くらし情報『列車ダイヤを楽しもう (17) 秋田新幹線「こまち」、普通列車を追い越すのはどの列車?』

2014年11月2日 08:30

列車ダイヤを楽しもう (17) 秋田新幹線「こまち」、普通列車を追い越すのはどの列車?

秋田新幹線「こまち」は、この区間をノンストップで駆け抜ける。ただし、運行本数が多いから、途中ですれ違いも必要だ。そこで、大曲駅から見て、神宮寺駅の手前から峰吉川駅の手前まで、在来線側の線路を新幹線の線路が共用している。レールが3本あって、在来線の軌間と新幹線の軌間の両方に対応している。さらに羽後境駅と和田駅に新幹線用線路のすれ違い設備がある。

この線路配置のおかげで、走行中の「こまち」は在来線の列車を追い越せる。この場面はいつ見てもワクワクする。ぜひ皆さんにも体験してほしい。
しかし、この現象は何時頃、どの区間で起きるだろう? そこで列車ダイヤが役に立つ。大曲~秋田間の列車ダイヤを作って予想してみよう。列車ダイヤ描画ソフト「Oudia」の出番だ。

赤が秋田新幹線「こまち」、黒が奥羽本線普通列車。朝7時台に大曲駅を発車する青い線は、この区間唯一の快速列車だ。「こまち」の運行本数が目立つ一方で、普通列車も1時間に1本程度走っている。

まずは赤い線の「こまち」を追ってみよう。和田駅と羽後境駅付近で赤い線同士がクロスしている。
これが線路図に描かれた「すれ違い設備」を使っているところだ。上り列車も下り列車も直線だけど、走行中にぴったりここですれ違うなんて芸当は無理だから、たぶんどちらかが先に到着して対向列車を待つはずだ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.