くらし情報『NASAの空飛ぶ円盤「LDSD」、2回目の飛行試験を実施 (1) 将来の火星探査への適用を目指して』

2015年6月10日 14:00

NASAの空飛ぶ円盤「LDSD」、2回目の飛行試験を実施 (1) 将来の火星探査への適用を目指して

○NASAの空飛ぶ円盤

LDSDはハンバーガーのような円盤状の本体を持ち、その見た目から「空飛ぶ円盤」などと呼ばれる。NASA自身も「flying saucer」と呼んでいるほどだ。この円盤部分の直径は4.7mで、内部には2種類の減速装置が搭載されている。また機体の下部には固体ロケット・モーターが装備されている。これらすべて含めた質量は3088kgになる。

2種類の減速装置のうち、ひとつは「SIAD」(Supersonic Inflatable Aerodynamic Decelerator)と呼ばれる装置で、まるでライオンのたてがみのように、LDSDの側面からガスで膨らませる風船が飛び出す仕組みになっている。これにより大気にぶつかる面の表面積が大きくなるため、より大きな抵抗を受けることで減速しやすくなるわけだ。SIADにはSIAD-RとSIAD-Eという2種類があり、SIAD-Rの展開時にはLDSDの直径は6mに、SIAD-Eはさらに大きく8mにもなる。
2014年の試験で使われたのはSIAD-R、今回の2015年の試験で使われたのはSIAD-Eだ。

そしてもうひとつが、直径30mを超える巨大なパラシュートだ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.