くらし情報『「ルーツのないタトゥー」を彫る若者たち』

2016年8月15日 08:30

「ルーツのないタトゥー」を彫る若者たち

 
シンプルなサイクルだが、このような過程を経て、タトゥーは一般化していったのだろう。 
そう考えれば、この過程を経て日本の若者が入れる「ファッション・タトゥー」は日本の「伝統的な刺青」のように歴史的背景があるわけではなく、闇の世界に『ルーツのないタトゥー』であり、純粋な自己表現なのだ。 
だから、日本の「伝統的な刺青」も「ファッション・タトゥー」も一括りにしてしまっている日本の現状はおかしいのではないだろうか。

脱!時代遅れな「刺青差別」

(Photo by Pinterest)

(Photo by Pinterest)

実は、タトゥーの規制が徐々に変わり始めている日本。 
2020年の東京オリンピックへ向けて、多くの外国人観光客が見込まれることもあり、「Tattoo Spot」によると刺青の入った人を受け入れる施設は全国1600箇所へと増加しているのだ。 
また、観光庁は刺青規制の緩和を目指し、刺青を入れている人に向けて受け入れを前提に「入れ墨(タトゥー)がある外国人旅行者の入浴に際し留意すべきポイントと対応事例」というマナー勧告を出しているという。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.