くらし情報『兼業まんがクリエイター・カレー沢薫の日常と退廃 (4) カレー沢流・漫画制作におけるライフハック』

2015年3月24日 12:00

兼業まんがクリエイター・カレー沢薫の日常と退廃 (4) カレー沢流・漫画制作におけるライフハック

よって最近では、デフォルトで用意されているポーズの方に合わせて漫画を描くようにしている。

○漫画家に必要な資質

何だかツールを使いこなしているというより、逆に使われている気もしなくもないが、このようなソフトを使うことにより、アシスタントを使わず、会社員をやりながらなんとか漫画業をこなしているのである。しかし、いくら便利なツールを使っているとは言え、やはりデビュー当時の背景なし、人物は首から上のみの時よりは作画に時間がかかるようになったし、素材をそろえるための経費がかかるようになった。

しかも悲しいことに、一番時間と金がかかっていないデビュー作が一番売れているのである。逆にどれだけ労力と金をかけても、売れない時は売れない。こういう事態を「まあ仕方ねえ」と諦めて次にいけるかどうかが、機器やソフトよりも漫画家に必要な資質なのである。※文中に登場するソフトの使用感は著者個人の感想です。

カレー沢薫
漫画家・コラムニスト。
1982年生まれ。会社員として働きながら二足のわらじで執筆活動を行う。デビュー作「クレムリン」(2009年)以降、「国家の猫ムラヤマ」、「バイトのコーメイくん」、「アンモラル・カスタマイズZ」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.