くらし情報『『風が吹くとき』デヴィッド・ボウイの主題歌入り予告編、鈴木敏夫のコメントも到着』

『風が吹くとき』デヴィッド・ボウイの主題歌入り予告編、鈴木敏夫のコメントも到着


また、本作では原爆の惨状をリアルに伝えるため、爆風にさらされたガレキなどを実写で描く演出も多く、そうした実験的な要素も見どころの1つ。

『風が吹くとき』デヴィッド・ボウイの主題歌入り予告編、鈴木敏夫のコメントも到着

映像ラストにはヒルダがタンポポに息を吹きかけると、綿毛とともに自らも蝶となって飛び立っていく描写があるが、これは原作にはない映画オリジナルの描写。夢の中で描かれる生命の象徴としての綿毛が、過酷な現実の描写と対比されるように描かれている。


『風が吹くとき』デヴィッド・ボウイの主題歌入り予告編、鈴木敏夫のコメントも到着

さらに今回、スタジオジブリの鈴木敏夫氏からコメントが到着。雑誌「アニメージュ」の編集長をしていた鈴木氏は、『風が吹くとき』が日本で初公開された1987年8月号で「緊急特集」として表紙を含む巻頭14ページを割き、本作を大々的に特集。「原発の記事も書き、当時としては大冒険だったが、その号は3日で完売した」とふり返っている。

<鈴木敏夫コメント>
ふたつのことを思い出す。
月刊『アニメージュ』で大特集したこと。
原発の記事も書き、当時としては大冒険だったが、その号は3日で完売した。
もうひとつは、英国版の声優ジョン・ミルズのこと。
僕が少年時代から大好きなヘイリー・ミルズのお父さんだった。


鈴木敏夫(スタジオジブリ・プロデューサー)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.