ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19269/20873)
山崎賢人が2冊目の写真集で自らもプロデュースに参加した「THE KENTOS」(東京ニュース通信社刊)の発売を記念して12月21日(日)、福屋書店新宿サブナード店にて握手会を行い、4,500人ものファンが列をなした。今年20歳を迎えた山崎さん。映画『L・DK』では剛力彩芽と共演し、劇中で見せた“壁ドン”が流行語大賞にノミネートされたほか、ドラマ「弱くても勝てます ~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~」「水球ヤンキース」など話題作への出演が続いた。今回の写真集はグアムへと赴き、5日間にわたって撮影を行なった。出来上がった写真集を手に取り「写真集って何回も見る人もいれば、1回見て棚に置く人もいると思いますが、置いたときに部屋がオシャレになるような感じになればと思った。『何だろう、これ?』と思ってもらえるようにしました」と装丁も含めての狙いを口にする。グアムは「リラックスして楽しめた」とのこと。「見ている人も一緒に旅行しているように楽しめると思います。海に入ったり車に乗ったり。(車は)左ハンドル右車線で走ってみたかったんです。オープンカーでテンション上がりました」と笑顔を見せた。充実の1年となったが「たくさんの作品に関わらせていただき、いろんなことが経験できました」とうなずく。来年はNHKの連続テレビ小説「まれ」にも出演することになっており、早くも「来年注目のイケメン」と報じられることも。この日も4,500人というファンが握手会に集まったが「注目されることはすごく嬉しいです。声を掛けてくれる人も増えました。(周囲の)環境の変化は感じています」と語り、俳優として「学生でない役など違ったこともやりたい。ひとつひとつやっていけたら」と来年以降に向けての意気込みを語った。山崎賢人の第2弾写真集「THE KENTOS」は発売中。(text:cinemacafe.net)
2014年12月22日デザイン性の高い独創的なエクレアを販売しているフォションから、日本限定のエクレアが販売される。フォションから12月26日に新発売されるのは、日本でおなじみの縁起物「招き猫」がモチーフにしたエクレア「Eclair Bonne Chance!(エクレールボンヌシャンス!)」で、「Bonne Chance!」は、フランス語で「幸運を!」という意味を持つ。招き猫が付いたエクレアの中には、口当たりの良いホワイトガナッシュ味のクリームが入っている。縁起物として新年の挨拶時の贈り物や、受験生に喜ばれそう。販売期間は12月26日より2015年1月31日まで。販売店舗は新宿高屋、日本橋高島屋、横浜高島屋となる。価格は648円(税込)。
2014年12月22日英国アードマン・アニメーションズ最新作で、シリーズ初の長編作品となる『映画 ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~』。2015年、ひつじ年の夏、日本に上陸する本作から、特報とポスタービジュアルが解禁となった牧場でのんびり暮らしていたショーンとその仲間たち。牧場主から自由になる生活を夢見ていたショーンは、あるイタズラを思いつく。牧場主を眠らせ、車中に移動させて、夜になったように見せかけるのだ。ところが、ぐっすり眠った牧場主を乗せた車は、突然の大暴走!慌てた牧羊犬ビッツアーは、暴走する車を追いかけて都会へ行ってしまう。牧場に取り残されたショーンたちは大混乱。彼らも暴走車を追いかけて、都会へと旅することに――。「ひつじのショーン」は、英国アードマン・アニメーションズの大ヒットシリーズ第3作目『ウォレスとグルミット、危機一髪!』(日本公開1997年)に登場する“ショーン”を主人公にしたスピンオフ作品。2007年にBBCで1話7分のショートアニメがシリーズ化され、現在、日本でもNHK Eテレで放送中。ショーンとその仲間たちが、静かな丘で大騒動を巻き起こす人気作だ。その「ひつじのショーン」が来年2015年で生誕20周年を迎えることから、ついに初の映画化が実現した。このたび公開された特報は、30秒と短いながらも、ショーンたちが初めて繰り出した大都会で、人間に変装して(?)悪戦苦闘する大冒険が期待できる映像だ。ポスターでは大自然にごろんと気持ちよさそうに寝転がっているが、大都会ではそんな余裕はなさそう!?ショーンたちは誰にも“メェ~わく”をかけずに、牧場主とビッツァーを見つけることができるのか?アードマン・アニメーションズ史上最高の“メェ~作”にご期待あれ。『映画 ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム』は2015年夏、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月22日多摩動物公園では、オオゴマダラの蛹をあしらったクリスマスツリーを12月23日までの期間限定で展示している。オオゴマダラは沖縄に生息する蝶で、その蛹は金色に輝いてとても美しい。蛹は、普段より同園の昆虫園で観察できるが、今年は蛹が自ら出した糸を利用してクリスマス飾りとして展示するという。同園ではこの他にもカブトムシなどの昆虫で彩られたツリーや、園内の鳥たちが産んだ卵の殻で飾ったツリーなど、多摩動物公園ならではのツリーを展示している。クリスマス期間の展示・イベント情報は、東京ズーネットにて。
2014年12月22日グッドウィルプランニングは12月17日、「合コンしたい&合コンしたくない芸能人アンケート2014」の結果を発表した。調査は11月14日~24日、同社が運営する合コンセッティングサービス「コンパde恋ぷらん」の20歳~45歳の独身の男女会員を対象に実施され、1129件の有効回答数を集計した。マルチタレント部門男性編は、1位明石家さんま(108票)、2位マツコ・デラックス(95票)、3位坂上忍(91票)、4位林修先生(79票)、5位ウエンツ瑛士(60票)、6位タモリ(43票)、7位所ジョージ(33票)、8位杉村太蔵(21票)、9位K.Will(15票)、10位哀川翔(8票)という結果になった。女性編は、1位壇蜜(125票)、2位道端アンジェリカ(109票)、3位マツコ・デラックス(101票)、4位菜々緒(69票)、5位篠崎愛(49票)、6位ベッキー(48票)、7位水沢エレナ(40票)、8位鈴木奈々(29票)、9位水樹奈々(21票)、10位矢口真里(11票)。マツコ・デラックスさんが男女ともに上位にランクイン。「坂上忍さんや林先生の名前があがっているのをみると、合コンというより相談したいお相手といってもいいかもしれませんね」と調査ではコメントしている。※敬称略
2014年12月22日ホテル日航東京(東京都港区)は2015年1月24日~2月3日の期間中、日本料理「さくら」にて恵方巻3種を販売する。特大恵方巻「メガ巻」は、通常の恵方巻の約6倍(同社比)のボリュームがある恵方巻。穴子2本、車エビ4本、数の子4個などをたっぷりと詰め込んだ。価格は1万円。特上恵方巻「セレブ巻」は大トロや中トロ、うに、かに、いくら、いかなど、すしネタとしても人気の高い海鮮をぜいたくに巻き込んだ。価格は1万円。ベーシックな「恵方巻」は、すし職人が仕込んだエビのおぼろやシイタケとともに、食感を意識した山ごぼう、きゅうり、とびっこなどを巻いている。価格は2,000円。価格はすべて税別。注文を受けてから、30分ほどで仕上げて提供するが、事前の予約も受け付ける。
2014年12月22日ソフトバンクモバイルは19日、Androidスマートフォン「AQUOS CRYSTAL X」(シャープ製)向けの最新ソフトウェアの提供を開始した。ソフト更新により、VoLTE着信時にHDアイコンが表示されない不具合が修正される。最新ソフトをダウンロードするには、「設定」、「端末情報」、「ソフトウェア更新」、「ソフトウェア更新」、「実行」、「今すぐ更新」の順に選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新が可能となる。ソフト更新後のビルド番号は「S0014」。ソフトウェアバージョンは、「設定」の「端末情報」から確認できる。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年12月22日LINEはこのほど、モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」 において、ECサイト・デジタルコンテンツ販売サイト・アプリ事業者などを対象に、LINE Pay加盟店の申し込み受付を開始した。LINE Payは、LINE(iPhone/Android)を通じて、ユーザー間での送金や提携サービス・店舗での決済を行えるモバイル送金・決済サービス。個別サイトへの利用登録が不要で簡単に決済ができるため、利用者の購入手続きの簡略化を実現し、LINE Pay加盟店においては、サービス利用・流通額の増加や成約率の向上が見込めるという。事業者は、LINE Pay加盟店申請サイトにて加盟店申請および書類の提出を行い、出店審査を通過すると、LINE Pay決済を導入することが可能となる。加盟店手数料は、導入から2年間は月間決済額100万円まで0%で利用できる(LINE Pay加盟店申請サイトから直接申請があった場合のみ適応)。100万円を超えた分については、物販が3.45%、デジタルコンテンツが5.5%となる。LINE Payでは、既に2015年春を目処に数10件の大型加盟店による導入を見込んでいる。今後は、LINEのユーザー基盤を活かした送客キャンペーンやパートナーシップ施策なども随時実施していくことで、LINE Pay加盟店および決済利用の拡大を図っていくとしている。
2014年12月22日Age Global Networksのオンラインショップ「CLION MARKET」では、12月17日から「焼津 長兼丸 深海魚おせち」の販売予約を開始した。「焼津 長兼丸 深海魚おせち」は、「深海魚」をコンセプトにしたこれまでにないおせちとなっている。一の重のメインは、見た目のインパクトが大きい「オオグソクムシ」の丸焼き2匹。蒲鉾や伊達巻の材料には「深海鮫」を使用し、周りを彩るおかずにもバイ貝や金目鯛など、魚をふんだんに使っている。二の重、三の重には、「栗きんとん」、「昆布しめ」といったおせち料理の定番品や、海の幸を贅沢に使った特製ちらしも詰められ、目新しさだけではない豪華な三段重に仕上がっている。価格は21,600円(税込)。受付は12月25日の17時まで。詳細は「CLION MARKET」にて。
2014年12月22日いまや、日本では子どもよりペットの数が多くなっているそう。まわりでもペットを飼っているひとり暮らしの女子は多いかも。仕事で帰ったお家にペットがいるとやはり心が和みますよね。そんなペットにはやはり長生きしてもらいたいもの。そんな願いのために、 「ペット長寿国プロジェクト」 という活動があります。これは、日本の犬と猫をもっと健康的で長生きできるようにしていくため、いろいろなブランドや企業、団体、獣医師でパートナーシップを組み、ペットを飼っている人びとに正しい知識の啓発をおこなっている活動。具体的には犬と猫の健康的な長生きの実現向けた適切な「食事」「運動」「定期予防」を3大ポイントとして掲げ、継続的な活動によって日本の犬と猫の平均寿命を3歳延ばすことが目標なのだそう。そして将来的には、日本がペット長寿国No.1になることを目指していると言うからペットを飼っている人には頼もしいですね。これまで、P&Gジャパンのプレミアムペットフードブランドの「アイムス」「ユーカヌバ」、ペット保険の「アニコム損害保険株式会社」、メリアル・ジャパン株式会社と日本全薬工業株式会社によるペット保護プロジェクトの「セーブペットプロジェクト」、愛犬用健康サービス「わんダント」を提供する富士通株式会社、および獣医師が関わってきたこのプロジェクトに、新たにパートナーが増えました。それが、“ヒトとイヌが一緒に歩いて、いつまでも健康でキレイに生きる”を提唱している「一般社団法人 日本ヒューマン・ドッグウォーキング協会」。イヌに散歩は欠かせませんが、リードで片手がふさがる、イヌが引っ張って思った速度で歩けない、立ち止まる、などイヌと歩くとヒトだけのウォーキングにはない不自由さがありますよね。けれども「一般社団法人 日本ヒューマン・ドッグウォーキング協会」では、これを逆に利用し、ヒトとイヌをペアと考え、双方の健康状態や運動能力に応じて9つのパターンに分け、ペアに最適なウォーキングを可能にする独自の運動プラグラム「ドッグウォーキング(R)」メソッドを開発し、その啓発活動を行っているそう。イヌを飼っている人は、自分の運動のためにもぜひ知りたいですね。そして、ヒューマンアカデミー株式会社は、通信講座「たのまな」において、ペット業界の現場で必要とされるプロのスキルが身につく講座を提供。「トリマー2級」「トリマー1級」「小動物看護士」「ペット販売士」などの一般的なペット資格の他、「セラピードッグトレーナー」や「ペットロスアドバイザー」、「キャットケアスペシャリスト」といった専門的な資格の講座などがあります。さらに、これからのペット高齢化社会に求められる「動物介護士」など、ペットに携わるプロの人材育成をサポート。動物が好きな人には、転職といったことも視野に入れて考えてみるのもいいかも。自分の大切なペットが少しでも長生きしてほしいと思うのは当然のこと。「ペット長寿国プロジェクト」に新しいプロジェクトパートナーが加わり、さらに頼もしい存在になりましたね。食事や運動や病気のことなど、気になることはどんどんチェックして、少しでも大切なペットが元気で、仲良くずっと一緒に過ごせるようにしたいものです。・ペット長寿国プロジェクト 公式サイト
2014年12月22日Bonjour! 今日は、パリのオシャレ親子で紹介したマダムがとっても素敵なアクセサリーをしていたので紹介します! 皆さん、見て下さい! とっても品があり素敵なジュエリーなので撮影させていただきました。イヤリングとネックレスと指輪一緒にってポーズもとって頂きましたが、このポーズも素敵に綺麗に見えるのはYukaCocoだけでしょうか? さすがパリマダム、日焼けしてます。ヨーロッパセレブの皆さんはこの様にカッコ良く日焼けしています。マダム曰くこのジュエリーは日焼けしてもしていなくてもシンプルで、カッコよく合わせられるものが良いと。気品高く見えるのは、見ている方も気持ちいいですよね? 皆さんも見習ってみて下さい。1994年、 Alexandre Corrotは、彼のジュエリーライン DJULA (ジュラ)を立ち上げました。彼はパリの有名なカルチェラタン"サンジェルマン"の中心部に、近代的で幾何学的なデザインが特徴の第一号店をオープンさせました。彼のコレクションは、フランスの優雅さに現代女性の魅惑的な繊細さを表現。 白、黄色、ローズや黒いゴールドを背景に、ダイヤモンドや宝石をあしらうのが特徴。広くパリのシーズンに毎年登場し、リング、ブレスレット、ネックレス、イヤリングを含むの200以上の作品を彼のパリのアトリエで作成。DJULAカタログは、リッチな金、そして宝石で溢れています。DJULAはファッショナブルで飽きのこないデザインに重点を置いていて、今日では、ヨーロッパで最も需要の高いジュエリーブランドの1つとして認識されています。マダムはDJULAのアクセサリーしか購入しないほど、洗練されて綺麗でカッコ良いと話し、色々なアクセサリーを見てもDJULAが自分のファッションにぴったりだとも話していました。パリのブティックのお店を紹介致します。素敵ですのでぜひ皆さんも訪れてみて下さいね。 お店でカタログを頂いたので、少し写真を公開! 日本にはまだ入っていませんのであしからず。手の指の爪の所に付けるアクセサリーやイヤリングも個性的で素敵なので見て下さい。シンプルなんですが、どことなく上品さとカッコ良さが引き立ちます。 向かって左の本の表紙も素敵で吸い込まれるようなカタログだと思いません? YukaCocoは凄く気に入っています。向かって右側の男性が、デザイナーのAlexandre Corrotさんです。さすが清潔感が漂っています。メンズのカタログも頂きましたのでご紹介! レディースだけではなくメンズもかなりいけています。 メンズも素敵ですよね? ブレスレット系はデザイナーAlexandreさんもしていますが、スーツでもシャツでもラフな格好でもお似合いだと思います。その時のファッションにあわせていき個性を出してカッコ良くいて欲しいですね。このブランドは、ヨーロッパとアメリカには進出していますがアジア進出はコレからだと話していました。アジア上陸がとても楽しみ! 素晴らしくカッコいいジュエリーブランドだと思います。皆さんも楽しみにしていましょう!皆さん!!もうすぐクリスマスですね。このような素敵なジュエリーやお洋服を大切な方にプレゼントして素敵な思い出を残して下さいね。今年でYukaCocoの記事は今回で最後になりますが、沢山の方からのコメントやメッセージいただき本当に嬉しく思います。ありがとうございます。改めてお礼申しあげます。来年もみなさまに楽しんで読んでいただけるように、みなさまからの質問に答える記事に少しずつしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。良いクリスマスと年末年始をお過ごしください。Joyeux Noel et Je vous souhaite une bonne et heureuse année!
2014年12月22日三浦春馬と行定勲監督が12月20日(土)、映画『真夜中の五分前』を携え、早稲田の映画サークルの学生の運営による「早稲田映画まつり」に来場。学生との質疑応答を行なった。アジアを舞台に日本からは三浦さん、中国からは人気女優リウ・シーシー、台湾を代表する俳優のチャン・シャオチュアンなど各国の俳優が参加して製作された本作。双子の女性を愛した2人の男の運命を描き出される。三浦さんが姿を見せると、客席の早稲田の学生たちからは悲鳴のような歓声が上がった。当初、国をまたいでのプロジェクトとしてではなく、ごく普通に日本国内で日本人キャストで本作を製作することを考えていたという行定監督だったが、「お金が集まらなくて(苦笑)」と国内での製作を断念した。「観てもらえば分かりますが、スピードが(普通の日本映画と)違う。犯人捜しをするような映画でもなかったので」と国内での資金難の理由を説明する。一方で、日中の政治的な摩擦が生じているいま、中国との共同プロジェクトには様々なリスクが伴うことも確か。「(企画を)進める中で尖閣問題が起きたり、反日デモもあった。先輩の監督からは『危険が伴うよ』という示唆もいただきました。でも向こうのプロデューサーは『やりましょう。乗り越えましょう』と言ってくれた。たかが映画です。こんなひとつの作品も作れない世の中じゃダメだろうという気持ちもあった。せめて文化が手を結んでないと、本当のことが陰に全て封印されてしまう」と語った。三浦さんはこうした製作のリスクに加え、全編上海ロケで、中国語でセリフを話さなくてはいけないという難題も抱えながら本作に飛び込んだ。「常に自分がまだ踏み入れていないフィールドを目指したいという気持ちがあるし、一番は行定監督と仕事ができるという喜び」と出演を決めた理由を語る。さらに「台本を読んですぐ思ったのは、明快ではなく、深層部を見て繊細に描き、表現できることがあるとワクワクした」とも。「初めてのことばかりで言葉の通じないスタッフ、キャストと拙い中国語でコミュニケーションをとり、ジェスチャーや時にはみっともない英語を使った(苦笑)」とふり返る。行定監督は、そんな三浦さんについて「実直という言葉が一番(心に)残ってる。実直過ぎて、(役の上では)下手でいい中国語がすごく上手くなってる」と作品に向き合う姿勢を絶賛した。改めて、海外でのプロジェクトを経て「この先にもっと面白いことがあると感じたし、若い人にも続いてほしい」と行定監督。三浦さんも「まさに『百聞は一見にしかず』。努力し、関わることで新しい景色を確実に見ることができたし、そこで生まれる思考があった。これからの良い財産になったと感じています」と晴れ晴れとした表情で語った。この日、会場には多くの留学生の姿も見えたが、三浦さんは最後に中国語で作品をアピールし、会場は拍手に包まれた。『真夜中の五分前』は12月27日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月22日東海地区最大級のペットイベント「わんにゃんドーム2015」が2015年1月31日と2月1日の2日間、ナゴヤドームにて行われる。「わんにゃんドーム2015」は、テレビ愛知が主催する東海地区最大級のペットイベント。世界中の犬猫がドームに大集合し、昨年の開催では、57,278人の来場を記録した。ペット同伴での来場も可能で、会場では世界のチャンピオン犬や珍しい猫たちにも会える。展示のみならず、動物ふれあいコーナーやわんちゃんの参加型救出ゲームなど遊べるイベントも用意されており、ペットを飼っている人はもちろん、飼っていない人も子どもから大人まで楽しむことができる。開催は2015年1月31日と2月1日の2日間、10時より17時まで。前売り券は大人1,300円(当日券1,500円)、子ども(3歳~12歳)800円(当日券1,000円)。チケットはサークルKサンクスにて販売中。イベント詳細は、「わんにゃんドーム2015」ホームページにて。ホームページでは、愛犬・愛猫のベストショットで応募する「わんにゃんフォトコンテスト」の受付も行っている。
2014年12月22日バイドゥは、12月15日付で情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際認証規格である「ISO27001」を同社提供プロダクト「Simeji」及び「Baidu IME」で取得したと発表した。「ISO27001」を認証取得したことで、同社が提供する「Simeji」「Baidu IME」の各種情報資産におけるマネジメントが国際標準規格に適合したものであると第三者機関に認められた。バイドゥは今後も、サービスを安心して利用できるよう、情報セキュリティ対策に取り組み、さらなる信頼性の向上に努める。
2014年12月22日小学館パブリッシング・サービスは12月16日、キャラクターグッズ・開発を手掛ける「モノルーム」より、「おかゆネコ」グッズ4点の販売を開始した。○"おかゆ鍋"など、癒しの「おかゆネコ」グッズ4点が登場「おかゆネコ」は、「週刊ビッグコミックスピリッツ」にて連載の、吉田戦車が描く"ペット×グルメまんが"。ひとり暮らしの青年サラリーマン・菊川八郎のもとへある日突然、なぜか人語を解するネコ"ツブ"がやってきた。生活習慣や食生活の乱れたご主人のため"ツブ"は日々、"おかゆ"を賄う。猫舌だけれども……という、心温まるストーリーとなっている。今回は、「ツブのあったかおかゆ鍋」「ツブのつぶやきマグネット・ほっこりマグネット」「市松格子にツブがいっぱい手ぬぐい」「おかゆネコ清涼扇子」の4点を発売する。「ツブのあったかおかゆ鍋」は、寒い季節にぴったりの"ツブ"の特製おかゆ鍋。蓋に"ツブ"のレリーフをあしらい、蓋をひっくり返すとそこにも"ツブ"が現れる。肉球レンゲもついて、一人おかゆが楽しめる。日本製・美濃焼で、希望小売価格は2,500円(税別)。「ツブのつぶやきマグネット4種類」は、「おかゆネコ」ファンにはたまらない、マンガの一コマをマグネットに。立体マグネットの「ほっこりマグネット1種類」は"ツブ"そのままのフォルムとなり、癒やされること間違いなし、という仕上がりとなっている。希望小売価格は、各500円(税別)。「市松格子にツブがいっぱい手ぬぐい(そらいろ・やまぶき2種類)」は、"どんな表情のツブも愛らしい"との想いで作られた、いろいろな"ツブ"の表情をちりばめた手ぬぐい。さわやかな「そらいろ」と温かい「やまぶき」の2色を用意した。希望小売価格は各660円(税別)。「おかゆネコ清涼扇子」は、"どうしても作りたかった"ため、寒いこの季節に前倒しで作成。おかゆを食べてあたたまった体を涼める、高級感あふれる扇子となっている。希望小売価格は1,000円(税別)。販売は、取り扱い店および通販「PAL SHOP」にて。販売店舗の詳細は、同社Webページにて確認できる。
2014年12月22日マネーフォワードは12月19日、約15億円の資金調達を実施すると発表した。調達先は、ジャフコ、クレディセゾン、ソースネクスト、三井住友海上キャピタル、電通デジタル・ホールディングス、GMO VenturePartnersなど。今回の資金調達は、人材の確保、サービス開発、サポートの拡充、プロモーションによる事業成長の促進等を目的にしたもの。今後は、給与計算業務を効率化する「MFクラウド給与」を2015年3月下旬にリリースする。ジャフコは2013年の5億円を出資しており今回が2回目。マネーフォワードの企業価値向上に向けて経営体制の強化、ジャフコが有するネットワークを活用した顧客、提携先の紹介などを中心に全面的なサポートを行っている。マネーフォワードは、これまで人向けの自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」および中小企業向けクラウドサービス「MFクラウド」シリーズを提供してきた。マネーフォワードは、現在約180万人が利用している。
2014年12月22日アプリックスIPホールディングスは12月19日、O2O/位置情報ソリューションのBeaconが、アーティストのGACKT(G-PRO所属)がプロデュースする「GACKTが仕掛ける、本気の遊び!!楽園祭!!『第91期 神威♂楽園 de マトメナ祭』」の大阪公演で採用されたと発表した。会場内に設置されたBeaconをトリガーにスマートフォンから行う少額決済の仕組みとして活用される。コンサート会場に設置されるアプリックスのBeacon「MyBeacon Pro 汎用型 MB004 Ac」により、近距離コミュニティアプリmateと連携。会場にいるファンだけが参加できる人気投票で、クラウドファンディングによりファンの気持ちをアーティストに伝える新しい試みを体験できるようになる。エンターテインメント業界では、ライブやコンサートなどのリアルイベント市場が成長を続けており、大勢のファンが集うコンサートやイベントなどのBeacon活用をアプリックスとして支援。会場内のみで体験可能な先進的なサービスや、会場内のみで配布可能な特典情報などの提供により、イベント会場への顧客の誘致ならびに顧客の満足度向上を図る。今回、GACKTがプロデュースするイベントに活用されるアプリックスのBeacon「MyBeacon シリーズ」は、iBeacon licensed technologyを用い、商用利用向けBeaconの必須機能である位置測位の精度向上と端末の負荷を軽減する通信方式を採用している。
2014年12月22日ヴォーカーズは18日、「女性が『キャリア成長感』を得られる会社ランキング」の結果を発表した。調査対象期間は、2007年7月~2014年11月。○2位以下にはP&Gやサントリーなどがランクイン同ランキングは、社員・元社員の女性から投稿されたレポート回答2万1,170件から、「キャリア成長感」を表す「20代の成長環境」「人材の長期育成」「人事評価の適正感」「待遇面の満足度」の4項目に関するデータを分析したもの。ランキング1位は、グローバルに展開する大手製薬会社「日本ベーリンガーインゲルハイム」。社員・元社員の女性からは、「何よりも社員の理解がとてもある環境であったと思います」「男女の差別なく、能力があればどんどん出世ができる環境が整っている」「女性はやる気があれば飛び級で所長にもなることもある」「むしろ、女性の方がチャンスを十分に生かしきれていないと感じる」などのコメントがよせられた。2位は日用品メーカー大手、「プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン」(P&G)。コメントとしては、「男女の構成比はほぼ半分ずつであり、管理職女性も多く、男性と女性が同じ様に働くことが当たり前の文化」「子供がいても手加減はないので、仕事をこなすために持ち帰り、子供たちが寝てから再度自宅で仕事に戻ること、夜のカンファレンスコール等しんどいことは確かです」「前職の3 倍以上のスピードで成長している。英語であれば世界中のどこへ行ってもそれなりに仕事ができるだろうという自信がついた」などが多かったという。3位は国際会議・医学会・コンベンション・イベント・展示会等のプロデュースを行う「コンベンションリンケージ」。「実際に要職に女性の占める割合は高かったです。何と言っても、社長、執行役員と女性だったので」「女性の育児休暇を取っている人は100%らしいです。また退職後再入社の人が多いのには驚かされます」「急成長会社で中途採用も多く、年齢、性別は関係ないようです。努力すれば同年代よりは収入はかなり上を得られると思います」などの口コミが集まった。4位以下には「三井物産」「サントリー」「旭化成ホームズ」などがランクインした。
2014年12月22日「AneCan」の専属モデル・押切もえが、昨年夏に書き下ろした長編小説「浅き夢見し」に続く2作目となる短編小説「抱擁とハンカチーフ」を発表。12月22日(月)に発売の「小説新潮」1月号で掲載され、今回で文藝雑誌デビューを果たしていることが明らかになった。内容は、自分の才能に疑問を抱く41歳の画家・彩未が、前夫である人気画家や、16歳になる娘や、8つ年下の青年との関係に悩みながら新たな絵の創作に向かっていくというもの。押切さんのデビュー作「浅き夢見し」は、「聞く力」を世に送り出した作家でエッセイストの阿川佐和子氏に「ずっと書き続けてほしい」と絶賛されたほど。その実力も評価され今回はプロの小説家が発表の舞台とする文藝雑誌へ初登場となった。「浅き夢見し」を読んで執筆を依頼した担当編集者は、「40歳過ぎても現実との折り合いがつかず、いわば“こじらせ”ている彩未の内面の変化を鮮やかに描いています。彩未は、押切さんとは年齢も境遇も違う女性なのに、その心理や悩みや成長を具体的なエピソードで語り切って、見事に小説として完成させました。人物造形や物語の構成の巧みさは、『小説新潮』の編集長が舌を巻いたほど。文章もいい。彩未は画家ですが、『絵を描く』ということを文字で表現することは難しいのに、そこも達成しています」と讃嘆している。それを受け、押切さんは「昨年初めて書いた『浅き夢見し』に続き、また小説新潮で新しい作品を発表させていただくことになりました。今度は短編連載です。著名な作家さんたちの作品が並ぶ『小説新潮』の中に自分の初の短編が掲載されるなんて嬉しくて胸が一杯です。たくさんの方に読んでいただければ幸いです」とコメント。押切さんはこの作品を皮切りに、「やりたいこと現実の間で悩んだり、格闘したりしている女性に寄り添う」連作小説を発表していく予定とのこと。「小説新潮」は新潮社が発表している老舗文藝雑誌で1月号では押切さんのほか、林真理子氏、角田光代氏、独特な世界観をもつSF作家・筒井康隆氏らが短編小説を発表している。「小説新潮」1月号は発売中。(text:cinemacafe.net)
2014年12月22日マイナビのマイナビウエディング編集部は2015年1月28日、「マイナビウエディング&マイナビウーマン&マイナビニュース 女性限定特別イベント『2015年をハッピーな1年にしよう!』 at 品川プリンスホテル」を開催。抽選で合計120名を無料で招待する。イベントはトークショーとアコースティックライブの二部構成。トークショーには、風水芸人の出雲阿国さんとマイナビウエディング編集長のあつみゆりかが出演。「2015年あなたを勝ちスパイラルへと導くヒント」と題して、2015年の恋愛・結婚を占う。アコースティックライブでは、美元智衣(みもとちい)さんが冬の夜にぴったりな透き通る歌声を披露するという。品川プリンスホテルの特製スイーツも楽しめるほか、豪華賞品が当たるプレゼント抽選会も。さらに、参加者全員に同編集部からグッズセットがプレゼントされる。会場は品川プリンスホテル(東京都港区)36Fで、時間は19時(受付)~21時。応募はマイナビウエディング内で受け付けている。締め切りは2015年1月18日(当選者には2015年1月19日にメールで通知)。
2014年12月22日12月11日、秋葉原に新たなスポットアニマックスCAFEがオープンした。パソコンショップを展開しているユニットコムが運営し、アニメ専門チャンネルのアニマックスがプロデュース、そして声優事務所である81プロデュースがスタッフ協力を行ったコンセプトカフェだ。アニメやコミックとコラボレートしたフードやドリンクの提供、コラボレーション作品のイベントや展示を楽しめる。住所はジャンクショップなどが並ぶ、東京都千代田区外神田3-7-12。17時のオープン直前に行われた内覧会ではアニマックス、ユニットコム、81プロデュース各社の社長が参加し、挨拶と鏡開きを行って開店を祝った。○アニマックス、ユニットコム、81プロデュース各社社長による挨拶アニマックスの滝山氏は「電波以外で視聴者やファンの方々と繋がるコンタクトポイントを作りたいと思っておりましたが、これまではなかなかチャンスがありませんでした。しかし今回、秋葉原で創業されたユニットコムさんというベストパートナーに出会うことができ、"このチャンスを逃す手はないだろう!"ということで、アニマックスCAFEをオープンさせていただいた次第です。キャストさんの中から、ヒットを担う素晴らしい才能が開花することを信じております。私どもスタッフも新しいアニメファンを獲得できるように頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。」とアニマックスCAFEオープンまでの経緯と今後の抱負について話す。ユニットコムの高島氏は「開店まで短い準備期間ではありましたが、目を輝かせて働いているキャストの皆さんに非常に感動し、夢や可能性を感じました。こういった若者の皆さんを少しでも支援して盛り上げて参りたいと思いますので、ぜひご支援のほどよろしくお願い申し上げます。」とコメントした。81プロデュースの南沢道義氏は「声優の人気は世界中に広がっています。私どもの会社にも欧米や中国、韓国、最近ですと東南アジアなどからも声優志望の方たちがたくさんオーディションを受けにいらっしゃいます。その中で成績が優秀だった方の一部が、本日パフォーマンスを見せてくれたメンバーです。本来であればこのようなコンセプトカフェというような企画には参加しずらい会社でありますけれども、"これはやろう、絶対にやってみよう!"ということで、色んな議論や練習を重ねながらがんばってきました。それがこのカフェからみなさんに伝わっていけばいいなと思っております。若いみんなが羽ばたいていける、そんな場所になってくれたら大変うれしく思います。」と熱い思いを語った。○声優やアーティストを目指すスタッフがアフレコとライブを披露!スタッフの一部は81プロデュースに所属する声優やアーティストを目指すメンバーで、キャストと呼ばれる。キャストはカフェのステージでアフレコやミニライブなどのイベントを繰り広げる予定だ。なお、人気投票で上位となったキャストは、アニマックスの番組などに出演できる予定だという。内覧会では、実際に7名のキャストがステージイベントとしてパフォーマンスを披露してくれた。○アニメやコミックなどに関連したコラボメニューやグッズを展示1Fはファストフード形式のカフェスペースとなっており、アニマックスCAFEのオリジナルグッズやフードなどを販売している。2FはアニマックスCAFEのキャストが対応してくれる予約制のカフェフロア。キャストによるステージを始め、週末には声優やアニメソングのアーティスト、作家やアニメ製作スタッフによるさまざまなイベントが開催される予定だ。壁面のショーケースは、コラボレーション作品の展示コーナーとなっている。オープンを記念してコラボレーションされているのは、集英社「少年ジャンプ+」の各作品。「エルドライブ【ēlDLIVE】」、「KISS×DEATH」、「i・ショウジョ」、「神様、キサマを殺したい。」「World 4u_」、「カラダ探し」の6作の展示が行われており、コラボフードやドリンクを注文するとトレイマットやコースターが配布される。アニメファンや少年ジャンプ+各作品のファンは、ぜひ一度カフェを訪れてみてほしい。
2014年12月22日ミニストップは23日より、国内の店舗にて「ドリームパック弁当」を発売する。○ボリューム系おかずが6品!数年前、同社ではボリューム系弁当が売れ筋だったが、近年健康志向の高まりから、取り扱いが少なくなっていた。4月の消費税増税後、価格に敏感な地域を中心に、低価格でボリュームのある弁当のニーズが高くなったという。そこで、398円(税込)でおかずもご飯も食べることのできる弁当を強化した。同商品は、"肉・魚・野菜をしっかりと摂りたい"というニーズに対応。68円~108円(税込)のカット野菜と、ドレッシング(22円・税込)を加えてもワンコイン(500円)で購入できることを考慮した。今後、おかずを替えながら、"低価格でお腹を満足させたい"という声に応えた弁当として、シリーズ化していく予定だという。概要は、手づくりをイメージしたフードパックにご飯とおかずを詰めることで、懐かしさを演出。ご飯の上にのりを敷いた"のり弁タイプ"の弁当で、おかずは白身魚のフライ、ハンバーグ、鶏唐揚げ、目玉焼き、竹輪磯辺揚げ、ボロニアソーセージを敷き詰めた。価格は398円(税込)。また、24日から27日には、350円(税込)以上の弁当および寿司類が50円引きとなるセールも実施する。
2014年12月22日メディケア生命保険はこのほど、20~39歳の未婚男女を対象に実施した「合コン・街コンに関する意識調査2014」の結果を明らかにした。調査期間は11月22日~25日で、有効サンプル数は1,000名。まず、合コン・街コン・趣味コンに参加したことがあるか聞いたところ、「合コン」は35.5%、「街コン」は11.4%、「趣味コン」は10.3%が参加したことがあると回答した。合コンは3人に1人が参加経験があるのに対し、街コン・趣味コンは1割程度と、まだ参加経験者が少ないことがわかった。合コン・街コン・趣味コンで出会った相手に対して、ここはチェックしておきたいと思うポイントについて聞いたところ、「ステータス」部門では、「年齢」(68.0%)、「見た目」部門では「清潔感」(62.2%)、「持ち物・所有物」部門では、「靴」(21.0%)、「人間性」部門では、「マナー・常識」(72.4%)の回答が最も多かった。一緒に合コン・街コンに参加してほしい人を、さまざまなジャンルについて挙げてもらったところ、スポーツ選手では、2014年に大活躍した「錦織圭さん」(63人)が1位に選ばれている。2位にはイチロー選手が、47人から支持を集めてランクインした。以下、羽生結弦選手(37人)、ダルビッシュ有選手(24人)、織田信成さんと内田篤人選手(共に23人)と続いている。
2014年12月22日コッチは、新しい自転車ブランド「Cocci Pedale(コッチ・ペダーレ)」に関して、クラウドファンディングによる事前予約を開始した。販売期間は2015年1月29日23:00まで。販売経路はクラウドファンディング Ready Forにて。価格は4万3,000円。「Cocci Pedale」は、日本国内で乗られている自転車が「安価で、海外で作られ、消耗品のごとく扱われている」状況を受け、"本当におしゃれな街乗り自転車を手頃な価格で届ける"というコンセプトで立ち上げられた自転車のカスタムブランド。Webサイト上でユーザーが好みのパーツやにカラーを細かく設定できる。正式リリースに先立ち、クラウドファンディング「Ready For」にて事前予約が開始された。また、同ブランドには若手の自転車技術者、デザイナー、自転車ビルダー、システムエンジニア、マーケッターが関わっており、本体設計はユーザーのデザイン変更が栄えるようなシンプルかつ乗りやすい形状設計に仕上げているとのこと。クラウドファンディング期間中は、通常よりも安く購入できる設定となっているという。ちなみに、クラウドファンディングではSWAROVSKIが選んだ2人の日本人ジュエリーデザイナーのひとりである「MASAAKi TAKAHASHi」とコラボレーションしたSWAROVSKI自転車も販売される。価格は100万円。
2014年12月22日スカイマークは、ブルームバーグ社がA380をめぐるエアバスとスカイマークの契約解除について、「エアバス社が英国商事裁判所に対し、訴訟の準備を開始した旨を通知した」という報道に関して、事実であることを12月19日に発表した。一方で、「訴訟準備の前段階にあたる手続きであり、こちらの通知が正式な訴訟に発展したことを意味するものではございません」と加え、スカイマークはエアバスと問題解決に向けた話し合いを進めているという。※写真と本文は関係ありません
2014年12月22日岡山大学はこのほど、豚糞尿由来のバイオガスを燃料とする固体酸化物燃料電池(SOFC)において、バイオガスからの炭素析出を抑制できる触媒の組成を決定し、作動温度600℃でLED電球の点灯に成功したと発表した。同成果は同大学大学院環境生命科学研究科の三宅通博 教授、岡山県農林水産総合センター畜産研究所の白石誠 専門研究員らの共同研究グループによるもので、日本セラミックス協会2015年年会で内容が発表される予定。バイオガスを燃料とするSOFCの開発においては、バイオガスからの炭素析出が作動温度の低温化に対し障害となる。同研究グループは、炭素析出を抑制できる触媒の組成を決定し、バイオガスを効率よく利用するための改質装置およびSOFC発電性能評価装置で評価をした。改質バイオガスを燃料として単セルの発電試験を行った結果、バイオガスを直接燃料とする場合より、約200℃低い600℃でLED電球を点灯することができた。また、4時間程度の発電のあいだ、炭素析出はほとんど見られなかったという。今後、長時間運転による触媒性能や発電性能の経時変化に基づき、触媒や燃料極を改良することで、バイオガスを燃料とする中温作動型SOFCの実現にさらに近づくものと期待される。
2014年12月22日独ハイブリスソフトウェア(ハイブリス)は12月19日、RSRの「2014年版小売業のオムニチャネル:2つの課題(Omni-Channel Retail 2014:Double Trouble)」の調査結果を公開した。調査は、小売業者のオムニチャネル戦略を取り巻くビジネスの牽引要素やチャンス、組織における制約に関して分析を行ったもの。これによると、コマースを次のレベルへと進化させるにあたり、昨今の小売業者が直面している最大の課題は、「在庫と受注の管理機能を適切に実現すること」だという。小売業者の93%は、オムニチャネル・フルフィルメント戦略を遂行する上で最も重要な性能として、システム全体の在庫の可視性を挙げる一方、実現できている割合は、わずか45%に留まっているとする。さらに、すべてのチャネルを横断したシステムを同期し、全体在庫の可視性を実現している割合は、39%まで下がる。また、調査では3つの重要な結果を明らかにした。1つは、小売業の勝ち組企業は、デジタル分野の取引による販売拡大と、リアルな店舗での販売拡大という、2つの目標を念頭にデジタル体験をデザインしていること。次いで、オムニチャネル・フルフィルメントは、小売業者の最優先事項で、回答者の53%は、顧客の選択したチャネルで商品の購入・配送・返品が可能な環境の実現を求めていること。最後に、フルフィルメントの俊敏性を高めるには、運用システムとプロセスを修正し、時間と場所を問わず買い物ができる、という消費者の期待を効率的にサポートする必要があるということだという。このほか同社は、調査から明らかになった点として、オムニチャネル分野で秀でている小売業者は、デジタルとリアルな世界の本質的なつながりを認識しており、こうした理解は、顧客がどうエンゲージするかに関わらず、資産を有効活用する上で重要だと説明する。
2014年12月22日クリエイティブでロマンチックな気分をデートで味わうには、今、東京都現代美術館の展示がいい。ミシェルの日本初の個展となる「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」と、「新たな系譜学を求めて(跳躍/痕跡/身体)」という2つの異なる展示を楽しむことができる。ミシェルは、リアルを天才的にデフォルメするファンタジックな映画監督。『エターナルサンシャイン』や『恋愛催眠のすすめ』は恋愛の痛みを知る人にはたまらない作品で、男性のファンも多い。そして、ミシェルと言えば、Music Video。生粋のクリエイターであるミシェルの手がけたVideoはプロモーションの域を超えたアート作品だ。Around the World in 19 videos では、迷路のような白い壁に映し出されるミシェルの代表的な19作品を楽しむことができる。スクリーンの下に表示されるSTOP、GOの指示に従い、アイディア溢れるミシェルのMusic Videoをふたりで全身に感じながら、スクリーンを追いかけよう。ホームムービー・ファクトリーでは、カフェやガレージ、町中やリビングなどの様々なシーンのセットが展示されており、見てまわるだけで想像力がかき立てられる。それぞれのセットから、どんな登場人物やシーンが思いつくか、シーンを描き、カメラ位置や音楽まで監督になったつもりでアイディアを交換してみると、想像力や発想から互いの新たな一面を知ることができるかもしれない。そして、『新たな系譜学をもとめて』の展示では、野村萬斎による狂言が受け継ぐ伝統の型への挑戦や、身体の動きそのものをリアルタイムで模倣したり、トレースする最先端のテクノロジーを使った実践など、身体のもつ力や可能性、神秘を感じられる。ダムタイプの「Trace/React」というサウンドインスタレーションでは、身体によるパフォーマンス(つまり、言葉や視覚では表現できない何か)を360°回転する超指向性スピーカー5台から流れてくる音で体験できる。パフォーマーの身体が発する音、呼吸、衣擦れ、足音をインスタレーションするという試みだ。ふたりで手をつないで目を瞑り、音の波の中を歩いてみよう。彼の手に引かれてスピーカーの間を前進すると、音の波がつくる壁や亀裂、そこにいないパフォーマーの動きの気配と、隣にいる彼の気配や動き、体温を同時にそしていつもより密接に感じることができるのはないだろうか。2つの展示に触発されて、互いの想像力を覗き、身体そのものの形態やそれがもつ機能に敏感になるデート。感性を刺激し合う体験が、ふたりの距離を縮めてくれるに違いない。【イベント情報】「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」展第5回東京アートミーティング「新たな系譜学をもとめて-跳躍/痕跡/身体」会場:東京都現代美術館住所:東京都江東区三好4-1-1会期:9月27日から1月4日休館日:月曜日(10月13日、11月3日、11月24日は開館、翌火曜日休館)時間:10:00から18:00(入場は17:30まで)料金:「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」展 一般1,000円大学生・65才以上800円中高生600円小学生以下無料、第5回東京アートミーティング「新たな系譜学をもとめて-跳躍/痕跡/身体」 一般1,200円 大学生・65才以上900円 中高生600円 小学生以下無料
2014年12月22日LINEは12月19日、マイクロソフトからMixRadio事業を買収することについて合意したと発表した。MixRadioは、世界31カ国数百万人のリスナーを抱えるモバイルに最適化されたラジオ型音楽配信サービス。音楽ファンは自分専用のラジオチャンネルをつくり、自分好みに合わせた独自のプレイリストをストリーミングで配信できる。家庭用のオーディオや、急速に成長するウェアラブル市場といった新しいデバイスやプラットフォームにサービスを拡大しているほか、次世代のラジオ型音楽配信サービスの提供を目指して、独自のレコメンド・エンジンを先日公開した。MixRadio事業チームは、さらなる事業拡大と発展に向けて「LINEが最適なパートナーである」としており、開発チームはMixRadioの首脳陣とスタッフと共に新設会社へ参加する。本拠地は引き続き英国のブリストルとなる。今後も同社は、サードパーティーとして、引き続きマイクロソフトと提携し、スマートフォン「Lumia」でラジオ型音楽配信サービスを提供していく。
2014年12月22日Gunosyは12月19日、提供する情報キュレーションアプリ「グノシー」上での記事閲覧実績を元に集計・作成した、「2014 年 グノシーニュースランキング」を発表した。集計方法は、700万超インストールの情報キュレーションアプリ「グノシー」上の閲覧データをデータ元に、2014年1月1日~12月15日の期間の1日あたり平均閲覧合計数と月内の当該トピック合計閲覧数を基に計算した独自の「トピック指数」(ポイント)を設定し、ランキングしたもの。集計の結果、1年間を通じて様々な展開を見せた「STAP 細胞」が最も関心を集めた話題だったことがわかった。その他についても、「W杯」「ASKA」「韓国旅客船沈没事故」など上半期の話題に関する注目度が高い結果となっている。
2014年12月22日ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?