くらし情報『シリコンバレー101 (611) 「Google Glass」から「Apple Watch」へ、スマホ依存解消への挑戦』

2015年4月20日 10:17

シリコンバレー101 (611) 「Google Glass」から「Apple Watch」へ、スマホ依存解消への挑戦

だから、余計に音声操作が便利に思えるようだ。

Google Glassを使っていて今も色あせないのは、通知の便利さだ。外した時にだけロックされるように設定すると、装着し続けている限りは、届いたメールなどは頭を上げるだけで簡単に確認できる。スマートフォンに手を伸ばす回数が圧倒的に減少した。これでタッチパッドまで手を上げずに、音声だけで操作できたら最高なのだが……。

○Apple WatchとGoogle Glass、共通の目標

この1週間で2度、Apple Watchを体験したが、その使用体験はさすがである。メッセージやメールを確認するためにiPhoneをアンロックするのが面倒だと思ってる人には有効なソリューションになるはずだ。メッセージが届くと、着信音と共に画面をコツッとたたくような感じの振動が伝わり、腕を上げるだけでメッセージを確認できる。
デジタルクラウン、感圧タッチ(タップと押しているのを区別可能)を活用したユーザーインタフェースは、流れるような操作を可能にしている。また「Hey Siri」と呼びかけるだけで、Siriの音声アシスタントを受けられる。

メガネのようにかけて目の前にディスプレイがあるGoogle Glassのほうが、Apple Watchよりもパーソナルなデバイスに思われがちだが、ディスプレイまでの距離がすべてではない。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.