くらし情報『iOSと似て非なるAndroid開発 (1) 「iOSと同じで」と言われたら? Android版アプリ開発コストの抑え方【前編】』

2015年5月21日 11:00

iOSと似て非なるAndroid開発 (1) 「iOSと同じで」と言われたら? Android版アプリ開発コストの抑え方【前編】

Androidで複数のアクションを選ぶ場合は、コンテキストメニューやオプションメニュー、ポップアップメニューなどが標準で用意されているので、まずはそちらでデザインを組めるかどうかを検討するほうがよいでしょう。

○気をつける点 その2:Intentを使う

Androidの特徴的な機能としてIntentがあります。よく使うものとしては、カメラ・ギャラリー・ブラウザ・メールなどが挙げられるでしょうか。

できるだけほかのアプリでできることはほかのアプリに任せることで、アプリ自体がシンプルになります。アプリがシンプルになると、メイン機能を伝えやすくなり、コストも削減できるというメリットがあります。

今回は、これまでの筆者の経験をふまえて、Intentに関して注意しておいたほうがよさそうな例を紹介します。

ブラウザかWebViewか

利用規約やプライバシーポリシーなどは、変更などに迅速に対応できるように、アプリ内の埋め込みではなく外部リンクになっていることがよくあります。アプリ埋め込み型だと、規約の変更があった場合、アプリをアップデートする必要があったり、古い規約を参照されたりなどの問題があるからです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.