くらし情報『一般企業が「創る、活かす、つなぐ」時代を迎えたOpenStack-イノベーションのためのヒントを掴め』

2014年12月18日 09:56

一般企業が「創る、活かす、つなぐ」時代を迎えたOpenStack-イノベーションのためのヒントを掴め

OpenStack Days Tokyo 2015 実行委員会の委員長を務める長谷川章博氏(株式会社ビットアイル)は、「グローバルのOpenStackトレンド、そして日本の先進ユーザーの話を直接聞くことができる、またとない機会です」とアピールする。

○一般企業が無償で参加できる OpenStackの体験コーナーにも注目

OpenStack Days Tokyo 2015では、他にも興味深いプログラムが目白押しだ。「OpenStack Upstream Training」と呼ばれるOpenStack開発コミュニティへのコントリビューター養成を目的したトレーニングプログラムもその一つである。

OpenStackへのコントリビューションを行っている開発者の多くは企業に属している。各社がそれぞれの目的を達成するためにも、開発者自身がコミュニティに対してより積極的に意見や要望、情報、リソースをフィードバックしていく必要がある。「日本の企業や開発者が、グローバルなOpenStackコミュニティで主導権を発揮していくためにも、その“流れ”を作っていきたいのです」と中島氏は説明する。

もちろん、OpenStack Days Tokyo 2015は開発者だけを対象としたカンファレンスではない。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.