常に変化する世界の経済環境の中で、国の対外的なお金の流れを記録する国際収支統計。国際収支とは何か、その中でも注目度が高い経常収支の流れに触れながら、足元の動きを調べてみました。
○国際収支
国際収支とは、一定期間(通常は1年間)に一国が行なった外国とのモノやサービス、資金の流れといった経済取引を集計したものです。国際収支は、大きく経常収支と金融収支のほか、資本移転等収支や誤差脱漏で構成されています。
経常収支は、対外的なモノやサービスなどの取引をまとめたもので、貿易・サービス収支、各種所得収支で構成されています。
一方、金融収支は、国内居住者と非居住者の間で行なった金融取引をまとめたもので、親会社と海外子会社間で資金をやり取りする直接投資、配当や利子の獲得のために外国の有価証券を取得する証券投資などの金融取引と、外貨準備高などで構成されています。
このように、対外的経済取引が記録されている国際収支統計は、日本経済の変化が読み取れる経済統計の一つとして注目されます。中でも、経常収支には企業のモノ・サービスなどの具体的な国際取引が表れているため、注目されています。
ステップアップ
2014年1月より、金融経済情勢をより的確に反映するため、国際収支統計の計算方法が見直され、従来の計算項目名や計算式が変更されました。