くらし情報『マツダ新型デミオ、「CEATEC JAPAN 2014」で公開"2段構え"の安全技術とは?』

2014年10月10日 11:37

マツダ新型デミオ、「CEATEC JAPAN 2014」で公開"2段構え"の安全技術とは?

を搭載しているのだが、ドライバーはこれらの情報を利用できる一方、前方道路から目を離したり、気がそれたり、ハンドルから手を離したりすることで、不注意運転のリスクが高まる可能性がある。

「ヘッズアップコクピット」は、そうした注意力の低下を最小限にとどめ、走行安全を優先させることがコンセプトだという。具体的には、「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」「7インチセンターディスプレイ」「コマンダーコントロール」の3つの技術から構成されている。

「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」は、ドライバーの視線の移動を最小限に抑えるため、車速やナビゲーションなどの重要情報をメーターフード上部に表示する技術。「7インチセンターディスプレイ」は、文字の大きさや行間など見やすい表示を追求し、そこからモニターサイズを決定したという。「コマンダーコントロール」は、手元を目で確認することなく、「マツダ コネクト」を操作できる機構だ。いずれも「アクセラ」から採用された安全技術だが、コンパクトカーである「デミオ」にも惜しみなく投入された。「先進技術」としては、各種検知デバイスを用いた「アイ・アクティブセンス」を、「アテンザ」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.