料開放し、株式会社ナカダイによる廃棄物を素材として捉えた他に類をみない量り売り「ナカダイ マテリアル ライブラリー」ほか、展覧会チームの関連商品なども多数取り揃える。「単位展」後は、6月19日~9月27日の期間、モーション・グラフィックの先端作家、菱川勢一ディレクションによる展覧会「動きのカガク展」、続く秋には、アメリカを代表する建築家フランク・ゲーリーのこれまでの仕事を通して、思考と創造のプロセスを紹介し、その自由な発想の源を探る展覧会などが予定されている。いつ訪れても、体験的で楽しめる要素にあふれた企画の数々が展開されている「21_21 DESIGN SIGHT」。週末などに散歩がてら足を伸ばしてみたくなる、そんな気軽な気持ちで訪れることができるスポットだ。(text:Miwa Ogata)
2015年03月26日NECレノボが日本のスマートフォン市場に参入する。NECパーソナルコンピュータおよびレノボ・ジャパンは26日、新社長就任記者会見を開催し、4月1日付けで両社の新社長に就任する留目真伸氏が、2015年度をスマートフォン参入元年とすると明言した。留目氏は会見で、2015年度中にスマートフォンを国内市場向けに投入すると明かし、日本のユーザーに最適なソリューションを提供していくと語った。また、実際の投入時期については、今年度中盤から後半になると言及している。同記者会見には、4月1日付けでレノボ・グループ バイス・プレジテント、レノボアジア・パシフィック地域担当プレジデント、Lenovo NEC Holdings B.V.CEOに就任するロードリック・ラピン氏も出席。同氏は、質疑応答のなかで、投入するスマートフォンのOSや詳細について、「改めて発表する機会を設けたい」とコメント。また、キャリアからの販売、SIMフリー端末としての販売など販売形態については、法規制の整備などを踏まえつつ決定していくという。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年03月26日LINEは26日、ユーザーがLINEスタンプを製作・販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」に登録しているクリエイターを対象に行った「スタンプクリエイター実態調査」の結果を公開した。それによると、クリエイターの多くが、売れるスタンプを作成するために「LINEのトークで使いやすい内容にした」という工夫をしているという。同調査では、クリエイター達の実態について調査。クリエイターに最も多かった年齢層は、「30歳から34歳」で23.3%、次に「25歳から29歳」で20.4%、続いて「35歳から39歳」で32.7%。平均年齢は34.1歳となった。職業では、会社員が最も多く32.2%、次いで「自営業・フリー」で23.4%だった。スタンプの制作ツールについては、「イラスト・ペイント用ソフト」(74.6%)、「写真・画像編集ソフト」(36.5%)、「手書き」(34.7%)の順で多かったが、9.3%のクリエイターは「スマホ・タブレット端末用お絵かきアプリ」と回答。同社は、高度なソフトを使用せずとも、スタンプ制作が行えるとしている。また、売れるスタンプを制作するために工夫したポイントとしては、「LINEのトークで使いやすい内容にした」が最も多く59.9%、2番目は「テキストの内容を日常会話に近いものにした」で44.7、3番目は「イラストの表情や動きを大げさにした」で29.3%が回答した。同社は、「日常会話での使いやすさ」が重視されていると分析している。そのほか、スタンプの売上の使い道についても質問。最も多かったのは「貯蓄」で46.3%、次いで「レジャー・娯楽費」で20.7%、「スタンプを作るための道具代」が19.7%と続いた。ユニークなものとして、「マンションの頭金」、「整形」、「キャデラックの購入代金」といった回答もあったという。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年03月26日リーアム・ニーソン主演によるアクション・クライム最新作『ラン・オールナイト』から、日本オリジナルの予告編とポスターが到着。ニューヨーク中を敵に回した絶体絶命ノンストップ・アクションの一部が明らかになった。本作でリーアムが演じるのは、一人息子のマイク(ジョエル・キナマン)を守るため、長年の友人だったマフィアのボスの息子を殺してしまった主人公のジミー。ボスのショーン(エド・ハリス)、彼らに買収された警察、そして最強の暗殺者。一般市民さえ信用できないなか、タイムリミットの夜明けまで、生き延びる可能性はゼロ…。主人公ジミーを演じるのは、窮地に追い込まれれば追い込まれるほど、圧巻の強さを発揮するリーアム。『96時間』シリーズの元CIA工作員、『フライト・ゲーム』の航空保安官など、どんな絶望的な状況におかれても、戦い、守り、自身も生き抜いてきた最強の男が、今回はマフィア、警察、暗殺者、そして、一般市民、全ニューヨークから狙われることになる。ひと晩で展開するストーリーを、“48晩”を掛けて壮大なスケールで撮影された本作。予告編映像からも分かるように、ニューヨーク地下鉄の駅で戦ったかと思えば、ビルの高層階からぶら下がったりと激しい格闘シークエンスをリーアムは自ら練り上げ、62歳とは思えない体力と精神力でやり遂げたという。ともに逃走する息子・マイクを演じた『ロボコップ』のジョエル・キナマンは「リーアムのこなす身体能力の高さにはもう驚かされるばかりだよ」とふり返る。さらに『アンノウン』『フライト・ゲーム』に続き、リーアムとは3度目のタッグとなるジャウム・コレット=セラ監督も「リーアムは文句も言わずに何でもやってくれる。前作ではケーブルでぶら下げたり、僕は彼にあらゆることをやらせたんだ。そして、この映画では、さらに多くを要求した。そのすさまじい展開をきっと楽しんでもらえると思う」と、この逃走劇の壮絶さに言及する。さらに追い打ちをかけるのは、マフィアのボス・ショーンを演じたエド・ハリス。ニーソンとオスカー・ノミネートのキャリアを持つ名優どうしの共演にも注目だ。また、『Selma』(原題)の主題歌「Glory」でジョン・レジェンドとともにオスカーを獲得したコモンの姿が、チラリと見えているのも気になるところ。一瞬の隙もなく、冒頭から張りつめ続ける緊迫のノンストップ・アクション。父と子の決死の逃走劇を、まずはこちらから目撃してみて。『ラン・オールナイト』は5月16日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月26日KADOKAWAは25日、角川新書の新刊『目標未達でも給料が上がる人』を発売した。著者は人事教育コンサルタントの福田稔氏。価格は886円。なぜ、自分よりあの人が評価されるのか。会社の人事評価に理不尽さを感じ、不満を持つ人は多いことだろう。同書は、目標の"達成"より目標の"設定"のほうが大切と説く。人事評価のカラクリと評価を一段階上げるための戦術を伝授する。主な内容は、「第1章 成果主義は本当に日本で機能しているのか」「第2章 そもそも目標って何だ」「第3章 人事部はココを見ている」「第4章 目標管理の評価は『設定』で9割決まる」などとなっている。著者の福田稔氏は1958年生まれ。慶応義塾大学卒業後、ジャスコ(現イオン)入社。人事教育コンサルタントとして知られ、中小企業診断士、社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナーの資格を持つ。現在は香川県の専門学校、穴吹学園の理事・副校長、また穴吹教育総合研究所所長を務め、人材育成や研修などに携わっている。主な著書に『なぜか「目にとまる人」になる100のルール』(日本実業出版社)などがある。
2015年03月26日アメリカ・ポートランド発祥の老舗パンケーキ専門店「オリジナルパンケーキハウス」の日本第二号店となる原宿店が、3月27日(金)にオープンとなる表参道・原宿エリアの新たなランドマーク「キュープラザ原宿」8階に同日オープンする。「オリジナルパンケーキハウス」は、1953年にオレゴン州ポートランドで創業し、現在では全米に124店舗を構える老舗パンケーキチェーン店だ。2013年に丸井吉祥寺店にオープンし日本初上陸を果たしたが、続く2店舗目の原宿店では、大人気の看板メニュー「ダッチベイビー」(1,340円)がさらに進化して登場する。「ダッチベイビー」は、この店の60年の伝統的な定番メニューで、オーブンで焼き上げたジャーマン生地のパンケーキに手づくりのホイップバター、レモン、粉砂糖をたっぷりとトッピングしていただく。原宿店では、既存店の「ダッチベイビー」のレシピをさらに改良し、高さを出して見た目や食べ応えのインパクトをプラスし、企業秘密だが改良レシピにより美味しさもパワーアップしている。ベイビーと名が付くわりに、とてもボリューミーなメニューなので、数人でシェアしてもいい。食べ方は、レモン汁は思い切ってたっぷり回しかけることをおすすめする。酸味と甘みの絶妙なハーモニーを味わえるところがダッチベイビーの美味しさの醍醐味だ。数々のパンケーキをリサートしてきた筆者にとっても新感覚のパンケーキなので、パンケーキマニアは必食の一品といいたい。原宿店では、さらに「ダッチベイビー」の生地に色とりどりの野菜をふんだんに盛り付け、濃厚なチーズで包み込んだ“お食事系”パンケーキ「ダッチガーデン」(1,580円)も登場。ほかにもクレープやワッフルの定番スイーツ、原宿店より拡充されるディナーメニューとして「骨付きスペアリブバーベキューソース」やストウブ料理などもラインナップし、お料理と合わせて厳選されたワインやドリンク類も豊富に用意する。いずれも伝統的なやさしい味わいをベースに、飽きの来ない美味しさを提供してくれる。ブレックファーストからディナーまで幅広いシーンで利用できる。店内は、洗練された大人の雰囲気を感じさせるカジュアルシックでまとめられていて、窓からの眺望もいいので、女子会にもおすすめ。原宿店オープンを記念して、3月27日(金)のオープン当日から、29日(日)の3日間限定で、各日先着100組(1組様1点まで)に「ダッチベイビー」が1皿無料で提供される。この機会に、原宿店の進化版「ダッチベイビー」をぜひ味わってみて。お店のオープン時間は10時から!(初日のみ11時オープン)(text:Miwa Ogata)
2015年03月26日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情