都市部と地方では事情が異なる? “ライドシェア解禁”の背景と課題
意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する連載「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「日本版ライドシェア」です。
移動手段の不足。地域ごとに事情が異なることに留意。
海外ではUberのように、一般車が有料で人を乗せるライドシェアリングサービスが広まっていますが、日本ではタクシー業界を守るため、「白タク」行為は禁じられています。ところが、最近ライドシェアを解禁しようという動きが出ています。
この背景は、都市部と地方では少し事情が異なります。まず、観光都市や大都市では、今タクシーの台数が不足しています。
コロナ禍でドライバーもタクシーの台数も減り、さらにタクシー配車アプリの普及により、流しのタクシーも減少。急速にインバウンドが戻ってきているのに、観光客の足回りが枯渇している状況なんですね。
一方、地方においては、そもそもタクシーのニーズが少ないところにコロナ禍でさらに台数が減り、日常生活での人々の移動手段がなくなってしまいました。そこで、必要な時に空いている自家用車を使い送迎ができるように、ライドシェアを解禁したらどうかといわれています。
すでにライドシェアの実験が始まっている地域もあります。