ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19119/20949)
スマートフォン・携帯電話と光ファイバーなどの固定回線をセットにして料金を割引く"セット割"が話題になっている。NTTドコモは「ドコモ光パック」、ソフトバンクは「スマート値引き」というセット割を3月1日より提供予定であり、対するKDDI(au)は、すでに2012年より「auスマートバリュー」というセット割を提供している。さらに各社では、新生活シーズンへ向けて、2015年の"学割"の提供を開始しているが、セット割と学割は併用可能となっているため、学生がいる家族にとっては、携帯・固定の通信料金を一気に節約するチャンスでもある。そこで本稿では、セット割と学割を併用した場合、どのキャリアの月額料金がもっともお得になるのかを検証してみたい。○ドコモ・KDDI・ソフトバンク各社のセット割の違いは?ドコモ、KDDI、ソフトバンクの各社がそれぞれ提供するセット割では、自社のスマートフォン・携帯電話と、対象の固定通信サービスをセットで契約したときに割引が適用される。ドコモでは、同社が提供する光回線サービスの「ドコモ光」をセット割の対象としており、KDDIでは、光回線サービス「auひかり」に加えて、「J:COM」などのケーブルテレビの通信サービスもセット割の対象にしている。また、ソフトバンクでは、光回線サービスの「SoftBank光」のほか、ADSLの「ホワイトBB」などもセット割の対象だ。なお、各社ともスマートフォン・携帯電話のパケット定額サービスのプランに応じて、割引額が決まるようになっている。各社のセット割の最大の違いは、家族複数人で利用したときの割引の仕組みだ。ドコモのセット割では、パケット定額サービスのデータ通信量を複数人で分け合うことが可能だが、固定回線ごとの割引となるため、家族の人数が増えても割引額は変わらない。一方、KDDIとソフトバンクのセット割では、家族1人ひとりに対して割引が行われるため、人数が増えるほど割引額が多くなるのが特長だ。また、KDDIとソフトバンクのセット割は、昨年提供開始された新料金プランだけでなく、旧料金プランの「LTEプラン」「ホワイトプラン」でも利用できるのがポイント。一方、ドコモの場合、すでに旧料金プランの新規受付を終了しており、既存の契約者向けのセット割は用意されているものの、MNPまたは新規契約が適用条件である学割とは、実質的に併用が不可能となっている。なお、各社が1月より提供開始している2015年の学割では、3社とも学割の対象を"学生"だけでなく、"25歳以下"としている点が特長だ。また、MNPまたは新規契約で加入することで学割が適用され、対象となる25歳以下のユーザーだけでなく、その家族もMNPまたは新規契約であれば割引が適用される。学割の適用期間は、2年間または対象のユーザーが26歳になるまでとなっている。○家族でセット割と学割を併用すると、KDDIの旧料金プランが最安にそれでは、まず家族3人でセット割と学割を併用した場合の月額料金をシミュレーションしてみよう。今回は、25歳以下のユーザー1人を含む家族3人がMNPで乗り換えて、全員に学割が適用されるケースを想定している。また、1人あたり月間5GB程度のデータ通信量を利用することを想定しており、ドコモは家族全員で15GBのシェアパック、KDDIとソフトバンクは、各人が新料金プランの5GBプラン、または旧料金プランを利用した場合の合計月額料金を計算した。なお、固定通信サービスは、戸建て向けの光回線サービスを利用するものとした(以下、金額は税抜)。割引後の月額料金を比較してみると、KDDIの旧料金プランである「LTEプラン」が月額18,870円でもっとも安くなっている。また、次に割安なのが同社の新料金プラン「カケホとデジラ」の月額20,370円で、ドコモとソフトバンクのいずれのプランよりも安い。なお、上記のKDDIの光インターネット料金では、3月1日より提供開始されるauひかりの新プラン「ずっとギガ得プラン」を選択している。同プランは、3年契約により月額料金が段階的に安くなる仕組みで、1年目は5,100円、2年目は5,000円、3年目以降は4,900円の月額料金で利用することができる。これに加えて、auひかりに新規契約し、同プランに加入したユーザーを対象に、開通月から最大12カ月間、月額400円を割り引く「ずっとギガ得プラン」デビュー割も実施される。これにより、新規利用者の場合、1年目は月額4,700円でauひかりを利用でき、上記の合計月額料金よりもさらに安くなる。次に、家族4人でセット割と学割を併用した場合の月額料金をシミュレーションしてみよう。条件は家族3人のケースと同様で、25歳以下のユーザー2人を含む家族4人がMNPで乗り換えて、全員に学割が適用されるケースを想定している。また、ドコモは家族全員で20GBのシェアパック、KDDIとソフトバンクは、各人が新料金プランの5GBプラン、または旧料金プランを利用した場合の合計月額料金を計算した。家族4人の割引後の月額料金についても、もっとも安いのはKDDIの「LTEプラン」で、月額23,460円となった。また、同社の「カケホとデジラ」は、ドコモの新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」と僅差ながら、月額25,460円で2番目に安かった。なお、ソフトバンクについては、新料金プラン「スマ放題」はセット割が手厚いものの、学割が少なくなり、反対に旧料金プランの「ホワイトプラン」では、学割は手厚いものの、セット割が少なくなっており、合計月額料金は3社でもっとも多くなっている。また、中学や高校への入学を機に、子どもに初めてスマートフォンを持たせようと考えている家庭も多いだろう。そこで、両親がすでに契約しているキャリアに、子どもが新規契約で加入した場合の月額料金をシミュレーションしてみた。このケースでは、子どものみが学割の対象になる。また、固定の光インターネット回線はもともと契約していたセット割対象の固定回線を継続利用することとする。家族3人で、1人あたり月間5GB程度のデータ通信量を利用することを想定しているが、こちらのケースでも、合計月額料金がもっとも安いのはKDDIの「LTEプラン」で月額20,738円だった。また、同社の「カケホとデジラ」が月額23,370円で2番目に安く、ドコモ、ソフトバンクを下回った。このように、家族3人または4人でセット割と学割を併用した場合、いずれのケースでも各社の新旧プランのうちKDDIの「LTEプラン」が最安となった。***ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が提供する携帯・固定のセット割と、学割について、家族で併用した場合の月額料金を検証してきた。ドコモのセット割は、パケット定額サービスのデータ通信量を家族でシェアできることが特徴だが、世帯単位の割引となるため、家族1人ひとりの料金が割引されるKDDIやソフトバンクと比べると、メリットが小さいと言える。また、KDDIとソフトバンクでは、旧料金プランでもセット割と学割を併用できることがポイントとなっている。家族3人または4人のケースでシミュレーションした結果、いずれのケースでも月額料金がもっとも安いのは、KDDIの「LTEプラン」となった。旧料金プランであるLTEプランは見落とされがちだが、通話する機会が少ない人にとっては、音声通話定額の新料金プランよりもお得であり、乗り換えなどの際には、ぜひ選択肢に入れて検討してみるとよいだろう。自身や家族の契約や利用の状況、家族の人数などを踏まえて、どのキャリアのセット割や学割がお得になるのかをチェックしてみてはいかがだろうか。
2015年02月16日生活者の意識・実態に関する調査を行っているトレンド総研は、東京23区・大阪市・名古屋市・福岡市・札幌市の全国五大都市に在住する20~40代の女性500人と美容師100人を対象に行った「『地肌』に関する意識・実態調査」の結果をまとめた。調査は、2014年12月19~25日の間、楽天リサーチを通じてインターネットで行われた。 その結果、20~40代の女性500人のうち「自身の地肌がかたい」と感じている人は「かたいと思う」(21.4%)、「どちらかというとかたいと思う」(49.8%)を合わせて約7割にのぼった。また、美容師のうち約8割が、女性客の地肌が「かたい」あるいは「凝っている」と感じた経験があると回答した。一方、美容師に地肌の凝りの原因として考えられることを挙げてもらったところ、最も多かった回答は「ストレス」(68.0%)。次いで、寒い冬の時期には特に気になる「冷えや血行の悪さ」(53.0%)、「肩・首のこり」(52.0%)、「睡眠不足」(44.0%)、「食生活」(41.0%)「姿勢の悪さ」(29.0%)、「長時間のパソコンの使用」(29.0%)、「長時間のスマートフォンの使用」(26.0%)など、ふだんの生活習慣や生活環境に関する項目が並んだ。これに対し、地肌の凝りを感じている人に実際の生活習慣・環境に訊ねたところ、「姿勢が悪いことが多い」(90.6%)、「長時間同じ姿勢で作業をすることが多い」(87.8%)などに加え、「スマートフォンを長時間使用している」、「肩こりに悩んでいる」、「ストレスを感じる出来事が多い」、「冷え性」などの回答が、地肌がやわらかいと自覚している人に比べて高い確率であることがわかった。また、地肌の凝りを感じている人のうちの52.2%が「パサつき・乾燥」、47.8%が「くせ毛・うねり」、36.0%が「白髪」を髪と地肌の悩みとして回答。93.0%の美容師が、地肌に悩みや問題を抱えている女性客が髪の悩みも同時に抱えていると実感していると答えた。さらに、それを裏付けるように91.0%の美容師が「地肌のやわらかさは髪の健康や美しさに影響を与える」と述べている。こうした地肌の凝りに悩みを持つ女性に対して、「地肌をやわらかくしたいと思いますか?」と訊ねた質問には、79.6%が「思う」と回答。69.8%が「地肌をやわらかくするためのケアを取り入れたいと思う」と答えた。そこで実際に美容師におすすめの地肌ケアの方法を訊ねたところ、「手で地肌のマッサージをする」が65.0%が最多。そのほか「美容院・サロンで地肌マッサージを受ける」(57.0%)、「美容院・サロンでヘッドスパを受ける」(55.0%)、「自宅のシャンプー・コンディショナーを地肌ケア効果のあるものにする」(40.0%)など、プロによるケアと自分でできるケアが同時に上位に並び、二人にひとりは自宅でも地肌ケアを意識していることが分かった。今回の調査結果について、皮膚科医の平田雅子氏は「最近の女性たちの地肌の状態を見ていると、ほとんどと言っていいほど、かたい状態になっていると感じます。かたいのは、血行が悪くなっている状態です。地肌は皮膚とひと続きになっていますから、地肌のかたさは肩コリや首コリ、眼精疲労(目のコリ)からくる人が多いと考えられます」と地肌の凝りの原因を説明。「かたい地肌をやわらかくするためには、まず血行を意識すること。前述のように、血の巡りを悪くする冷えは大敵です。また、すでにかたくなってしまった地肌をやわらかくするときには、地肌(頭)だけでなく、肩や首、背中のコリも一緒にほぐしてください。毎日髪の毛をとかす際には、きちんとブラッシングをし、シャンプーやリンスは気分がやすらぐような香りを基準に選んだり、その日の地肌の状態に合わせて、地肌ケア成分が含まれているものを取り入れてみることも効果的です」と対策を語った。また、1998年に美容室「apish」を開業し、以後、原宿・表参道・銀座などに5店舗を出店するなど、メディアでも“カリスマ美容師”として活躍する坂巻哲也氏は「ふだんから自宅でのケアをすることも非常に大切。まず心がけてほしいのはシャンプーの方法。ポイントは、“もみながらずらす”ことで、地肌を柔らかくすることです。指の腹を使って地肌をとらえるようにして、動かすような感覚で“もみ洗い”をしてみてください」と地肌の凝り対策についてアドバイスをしている。
2015年02月16日ドスパラは、同社が運営する「上海問屋」で新型の超音波洗浄機の販売を開始した。同製品は、メガネ、腕時計、アクセサリーなどにこびりついた汚れを超音波の力で浮き上がらせて洗浄する卓上型の超音波洗浄機。価格は税込み3,499円。装置から発せられた超音波が水中を通過する際に、数百万もの微細な泡が作り出される。これらの泡が発生と破裂を繰り返すことにより、洗浄効果が生まれる仕組み。使い方は、タンク内に水を入れたら、洗いたいものを水中に沈める。あとは、タイマーを設定してスタートさせるだけの簡単操作。タイマーは、90秒、180秒、380秒、480秒の5段階から選択できる。本体サイズは、W19.3×D12×H12.3cm、重さは約1.0kg。タンク容量は600ml(Maxライン500ml)。
2015年02月16日サイコムはこのほど、メモリモジュールや水冷クーラーなどのPCパーツで知られるCorsairとのコラボレーションPC「Vengeance」シリーズのラインナップに、Intel X99マザーボードを採用した「G-Master Vengeance X99」「G-Master Vengeance X99-Mini」 を追加し、販売を開始した。Corsairとの協業により、サイコムのみに与えられた「Vengeance」の称号を用いたゲーミングPC。Corsair製品を中心にシステムを構築している。「G-Master Vengeance X99」では、電源に「RM750」、ケースに「Carbide Air 540」、「G-Master Vengeance X99-Mini」では、電源に「RM650」、ケースに「Carbide Air 240 Black Edition」を採用するほか、2モデル共通でメモリに「Vengeance LPX CMK16GX4M4A2133C13」を搭載する。○G-Master Vengeance X99基本構成時の主な仕様は、CPUがIntel Core i7-5820K(3.30GHz)、チップセットがIntel X99 Express(MSI X99S GAMING 7)、メモリがDDR4 PC4-17000 4GB×4、ストレージが500GB SATA3 HDD(Seagate ST500DM002)、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ(LG GH24NSB0 BL)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 980 4GB、OSはオプション。本構成での価格は268,500円から。○G-Master Vengeance X99-Mini基本構成時の主な仕様は、CPUがIntel Core i7-5820K(3.30GHz)、チップセットがIntel X99 Express(GIGABYTE GA-X99M-Gaming5)、メモリがDDR4 PC4-17000 4GB×4、ストレージが500GB SATA3 HDD(Seagate ST500DM002)、光学ドライブがなし、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 980 4GB、OSはオプション。本構成での価格は262,610円から。
2015年02月16日「モスキーノ(MOSCHINO)」のクリエイティブディレクター、ジェレミー・スコットによって創りだされたフレグランス『モスキーノ・トイ』は、2015年2月18日(水)阪急うめだ本店にて発売される。モスキーノ・トイ オーデトワレ 50ml15,000円(税抜)『モスキーノ・トイ』は、過去のフレグランスの常識を覆し、見た目、機能、楽しさを追い求めた"トイ"という名前どおりのフレグランス。一番の特徴は、いつでもどこでも好きな時にハグしたり寄り添ったりできるフワフワしたテディベアが、そのままの形でフレグランスになっているということ。幸せそうな顔をしたテディベアの頭の部分を取り外すと、からだの中に組み込まれたアトマイザーが魔法のようにあらわれる。ジュースをシュッとひと吹きした後は、『モスキーノ・トイ』をドレッサーに置いたり、他のぬいぐるみたちと一緒にベッドまわりに並べたりもできる。「フレグランスの見た目はこうでなければいけない、ボトルはこうあるべきだ、といった常識を超えたかったのです。そして"モスキーノ・トイ"でそれを実現したのです。」と、ジェレミー・スコットは彼のはじめてのフレグランスについて語る。ちょっと生意気で、すごく愛らしいジェレミー・スコットのテディベアは、ハートウォーミングな微笑みをたたえ"This is Not a Moschino Toy"と書かれたTシャツを着て、そして"Try Me"や"Touch Me"と書かれた吹き出しマークが描かれた、ほんとうのおもちゃのようなパッケージにおさめられている。『モスキーノ・トイ』の香りは、マンダリン、カルダモン、ベルガモットではじまる。ハートノートはラベンダー、バイオレットペタル、そしてサンザシのソフトでシルキーな香りが広がり、ベースノートでは、サンダルウッド、バニラ、マウンテンツリーモス、アカシアのウッディノートが、『モスキーノ・トイ』の故郷である森を思い浮かばせる。まぎれもなくユーモラスで、ウィットとエンタテイメントに満ちた『モスキーノ・トイ』は、製品の開発においても革新的であった。パッケージ、見せ方、そして販売方法のどれをとっても創造力に富んだものとなり、もっとも重要だったことは、ジェレミー・スコットがモスキーノブランドを進化させるための、飽くなき冒険の一歩となるプロジェクトであったということだ。『モスキーノ・トイ』は2014年9月にロンドンのハロッズにて先行発売、同時にmoshino.comでも販売を開始。その後、世界各地の百貨店およびモスキーノブティックにて発売される予定となっている。日本においては、2015年2月18日(水)に、阪急梅田本店にて販売を開始する。【問い合わせ先】インターモード川辺 フレグランス本部電話番号: 0120-000-599元の記事を読む
2015年02月16日伊勢丹新宿店のエルメス(HERMES)ブティックリニューアルに際し、作品を提供したことが記憶に新しい、現代美術家で漫画家の横山裕一作品展「横山裕一<これをネオ壁面と呼ぶ>集合する名士とけもの」が、3月6日より京都国際マンガミュージアムで開催される。世界的なアーティストが集まるアートの祭典「PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015」の後援事業として開催される同イベント。期間中は横山が今回のために書き下ろした漫画を、建物の壁にプロジェクションマッピングで投影。更に、作品世界を再現した会場に原画も展示され、本で読むのとは一味違った横山ワールドを体験出来る。また、3月8日には横山の作業風景が見られるライブドローイングイベント「これがネオ漫画である」を開催。展覧会場に設置されたアトリエで、独特の技法を用いて漫画に取り組む横山の姿が見られる。横山は“ネオ漫画”と称される独創的な作風で有名。奇妙な格好をした人物たちが、目的不明の土木工事を黙々と遂行したり、意味不明の会話を交わしたりするなど、異色の漫画で国内外の漫画界やアート界から注目されている。これまでに、漫画作品集として『ニュー土木』『トラベル』『世界地図の間』、画集では、『横山裕一カラー画集』などを発売してきた。【イベント情報】横山裕一<これをネオ壁面と呼ぶ>集合する名士とけもの会場:京都国際マンガミュージアム2階ギャラリー6住所:京都府京都市中京区烏丸通御池上ル会期:3月7日から5月31日まで(プロジェクションマッピングは3月6日から)時間:10:00から18:00まで(入場は閉館の30分前まで、プロジェクションマッピングは18:00から21:00まで)休館日:水曜日(4月1日、29日、5月6日は閉館)、4月30日、5月7日(プロジェクションマッピングは無休)
2015年02月16日寒さに加え、肌の乾燥も厳しいこの時期。もちろん保湿は大切ですが、今やるべきは「美白ケア」。なぜなら、冬は紫外線の量が少ないから。シミやくすみを改善するチャンスなんです。来たるべき春に向けて、目指したいのは、明るく透明感がある幸せそうな肌。そう、【輝白肌(きはくはだ)】です。今ケアした成果が表面にあらわれるのは3~4月。出会いも多い春に、ゆらぎ・くすみ肌に毎年悩んでるあなた、紫外線の少ない今から春のモテ肌準備を始めませんか?最新モテ肌のキーワードは“輝白肌”明るく透明感あふれる、輝白肌を手に入れるポイントは2つ。・保湿と美白ケアの両立・肌本来のバリア機能を高めてキメを整えることこれを実現してくれるのが、ベアミネラルの『イルミネーティング ホワイト シリーズ』です。最大のポイントは、ミネラルの力で「パワフルなうるおう美白」と「キメを整えるケア」が同時にできるところにあります。たっぷりうるおいを与えながら、シミやそばかすへの美白アプローチに加え、肌本来のバリア機能を高めることで、ツヤと透明感がアップ!単なる白い肌でなく、内側からイキイキと輝くような透明感に満ちた肌を引き出してくれるそう!行けば美人度アップ!輝白肌体験キャンペーンがオススメすぎる!同ブランドでは現在、「輝白肌体験キャンペーン」を開催中。店頭で美白スキンケアラインをじっくり試せるのはもちろん、プロの手による「輝白肌に魅せるベースメイク」も体験可能です。写真は、美肌度に比例してニヤつく筆者。左と真ん中を比べると、肌のトーンが上がり、シミが自然に隠れてツヤのある色白美肌になっていることがわかるかと思います。一体何をしてもらったの!? ここからはその秘密をご紹介します。美白効果を“引き出す”ローションで、うるおい満タン!まずは3月4日(水)に発売の「イルミネーティング ホワイト ミネラルローション」を体験。見た目は水のようにさらっとした化粧水ですが、つけると肌にグングン入っていき、しっかりとうるおいを実感!質感は軽いのに内側までうるおっている感じがとっても好み~。このミネラルローションの凄さは、ブースター効果で次に使うアイテムの美白効果を引き出すだけでなく、独自のミネラルブレンドで肌表面のキメを整え、透明感あふれる肌にしてくれます。また、つけた瞬間から肌をやわらかくし、使うほどしっとりツヤ肌に!一番のお気に入りはコレ!「美容液なのにパウダー!?」ブラシでつけているこちら、なんと美容液ならぬ「ミネラル美白パウダー」!美白に欠かせない安定型ビタミンCは、液状よりもパウダーのほうが効果を発揮します。そこでベアミネラルでは、よりピュアな状態で肌に浸透しやすくさせるべく、パウダーにギュッとビタミンCを濃縮させ、ミネラルパウダーと合体させたというわけなんです。ミネラルパウダーの先駆者ならではの高機能っぷり、さすがです!これが気持ちいいのなんの~。ふかふかブラシにパウダーを含ませて顔をくるくるする瞬間は、あぁ、至福……。この気持ちよさ(美白効果も!)を発売前に体験できるのは、このキャンペーンだけなので、ぜひ体感してみてくださいね。さらに、このパウダーには、肌ダメージの原因を抑制してくれるうれしい機能も。つけた瞬間から色ムラが整い、肌色がパッと明るくなります。そして、毛穴がふんわり隠れ、まるでヴェールを纏ったかのような、なめらか肌になるんです。プロ直伝!輝白肌ベースメイク術に脱帽!美白スキンケアのあとは、肌を活かしながら覆い隠さずに美しく魅せる「輝白肌メイク」も体験。いつものベースメイクよりも薄づきなのに、透明感のある色白美肌に変身!さらに、ベースメイクで若々しく見せる術や、顔に似合う眉の書き方テクなど、ワンポイントアドバイスも教えてもらえるので、美人度アップ間違いなし。しかもこのフルメイク、洗顔料だけで落ちるんです!う~ん、ミネラルパワーってば、肌と忙しい女性にやさしすぎる!また、嬉しいことに、今回の「輝白肌体験キャンペーン」では、イルミネーティング ホワイトシリーズをラインで試せるサンプルがもらえます。美白ケアが気になる人だけでなく、「最近、女サボってるわ~」と思う人も、春に向けてキレイの準備を始めてみてはいかがでしょうか。※参考: ベアミネラル 輝白肌体験キャンペーン
2015年02月16日福士蒼汰×有村架純といういま最も旬な2人のW主演による映画『ストロボ・エッジ』の完成披露試写会が2月16日(月)に開催。福士さん、有村さんに加え、共演の山田裕貴、入江甚儀、佐藤ありさ、黒島結菜、廣木隆一監督が舞台挨拶に登壇した。『アオハライド』に続き、女子高生を中心に高い支持を集める咲坂伊緒の人気漫画を映画化。「好きな人に、好きな人がいても好き。」をキャッチコピーに、学年一のイケメンでクールな蓮と彼にフラれても片想いの仁菜子を中心に、高校生たちの爽やかで切なくもある青春を描き出す。この完成披露のチケットの応募総数は実に2万810通で当選倍率は520倍!劇中の制服姿で壇上に福士さんらが姿を見せると、このラッキーな当選者たちは割れんばかりの拍手と歓声で迎えた。福士さんは元々、原作漫画の大ファン。「高校2年生で読んでて、自分が蓮をやったら?と考えながら声を出して読んでました。夢が叶った感じです」と喜びを語る。有村さんは、仁菜子役のために長かった髪をバッサリと切ったが「長いと仁菜子じゃないので『切りたい』と言いました。切ってみると気持ちがサッパリしたし、容姿を変えるというこれまでと違った役作りのアプローチが新鮮で嬉しかったです」と充実した表情を見せた。久々の制服については福士さんは「同窓会みたい。いいよね、制服」と笑うが、佐藤さんは「26歳なのに制服ですいません!」といきなり謝罪し笑いを誘う。現役高校生は唯一、現在高校3年生の黒島さんだけで、「22歳だけど」(有村さん)、「24だよ!」(山田さん)と口々に自虐コメントが飛び出し会場は笑いに包まれた。有村さんは映画について「“好き”がたくさん詰まった映画。片想いの切なさや胸キュンがたくさんあるのでそれも楽しんでもらいつつ、福士蒼汰くんにやられちゃってください!」とニッコリ。去り際には福士さん、入江さん、山田さんが、客席に向けて投げキッスのサービスで、集まった女子をメロメロにしていた。『ストロボ・エッジ』は3月14日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ストロボ・エッジ 2015年3月14日より全国東宝系にて公開(C) 2015映画「ストロボ・エッジ」製作委員会 (C) 咲坂伊緒/集英社
2015年02月16日アクトビラは2月16日、4K解像度でのVOD(ビデオ・オンデマンド)有料配信サービス「4Kアクトビラ」の開始日を4月1日に延期すると発表した。延期の理由は諸般の事情によるとのことで、明確な回答は得られなかった。アクトビラは、当初2月18日から開始するとしていた有料4K VOD配信サービス開始日を、4月1日に延期した。なお、同社は2014年12月11日から4K VOD配信サービスの無料ストリーミングサービスを行っている。すでに開始された4Kアクトビラの無料ストリーミングサービスでは、約25本のコンテンツが提供されている。4月1日にスタートする有料サービスで何本のコンテンツが提供されるかについては、現時点では明らかになっていない。4Kアクトビラのサービスは、ソニーのブラビア「X9500B」シリーズ、「X9200B」シリーズ、「X8500B」シリーズ、4Kメディアプレーヤー「FMP-X7」、パナソニックのビエラ「AX900」シリーズなどで利用可能だ。
2015年02月16日もともとは『トワイライト』シリーズのファンフィクションから始まり、いまやベストセラーとなり映画化もした『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』について、ある意味当事者(?)のロバート・パティンソンが口を開いた。ロバートは「Reuters」に同作について「実は本を読んだことはないんだけど、多分ものすごく、違ったものなんだろうね」「違うものでないなら僕にはどうやって上手くいくか分からないよ」と語っている。また同作が『トワイライト』にインスピレーションを得て書かれたものであることについては、「これがファンベースのものだってのはすごいことだ。たくさんの人々がこれに感じる深い繋がりみたいなものがあるんだろう。それが何なのかは分からないけどね」と、ファンの力への感銘を表した。主演が友人のジェイミー・ドーナンであることについて「ちょっと変な気分だよ。僕はジェイミーと十年来の知り合いだからね」と少し困惑した様子を見せている。ロバートにとっては、自身が演じた作品が全く別物に成長し、みるみるうちに有名になってしまったいまの状況に戸惑っているというのが本音なのかもしれない。(text:cinemacafe.net)■関連作品:フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ 2015年2月13日より全国にて公開(C) 2014 UNIVERSAL STUDIOS
2015年02月16日LG Electronicsは16日、円形ディスプレイを搭載したスマートウォッチ「LG Watch Urbane」を発表した。OSにAndroid Wearを搭載する。発売時期や価格、詳細な機能等は、スペイン・バルセロナで3月2日から開催の「MWC(Mobile World Congress) 2015」で発表される予定。「LG Watch Urbane」は、2014年9月に発表したスマートウォッチ「LG G Watch R」と同時期に開発が進められていたスマートウォッチ。「LG G Watch R」と同様の1.3インチ円形ディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅が狭くなりフォーマルなデザインとなった。同社は男女問わず高級時計のように使えるとしている。ベルトは幅22mmで一般的な時計用ベルトに付け替えることもできる。機能面では、心拍検出センサーなどを搭載しているほか、Android 4.3以降を搭載したデバイスとの連携が可能。「LG Watch Urbane」の主な仕様は次の通り。ディスプレイは、1.3インチP-OLED液晶ディスプレイ(320×320ピクセル)。CPUは、Qualcomm Snapdragon 400(1.2GHz)。内蔵メモリは512MB。ストレージは4GB。サイズは、高さ約45.5mm×幅約52.2mm×厚さ約10.9mm。バッテリー容量は410mAh。IP67に準拠した防水・防塵性能を備える。センサーは、9軸(ジャイロスコープ/加速度計/コンパス)、気圧センサー、心拍検出(PPG)センサーを搭載。カラーバリエーションはゴールドとシルバーの2色。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年02月16日ドスパラは、同社が運営する「上海問屋」でリモコンやセルフタイマーを使わずに撮影ができる有線シャッタータイプのセルカ棒「DN-12852」の販売を開始した。カラーバリエーションはブラック、グリーン、ブルーの3色。価格は税込1,299円。スティックに付いているプラグをスマートフォンのイヤホンジャックに挿し、手元のグリップにあるボタンを押してシャッター動作を行う。スティックは23cmから86cmまでの範囲で長さを調節できる。また、ホルダーに固定できるのは幅が55~90mmまでのスマホやタブレットなど。ネジを回してホルダーの向きを調整することで、スマホの角度も自由に変えることができる。対応環境は、iPhone/iPad(iOS5.0.1以降)の標準カメラアプリ、Android OS4.3以降の標準カメラアプリ、なお、標準カメラアプリでの撮影に対応していない機種の場合、無料の専用アプリ「Camera360」(iOS/Android)を用いることで、撮影が可能となる。本体のサイズは直径が2cm、全長は23~86cm、重さが約120g。
2015年02月16日●「MN5010-i5-FKM-DG7P」でOS移行に挑戦!秋葉原を中心として、PCやゲーム、中古販売、Web制作などさまざまなデジタル機器・媒体を扱うユニットコムグループ。そんなユニットコムがPCショップ「パソコン工房」で取り扱っているBTO-PCブランドが「iiyama PC」だ。長年のPCパーツ販売で培われた経験を活かしてチョイスされたパーツを無駄なくまとめたシンプルな構成は、PCに詳しいユーザーはもちろんのこと、初心者や法人からの人気も高い。その理由の一つは、Windows 7とWindows 8.1を好きなタイミングで切り替えることができるWindows 8.1 ダウングレードモデルを販売していることにあるだろう。今回はこのダウングレードモデルの中から、スタンダードなミニタワー型PC「MN5010-i5-FKM-DG7P」を紹介しよう。このMN5010-i5-FKM-DG7Pの最大の魅力は、ハードウェアよりもむしろ搭載されているOSにあるといっていいだろう。「Windows 8.1 PRO 64bit版」を採用しながらも、あらかじめダウングレードを行った「Windows 7 Professional 64bit版」がプリインストールされているのだ。さらに、必要に応じてユーザーが好きなタイミングでWindows 8.1に移行可能なほか、Windows 8.1がしっくりこなかったのなら、またWindows 7に戻すこともできる。Windows 8.1はWindows 7からデスクトップ環境が大きく変化し、またWindows 7では動いていたソフトが動かない例もあるため、導入に二の足を踏んでいる方も少なくないことだろう。そんなユーザーでも安心して8.1を試せるというわけだ。それではWindows 8.1 ダウングレードモデルでのOSの切り替えにはどのような手順が必要なのだろうか。実際にWindows 7から8.1への移行を試してみることにしよう。○Windows 7を起動してサプリメントディスクを作成するMN5010-i5-FKM-DG7PにプリインストールされているOSはWindows 7 Professional。電源を投入すると初期設定が始まるので、PC名とユーザー名を入力、必要に応じてパスワードを設定してWindowsを起動させよう。各種ソフトやドライバもインストール済みとなっているため、Windows 7を使い続ける場合はここでひとまず設定は終了だ。起動後に、今後の移行に備えて「サプリメントディスク」を作成しておこう。この作業を行っておくことで、本機のドライバをDVDに保存しておくことができる。デスクトップに用意された「サプリメントディスクバックアップ」アイコンをダブルクリックすると、インストールされたCyber Link ISOビューアーが立ち上がるので、「ディスクの書き込み」をクリックしてSPD.isoを選択。DVDドライブに空のDVDメディアを入れ、書き込みを行おう。なおDVDメディアを別途用意しておくことを忘れずに。○Windows 8.1にアップグレードする前にBIOS設定を変更それではWindows 8.1への移行を進めよう。なお、移行作業を開始するとHDDの中身は全て削除されてしまう。今回は特にユーザーデータを保存していないためそのままWindows 8.1への移行作業を行うが、必要なファイルが別途ある場合は忘れずにバックアップを取っておくこと。初めに行うのはBIOS設定の変更だ。まずは事前にDVDドライブに「Windows 8.1 Recovery Media for Windows 8.1 Products」ディスクを挿入。次にWindowsを終了し、再度PCの電源を投入したら、すぐに「Delete」キーを断続的に押し続けよう。しばらくするとBIOS画面が表示される。設定を行うのは画面上部のタブの3番目にある「BIOS Features」なので、カーソルキーの右キーを押してフォーカスを移動させよう。「BIOS Features」にたどり着いたら、次にカーソルキーの下キーを押して「Fast Boot」に移動。この項目を"Disabled"から"Enabled"に変更させる。続いて、「Windows 8 Features」を"Other OS"から"Windows 8 WHQL"に、「CSM Support」を"Always"から"Never"に、Network stackを"Disabled"から"Enabled"に変更したら準備完了だ。「F10」キーを押して「Save & Exit Setup」が表示されたら"Yes"を選択すると、再起動が行われる。●Windows 8.1をインストールしてみよう○旧パーティションを削除してWindows 8.1をインストール「Windows 8.1 Recovery Media for Windows 8.1 Products」ディスクが挿入された状態で再起動を行うと、黒い画面に「Press any key to boot from CD or DVD……」という文字が表示されるはずだ。この文字が表示されているうちにキーボードの「Enter」キーを押すと、Windows 8.1のセットアップが開始される。言語などを確認したら「次へ」ボタンを押し、次の画面で「今すぐインストール」をクリックしよう。続けて「ライセンス条項」が表示されるので、こちらも内容を各印したうえ、「同意します」にチェックを入れて「次へ」をクリック。インストールの種類を選択する画面が表示されるので、ここでは「カスタム:Windowsのみをインストールする」を選択しよう。次に行うのはWindowsのインストール場所の選択だ。パーティションが2つ作成されているので、両方のパーティションを削除してHDDをまっさらな状態にしたら「次へ」を押す。これであとはWindows 8.1のインストールが完了するのを待つだけとなる。インストール完了まで何度かPCが自動的に再起動を繰り返すので、「パーソナル設定」画面が表示されるまでしばらくキーなどには触れないでおこう。「パーソナル設定」が表示されたら、Windows 7を起動した時と同様にPC名とユーザー名を設定する。この際、インターネット接続をしているとMicrosoftアカウントへのサインイン画面も表示されるので、新規作成するか、アカウントを持っているならメールアドレスとパスワードを入力することでアカウントの紐付けが可能だ。持っていない場合は新たに作成することもできる。もしMicrosoftアカウントへのサインインを省略したい場合は、インストール時はLANケーブルを外しておこう。これでWindows 8.1のインストールは完了となる。Windows 8.1が起動したら、Windows 7で作成したサプリメントディスクをDVDドライブに挿入してドライバをインストールしよう。MN5010-i5-FKM-DG7Pはこのように、"簡単に"とはいえないかもしれないが必要に応じてWindows 7をWindows 8.1に移行させることが可能だ。Windows 8.1ではまだ動かないソフトや周辺機器をお持ちの方には非常に心強いだろう。なお、Windows 8.1を使ってみてやじはりしっくりこない場合は、再度Windows 7にダウングレードすることも可能。もしWindows 7に戻したい場合は、変更したBIOS設定を元に戻し、Windows 7 ProfessionalのディスクをDVDドライブに入れて、同じようにインストール作業を行えばOKだ。●ディテールとスペックを紹介○性能と価格のバランスに優れたCore i5を搭載最後に、MN5010-i5-FKM-DG7Pのディテールとスペックを簡単に確認しておこう。本機はMicro-ATXサイズのマザーボードを搭載したミニタワー型PCだ。光沢のあるブラックのフロントパネルを採用しており、電源ボタンやアクセスランプは本体天面に用意。デスクの下に設置した場合でも電源のON/OFFや動作確認が行いやすい。フロントアクセス用のUSB端子やオーディオ入出力は本体中央のカバーを開けるとアクセスできる。CPUにはHaswell Refresh世代の「Core i5-4460」を搭載。4コア/ 4スレッドとなり、定格クロック3.2GHz(TB時3.4GHz)で動作する。日頃のインターネット閲覧やオフィス用途など、幅広い分野で高い性能を発揮してくれるだろう。メモリはDDR3-1600の4GBモジュールが1枚だ。OSに64bit版を採用しているので、容量に不満があるならば増設を検討するのもいいだろう。ストレージはHDDが1台となり、標準構成では1TBモデルが搭載されている。グラフィックスはCPU内蔵の「HD Graphics 4600」となる。軽めの3Dゲームやブラウザゲームなどには十分な性能を備えているが、最新のゲームを楽しみたい場合は増設も検討したい。背面に用意されたI/Oパネルの外部出力端子は、必要最低限の構成だ。とはいえ、USB 3.0端子をしっかり備えており、必要に応じてUSBハブなどを用意すれば幅広い拡張が行える。また電源に80PLUS SILVER認証の500W電源を搭載しているのもポイント。高い変換効率により、消費電力を抑えた利用が可能となっている。全体的に奇をてらわないベーシックな構成で、扱いやすさは上々だ。○Windows 7、8.1そして将来Winodws 10にも対応できるスタンダードデスクトップここまで確認した通り、Windows 8.1 ダウングレードモデルであるMN5010-i5-FKM-DG7Pの最大の魅力は、必要に応じてWindows 8.1を利用でき、もしWindows 8.1のデスクトップ環境が自分に合わなかったり、動作しないソフトがあった場合はまたWindows 7に戻せることだ。ハードウェアは非常にシンプルだが、ベーシックな構成に徹しているがゆえに移行もスムーズに行える。1月末には、折しも次期OSとなるWindows 10が発表された。Windows 10は、発売後1年間はWindows 7/ 8/ 8.1から無償でアップグレードが行われるという。つまり本機は、Windows 7、8.1そして将来はWinodws 10と、3世代のWindowsを使用できることになる。OSの移行には不安が付きまとうものだが、3世代分の選択ができるならば、個人ユーザーはもちろんのこと法人ユーザーの方も安心して導入できるのではないだろうか。○標準スペック価格、仕様は予告なく変更となる場合があります。最新の情報はiiyama PCのサイトをご覧ください。
2015年02月16日日立マクセルは2月16日、ハイレゾ音源に対応したタマゴ型の「フローティングスピーカーシステム(MXSP-TGS10BK)」を発売した。価格はオープンで、推定市場価格は200,000円前後(税別)。一般的に、スピーカーを台の上に設置すると、不要な振動が発生して音質に影響を与えやすくなる。MXSP-TGS10BKはスピーカーを専用スタンドで空中に吊り下げることによって、不要な振動を抑え、よりピュアなサウンドを実現するシステム。スピーカーを吊り下げるバンドには、本体への振動を低減できる牛革を使用している。スピーカー部分には、ビフレステック社とNHLab.(中島平太郎研究所)が共同開発したタマゴ型の小型フルレンジスピーカー「D’Egg」を採用した。D’Eggは、タマゴ型キャビネットの曲面に沿って音をスムーズに放射することで、コンパクトでありながら、リスニングポジションの自由度を高めたスピーカーだ。使用されているユニットはφ90mm相当の楕円型フルレンジ。振動板には、内部損失を増加させる「Sound Tuning Varnish」がコーティングされている。Sound Tuning Varnishは、東京大学とアドバンスト・ソフトマテリアルズ、日産自動車が共同開発したコーティング材料だ。再生周波数帯域は70Hz~40kHz(-10dB)で、インピーダンスは4Ω。定格入力は15Wで、出力音圧レベルは80dB/w/mとなっている。サイズはスピーカー部分が約W140×D140×H200mm、スタンド部分が約W170×D170×H380mm。スピーカーとスタンドを合わせた重量は1,150g。
2015年02月16日余命宣告からも希望を持ち難病と闘い続けた天才スティーヴン・ホーキング博士と彼を支え続けた妻・ジェーンの感動ヒューマン・ラブストーリー『博士と彼女のセオリー』。今月22日(現地時間)に行われる第87回アカデミー賞にて主演男優賞の最有力候補と言われているエディ・レッドメインが主演を務める本作からこの度、ホーキング博士とジェーンの出会い、そして強い絆で乗り越えていく2人の姿が描かれた日本版本予告が公開された。学生の頃から天才物理学者として将来を嘱望されていたスティーヴン・ホーキング。彼がケンブリッジ大学の大学院に在籍しているとき、詩を学ぶジェーンと出会い、たちまち2人は恋におちる。しかし、直後にスティーヴンは難病ALS(筋委縮性側索硬化症)を発症し、余命2年の宣告を受ける。それでも彼と共に生きると決めたジェーンは、力を合わせて病気と闘う道を選択する――。今回公開された日本版予告編では、ホーキングとジェーンの出会いから始まる。宇宙論学者であるホーキングとアート専攻のジェーン目が合った瞬間からお互いを知り始め、恋に落ちる。幸せそうな2人の様子は、見るからに完璧なカップルだ。しかし、突如、ホーキングに襲いかかったのは難病ALS。医師から余命2年の残酷な宣告を受けることに…。別れを決意するホーキングに対して、「できるだけ一緒にいたいの」と訴えるジェーン。“悲しい結末しかない”と周りに言われる中、彼女自身も病気と闘い、彼を支えていく決心をする。“人間の挑戦に限界はない。どんなに辛い人生でも、生きていれば希望がある”。どんな困難が立ちはだかっても、偉業を成し遂げ、博士となり、人々へ生きる喜びを伝えてきたホーキング博士。それは彼だけの偉業ではなく支える妻・ジェーンの偉業でもあったのだ。『レ・ミゼラブル』で青年マリウスを演じたエディ・レッドメインと、『アメイジング・スパイダーマン2』や『スター・ウォーズ』シリーズのスピンオフへの出演もうわさされているフェリシティ・ジョーンズが好演する本作。エディは、アカデミー賞前哨戦といわれる、第72回ゴールデン・グローブ賞で主演男優賞(ドラマ部門)受賞に続き、全米映画俳優組合賞 主演男優賞を受賞。第87回アカデミー賞では、作品賞を始め、主演男優賞、主演女優賞など主要部門を含む計5部門でノミネートされており、オスカーの行方にも目が離せない。『博士と彼女のセオリー』は3月13日(金)、TOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月16日ホットマン(Hotman)が3月4日、イラストレーターのバギー(buggy)とのコラボレーションコレクションを伊勢丹新宿店5階で発売する。「ホットマン」は明治元年創業で、100%純国産のアイテムを製作する“東京生まれのタオル”ブランド。中でも有名なのがブランドの代名詞でもある、1秒以内で沈み始めるほどの吸収性がある「1秒タオル」。肌に当てるだけで水分を吸収するため、敏感な肌や髪、赤ちゃんなどに向いたアイテムとなっている。同コレクションは、そんなホットマンが“自宅をデザインホテルのような装いに”をコンセプトに始動させた新プロジェクト「ディーワンダーラスト(D WANDERLUST)」の第1弾として企画された。プロジェクト名の「D」はデザインを表し、「ワンダーラスト」は旅行熱、旅心を意味している。自宅でホテルのように過ごすために、これまでの日用品にワンアクセントを加えたデザインを意識した。ラインアップは「1秒タオル」に認定されたバスタオル(7,000円)、フェイスタオル(2,500円)、ウォッシュタオル(1,200円)を始め、ローブ(2万6,000円)、ターバン(3,000円)、ルームシューズ(7,000円)など。白地に浮かぶカラフルで鮮やかな花々が印象的なデザインになった。今回デザイナーを務めたバギーは、07年に「UNIQLO CREATIVE AWARD 2007 天野喜孝賞」を受賞したイラストレーター。雑誌『ヌメロ・トウキョウ(Numero TOKYO)』『ヴォーグジャパン(VOUGE JAPAN)』やCDジャケットなどのデザインワーク、有名ブランドのTシャツデザインなどを手掛けている。
2015年02月16日カラフルでポップなデザインで人気のレザークラフトブランド・オジャガデザインと、プラモデルメーカー・TAMIYAがコラボレートするアイテムシリーズから新作が登場した。毎年恒例となる、オジャガデザインとTAMIYAのコラボレーションシリーズは、「TAMIYA」ロゴを強調したカラーリングのアイテムが特徴。新商品もTAMIYAファンのみならずオジャガデザイン好きの人にもオススメなデザイン性の高い仕上がりを実現したとのことだ。新商品の1つ目は「TAMIYA TOOL BAG」。ミニ四駆・RC好きにはマストアイテムとされる工具をまとめたツールバッグで、価格はいずれも2万3,760円(税別)。2つ目は、「TAMIYA TAPE HOLDER」。こちらもベルトなど紐に通して、テープを吊り下げることができる模型ファンのためのツールで、価格は4,320円(税別)。その他「TAMIYA BRACELET」(5,400円)、「TAMIYA iPhone6 CASE」(1万4,040円)、「TAMIYA iPhone6 Plus CASE」(1万5,120円)、「TAMIYA SHORT WALLET」(3万5,640円)、「TAMIYA KEYCAP」(3,132円)、「TAMIYA BADGE」(3,132円)、「TAMIYA STRAP」(2,268円)の7アイテムを展開する(※価格はすべて税別)。カラーは、BADGE以外は2色を展開。長く使い込むほどに革の変化を楽しめるナチュラルと、使い込むごとにツヤが出るブラックを用意しており、オンラインショップからも購入することができる。また、オジャガデザインのカタログマガジン「JAGABON」の第2号が現在配布中だ。
2015年02月16日iOSに付属のサウンドプレイヤーアプリ「ミュージック」は、さまざまな再生方法に対応している。曲をプレイリストに登録しておけば、自分の好きな曲を希望する曲順で聴くことができる。アーティスト/アルバム単位で聴くこともできるし、曲の繰り返し再生も1曲または全曲を選択できる。「Genius」に任せてしまうことも可能だ。再生曲順をランダムに決める「シャッフル」も用意されている。「設定」→「ミュージック」画面にある「シェイクでシャッフル」を有効にしておけば、iPhoneを上下に振ることで内蔵のセンサーが反応、再生途中でも強制的にシャッフルを実行できる。クルマを運転しているときなど、じっくり画面を見ることが難しいシチュエーションで重宝する機能だ。だが、いちどスリープに入るとシャッフルできなくなる。ロック解除して画面を「音楽」にしないかぎり、シェイクが動作判定されないからだ。以前のiOSでは、ロック画面が表示された状態でシェイクすればシャッフルできたが、セキュリティの関係かiOS 8の現在では無効化された。運転中にシャッフル再生できなくなった、と嘆いているiPhoneユーザも少なくないはずだ。その「スリープ後にシェイクでシャッフル」をiOS 8で使うための方法がひとつある。それは「アクセスガイド機能」を使うこと。「ミュージック」を使いはじめる時点でアクセスガイドを有効にするため、手間がかかるうえに他のアプリを使えなくなるデメリットもあるが、自動スリープしても画面がロックされないため(ただしアプリの終了にはパスコードまたはTouch IDによる認証が必要)、適当なボタンを押して画面を表示するだけでシェイク&シャッフルできるようになる。ドライブのお供にiPhoneを持ち出す場合、ぜひ活用してほしいワザだ。
2015年02月16日NATURAL designは、たい焼きをモチーフにしたモバイルバッテリー「SOSOGE! TAIYAKIKUN」を18日より発売する。価格は税込み5,940円。「SOSOGE! TAIYAKIKUN」は、たい焼きをモチーフにしたモバイルバッテリー。口部分に接続ポートが搭載されており、魚釣りのように端末を充電できる。また、目部分に内蔵されたLEDは、本体のバッテリー残量によってライトの色が変わるため、残量を把握しやすい設計になっている。バッテリー容量は、6000mAh。スマートフォンを1から2回程度充電できるという。「SOSOGE! TAIYAKIKUN」の主な仕様は次の通り。サイズ/重量は、全長約123mm×全高約82mm×厚さ約25mm/約135g。入力はDC5V 1A、出力はDC5V 1.3A。パッケージには本体を収納できる巾着袋が付属する。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年02月16日スターバックス コーヒー ジャパンは2月15日、"2015年SAKURAシリーズ"として、「キャラメリー さくら チョコレート ラテ」「キャラメリー さくら チョコレート フラペチーノ」のドリンクをはじめとする商品を「スターバックス」店舗にて発売した。ドリンクの開発担当者は、「毎年楽しみにされているお客様にも新しい驚きを提案していきたいという思いから、今年はさくら風味のキャラメルソースを開発しました」とコメント。「さくらキャラメルソース」は、「キャラメリー さくら チョコレート」のドリンク2種にトッピング。本物の桜の花びらや葉を使用したソースで、濃厚でなめらかな口当たりとともに、桜をイメージしたという淡いピンク色がスイートな気分を盛り上げる。両商品共にノンコーヒードリンクとなる。ラテは、桜の風味漂うまろやかなホワイトホットチョコレートに、ホイップクリームとキャラメルソースをトッピングした。口に入れた瞬間、飾りつけのホワイトチョコレートがミルクと溶け合い、ほっと心温まる味わいだ。価格は、Shortサイズ420円、Tallサイズ460円、Grandeサイズ500円、Ventiサイズ540円。フラペチーノは、ホイップクリームの上にホワイトチョコレートをちりばめ、花びらが舞い散る様子を表現したという。こちらはフラペチーノの部分にもさくらキャラメルソースを加え、甘くリッチな味わいが最後まで楽しめる。なお今回初めて、フラペチーノカップにも桜模様をデザインしたとのこと。価格は、Tallサイズ520円、Grandeサイズ560円、Ventiサイズ600円。シフォンに高さを出すことで"ふわふわ感"を増したという「さくらシフォンケーキ」(380円)も発売し、春を先取りしたビバレッジ&フードが3種揃った。販売期間は、ラテとフラペチーノは3月17日まで(なくなり次第終了)。シフォンケーキは3月31日までの販売となる。さらに、"2015年SAKURAシリーズ"は「さくらスリーブタンブラー(350ml)」(1,600円)や「さくらマグホワイト(430ml)」(1,600円)などのドリンクウエアでも展開。2月15日に発売された第1弾商品は、開花し始めた桜を淡いイエローやピンクを使い、やわらかなタッチで描いたという。そして、2月27日に発売する第2弾では、満開に咲き誇った桜を、勢いのあるタッチや鮮やかな色合いで描いた商品を揃える。SAKURAシリーズは毎年人気で、関連グッズは数日のうちに完売することも珍しくない。今回も商品がなくなり次第、販売終了となる。4月上旬までは、「スターバックス コーヒー 上野恩賜公園店」(東京都台東区)が桜満開の装飾でSAKURAシリーズを盛り上げる。大阪府北区の「スターバックス コーヒー 桜橋プラザビル店」でも2月26日から4月上旬まで同様の装飾を行う。表示価格はすべて税別となる。
2015年02月16日アイリスオーヤマは2月16日、マット不要の「ふとん乾燥機 カラリエ」(FK-C1)を発表した。発売は2月25日。価格はオープンで、推定市場価格は税別17,800円前後だ。カラリエは、約50cmのホースを敷き布団と掛け布団の間に差し込むことで、布団全体に温風を行き渡らせるふとん乾燥機。マットを敷く必要がなく、準備は約10秒で完了する。マットを使用しないふとん乾燥機として最軽量の1.7kgを実現した(アイリスオーヤマ調べ)。布団を内部まで温める「冬モード」(60分)、布団を乾燥させる「夏モード」(80分)、就寝前に布団を温める「あたためモード」(20分)、約50℃以上の温風でダニを死滅させる「ダニモード」(100分)の4モードを搭載。送り出す風の温度を「温風サイン」によって、高温時は赤、低温時は黄、送風時は青のように色別で表示する。また、付属の「くつアタッチメント」を使用することで靴乾燥機としても使用可能だ。サイズはW160×D125×H360mm。消費電力は500W。家庭用コンセントに接続して使用し、電源コードの長さは約2mとなっている。カラーはピンクとホワイト。
2015年02月16日米Parallelsは、Mac上でWindowsやLinuxなどのゲストOSを実行できる「Parallels Desktop 10 for Mac」の、Windows 10 テクニカル プレビュー版に対応したアップデータの提供を開始した。本アップデートにより、既存のOSを削除することなく試験的に日本語を含む各国言語に対応したWindows 10 テクニカル プレビュー版を利用することができる。仮想環境を使うことで、Microsoft Word/Excel/PowerPointを含むOffice Preview for Windows 10もあわせて試用することが可能となる。また、「Parallels ウィザード」を利用することで、Windows 10 テクニカル プレビュー版をParallels Desktop内から直接ダウンロードし、インストールが行える。Parallels Desktop 10 for Macの価格は8,500円、アカデミック版と大学生協版は6,000円。Parallels Desktop 8または9からのアップグレード版は、5,300円となっているが、2週間の無償トライアル版も用意されている。
2015年02月16日ディズニー・ラブストーリーの名作を実写映画化した『シンデレラ』(4月25日公開)が日本時間13日、ベルリン国際映画祭で世界で初めて公式上映され、上映前のレッドカーペットイベントに、シンデレラ役のリリー・ジェームズ、継母役のケイト・ブランシェットら主要キャストが集結した。オーディションで主役を射止めたまさにシンデレラガールのリリー・ジェームズは、肩を露出した白いロングドレス姿で登場。「ディズニーの名作アニメーション『シンデレラ』が初めて上映されたこの映画祭に、素晴らしいキャストのみんなと一緒に参加できて、とても光栄に思うわ。本当に魔法にでもかかったみたいで、信じられない気持ちよ」と喜びを爆発させた。また、継母役を演じたアカデミー賞女優ケイト・ブランシェットは、装飾が輝きを放つ幾何学模様のドレス姿を披露。「舞踏会の会場にしても、かの有名なカボチャの馬車にしても、鮮やかな色彩からウィットに富んだマジカルな雰囲気に至るまで、ディテールが細かくて本当に見事。とても美しく感動的な映画に仕上がっていると思うわ」と本作をアピールした。さらに、ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』でブレイクした王子役のリチャード・マッデンや、フェアリー・ゴッドマザー役のヘレナ・ボナム=カーターも集結。そして、メガホンをとったケネス・ブラナー監督も登場し、「熱烈な歓迎ぶりもさることながら、2000人近い観客の笑い声と拍手に包まれ、大スクリーンで完成した映画を見るのはまさしく感無量」と喜びを語った。また、『シンデレラ』が愛される理由について監督は「誰もがシンデレラの物語に、自分自身を重ね合わせることができるから」と分析し、「今回のシンデレラは、誰もが好きにならずにはいられない魅力的なキャラクターになっている」とコメント。続けて、「とびきりロマンチックだというのも、この物語が愛され続ける理由の1つ。この映画にしても、そんなロマンチックな気分を存分に味わえる、セクシーで魅惑的な作品になっているはず」と自信を見せた。
2015年02月16日エムエム6 メゾン マルジェラ(MM6 Maison Margiela)が2月18日、横浜高島屋3階に新店舗をオープンする。同店ではオープンに合わせて、アメリカのポップカルチャーと日本の伝統的なエレメントを融合させた、モダンなミックススタイルを提案する15SSコレクションをフルラインアップで展開。内装は白いキュービックを積み重ねたシェルフとナチュラルウッドのラックをベースに、シルバーとブラックのデコレーションでアクセントを与え、モダンでクリーンな雰囲気に仕上げた。エムエム6 メゾン マルジェラはプリント、やわらかいボリューム、遊びをテーマに、女性らしさを表現するライン。ガーメントに加え、シューズ、アクセサリーなども展開している。また、12年8月にニューヨーク・ブリーカーストリートに世界初となるグローバルストアをオープンしたのを皮切りに、ニューヨーク・ソーホー、ロンドン、ソウルにも出店。国内にも6店舗を構え、グローバルにビジネスを展開している。
2015年02月16日テレビドラマ「アメリカン・ホラー・ストーリー」で知られる女優のジェイミー・ブルーワーが、NYファッションウィークにモデルとして登場した。「HollywoodLife.com」によると、ジェイミーはファッションデザイナーのキャリー・ハマーが手掛ける“Role Models Not Runway Models”にモデルとして参加したという。ダウン症を持つ成人モデルが誕生するのはこれが史上初めてとなる。ジェイミーは「アメリカン・ホラー・ストーリー」で女優として活躍するほか、ダウン症のコミュニティーでも精力的に活動を行っており、それがキャリー・ハマーの目に留まるきっかけになったようだ。キャリーはこのキャンペーンを1年前に始め、既存の美しさの基準にとらわれないパワフルな女性像を打ち出していた。その意味でジェイミーはこのコレクションのイメージにぴったりのモデルになったといえる。キャリーはジェイミーが着た服について「『アメリカン・ホラー・ストーリー』はダークで恐ろしく、魅力的なドラマだったので色はブラック、ジェイミーは小さなウエストと曲線の美しい体を持ってるのでAラインのドレスにしました」と着想を語っている。(text:cinemacafe.net)
2015年02月16日マウスコンピューターは16日、ゲーミングブランド「G-Tune」の新製品として、「ファンタシースターオンライン2」推奨となるデスクトップPCを4モデル発表した。2月21日に発売する。価格(税別)は94,800円から。特典として、アサルトライフル「M25SEミズーリ/リヒト」が付属し、当選チャンスが6倍になる抽選会への参加が可能。さらにゲーム内キャッシュ「2000AC」が付属する。帰還は2015年4月15日までで、アイテムコードの有効期限は2015年12月31日まで。○NEXTGEAR-MICRO im550SA9-PSO2「NEXTGEAR-MICRO im550SA9-PSO2」はマイクロタワーモデルで、価格は94,800円(税別)。主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4460(3.20GHz)、チップセットがIntel H81 Express、メモリがPC3-12800 DDR3 8GB×1(最大16GB)、ストレージが500GB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960(2GB)。光学ドライブは非搭載、OSはWindows 8.1 Update 64bit。主なインタフェースは、Gigabit Ethernet対応有線LAN、USB 3.0×2、USB 2.0×4、DVI-I×1、DisplayPort×3。本体サイズはW196×D430×H417mm、重量は約9.4kg。○NEXTGEAR-MICRO im550SA9-SP-PSO2「NEXTGEAR-MICRO im550SA9-SP-PSO2」は、CPUにIntel Core i7-4790(3.60GHz)を搭載するモデル。価格は109,800円(税別)。それ以外の特典や仕様は上記「NEXTGEAR-MICRO im550SA9-PSO2」とほぼ共通。○NEXTGEAR i640GA7-PSO2「NEXTGEAR i640GA7-PSO2」はミドルタワーモデルで、価格は149,800円(税別)。特典は「NEXTGEAR-MICRO im550SA9-PSO2」と共通。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790K(4.00GHz)、チップセットがIntel Z97 Express、メモリがPC3-12800 DDR3 16GB(8GB×2、最大32GB)、ストレージが1TB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 970(4GB)、光学ドライブがDVDスーパーマルチ。OSはWindows 8.1 Update 64bit。主なインタフェースは、Gigabit Ethernet対応有線LAN、USB 3.0×6、USB 2.0×4、DVI-I×1、DVI-D×1、DisplayPort×1。本体サイズはW190×D543×H450mm(フロントパネル着脱前)、重量は約10.9kg。○NEXTGEAR i640PA6-SP-PSO2「NEXTGEAR i640PA6-SP-PSO2」は、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 980(4GB)と、ストレージに2TB HDDを搭載するミドルタワーモデル。価格は179,800円(税別)。それ以外の特典や仕様は上記「NEXTGEAR i640GA7-PSO2」とほぼ共通。
2015年02月16日テックウインドとウエスタンデジタルジャパンは2月16日、名古屋グッドウィルEDM本店でWestern Digital製の内蔵HDDを購入したユーザーを対象としたガラポン抽選会「WD HDDを買って豪華景品をGet! ガラポン大抽選会」を開催すると発表した。開催日時は2015年2月21日12時~17時。2月21日に愛知・名古屋のグッドウィルEDM本店でWestern Digital製の内蔵HDD製品を購入した人が対象となる。レシートを抽選会場まで持って行くと、購入したHDD1台につき1回抽選に参加できる。抽選で当たる製品は、7型タブレット「Nexus 7」(8GB)、インテルのSSD「DC S3500 Series SSDSC2BB120G401」、ウエスタンデジタルのWDタッチペン。Nexus 7とDC S3500 Series SSDSC2BB120G401は各1名に当たる。抽選会の詳細については、テックウインドのWebサイトを参照のこと。
2015年02月16日染谷将太を主演に、“日本マンガ史上最高傑作”といわれた人気マンガを実写映画化した『寄生獣』二部作。『完結編』が4月に公開となるが、このほど本作の予告編が解禁!さらに、前編となる『寄生獣』のBlu-ray&DVDが、4月29日(水)に緊急発売されることが決定した。キャストは、主演の染谷将太をはじめ、深津絵里、阿部サダヲ、橋本愛、浅野忠信ら、日本映画界を代表する豪華実力派俳優の競演が集結し、監督・VFXは、第38回日本アカデミー賞11部門で「優秀賞」を受賞した『永遠の0』などで知られる山崎貴が務めている。昨年11月末に公開された前編『寄生獣』は、国内映画ランキング初登場第1位を獲得。これまでに観客動員153万人、興行収入19.7億円(※2月8日時点)を記録した。今回お披露目となったのは、バレンタインデーの2月14日(土)より全国の劇場で上映中の『完結編』の予告編映像。本作では、人類はついに寄生生物(パラサイト)との闘いを決意。SAT(特殊急襲部隊)による寄生生物殲滅作戦が開始される。その一方、前作ではヴェールに包まれていた、“パラサイトネットワーク”の幹部たちが動き出す。ずば抜けた知能でパラサイトを統率し母性にも目覚め始めた田宮(深津絵里)、市長となり表舞台に進出する広川(北村一輝)、そして最強の戦闘能力を誇る後藤(浅野忠信)。特に、戦闘モードとなった“最強のパラサイト”後藤のバトルシーンは必見だ。さらに、寄生生物の核心に迫るジャーナリスト・倉森(大森南朋)、暴走気味の異様なパラサイト・三木(ピエール瀧)、特殊能力を持つ殺人鬼・浦上(新井浩文)ら、本作から登場するキャラクターも気になるところ。また、本作の公開に併せて緊急発売となった『寄生獣』Blu-ray&DVDの豪華版には、過酷な撮影現場を追ったメイキング映像や、昨年、クロージング作品として上映された東京国際映画祭での密着映像、スピンオフショートムービー『ミギーの世界を教えて』が収録されるとのことだ。『寄生獣 完結編』は4月25日(水)より全国東宝系にて公開。『寄生獣』Blu-ray&DVDは4月29日(水)より発売。※レンタルも同日スタート(text:cinemacafe.net)■関連作品:寄生獣 2014年11月29日より全国東宝系にて公開(C) 映画「寄生獣」製作委員会
2015年02月16日NTTドコモ、タワーレコード、レコチョクの3社は16日、インディーズおよび新人アーティストの活動を支援する「Eggsプロジェクト」を開始した。同プロジェクトでは、アーティストとファンが集まる「出会い」と「育成」のコミュニティサービスをWeb/アプリ上で5月から提供する。「Eggsプロジェクト」は、インディーズおよび新人アーティストの活動を支援し、音楽市場のさらなる活性化と最大化を図ることを目的としたプロジェクト。アーティストとファンが集まる「出会い」と「育成」のコミュニティサービスをWeb/アプリ上で提供する。同サービスでは、新人アーティストなどが、自身の楽曲を自由に登録でき、ファンも登録された楽曲を自由に聴くことができる。加えて、楽曲に対しレビューや「いいね」など、感想を共有でき、ファン同士、アーティスト同士で交流を持つことが可能だ。インターネット上で出資を募る「クラウドファンディング」のような仕組みを採用しており、ファンはアーティストに対し直接的な支援ができる。人気の高いアーティストは、ドコモが提供する月額定額制の音楽配信サービス「dヒッツ」での音楽配信や、CDリリース、ライブイベントへの出演といった活動が可能になる。同サービスに対し、ドコモは「dヒッツ」での楽曲配信および全国のネットワークを活かしたライブイベントへの協賛、タワーレコードは音楽リテーラーであることを活かし、アーティストの発掘からCDの販売、レコチョクは音楽配信技術のノウハウを活かし、サービスの開発・運営など、3社は各社の特徴を活かした活動支援を行っていく。サービス開始時期は、Web版が5月を予定し、アプリ版が7月を予定している。アーティストの登録受付は3月16日より開始する。基本利用料は無料。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年02月16日夜の博物館での大冒険を描き人気を博した「ナイト ミュージアム」シリーズの最終章『ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密』。愛すべきキャラが多数登場する本シリーズのアイドル的存在、ノドジロオマキザルのデクスターに関する映像が届き、驚きの一面が明らかとなった。「ナイト ミュージアム」シリーズファンからの人気も高いデクスターを演じているのは、ノドジロオマキザルのクリスタルちゃん。本シリーズでは主役のラリーをおちょくるイタズラ好きのオス猿として、小さな体で大きな混乱を引き起こしてきたが、実はエディ・マーフィ主演の『ドクター・ドリトル』シリーズやスティーブン・スピルバーグ監督の『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』を始め、20本以上の映画に出演している大ベテラン“女優”!その愛らしい外見とは裏腹に、『ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える』では撮影をきっかけに煙草を覚え、その後の別の作品の撮影現場でもタバコを手放せなくなっていたとのウワサも出ているという。今回到着した映像で、そんなクリスタルちゃんの“ワル”っぷりを暴露したのは、円卓の騎士ランスロット役として本作から参加した「ダウントン・アビー」の英国美男ダン・スティーヴンスや、ロンドン大英博物館の警備員ティリー役を演じたアメリカで大人気のコメディエンヌ、レベル・ウィルソンを始めとするキャストたち。シリーズが終わるのを良いことに(?)クリスタルちゃんのやりたい放題な振る舞いを次々に証言、不満を爆発させている。映像はそれだけに留まらず、「ベンの方がセリフが多い」と主役のラリーを演じたベン・スティラーに対する不満をぶちまけ、台本を投げつけるクリスタルちゃんの姿も映し出されるなど、あの可愛くて憎めないデクスターからは想像もつかない様子に驚くばかりだ。そんな“本物のワル”クリスタルちゃんが演じるデクスターは、本作でどんないたずらを仕掛けてくるのか?博物館の仲間たちは、生命を吹き込む石板の力が失われるという史上最大の危機を、無事に乗り越えることができるのか!?アドベンチャー、アクション、ユーモア、ヒューマン・ドラマ…老若男女、あらゆる層が楽しめる「ナイト ミュージアム」シリーズ最終章となる本作をお見逃しなく。『ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密』は3月20日(金)よりTOHO シネマズ日劇ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月16日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情