くらし情報『シリコンバレー101 (611) 「Google Glass」から「Apple Watch」へ、スマホ依存解消への挑戦』

2015年4月20日 10:17

シリコンバレー101 (611) 「Google Glass」から「Apple Watch」へ、スマホ依存解消への挑戦

Apple Watchは聴覚と触覚にも語りかけ、スムーズなインタフェースによってユーザーが情報やコンテンツにより集中できる。腕に巻くApple Watchのほうが身近なデバイスに感じられるのだから面白い。

Apple Watchを使ってみて、Google Glassが目指していたところは「ココだよなぁ」とも思った。2013年にGoogle創業者の1人であるSergey Brin氏がTEDカンファレンスにおいて、スマートフォンを頻繁にチェックするのは、人々を孤立させ(anti-social)、活力を奪う(emasculating)習慣だと指摘していた。その解決策を目指したのがGlassである。

だから、製品化に至らなかったGoogle Glassが失敗だったと言いたいのではない。Glassがなかったら、これほど早く音声やウエアラブルの活用は広まらなかっただろう。「スマートフォン依存を和らげるソリューション」の実現という点で大きな前進を生み出したのだから、GoogleがGlassプロジェクトを展開した価値は十分にあったと思うし、そのソリューションをAppleがマスに広げるタイミングで、プロジェクトをリスタートさせるのは賢明な判断だ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.