くらし情報『Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (5) 「型」と「変数」について学ぼう(後編)』

2015年6月22日 11:00

Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (5) 「型」と「変数」について学ぼう(後編)

Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (5) 「型」と「変数」について学ぼう(後編)
第5回は「型と変数」の後編です。前回の記事を読まれていないかたは先にこちらをご覧ください。

○文字列型

プログラミングでは、テキストデータを扱うことが非常に多いです。そのため、テキストデータを扱う「文字列型」を使いこなせるようになることが重要です。

数字はそのまま書けば認識されていましたが、文字列は「特別な記号」でテキストを囲むことではじめて、Pythonで解釈できるようになります。今まで特にことわりなくシングルクオテーション「’」を使っていましたが、それもその特別な記号のうちのひとつです。

たとえば、

text = ’abcdefg’

のように使います。

テキストも数値と同じように演算することができます。
先に示したように「+」で結合もできますし、あまり知られていませんが「*」で同じ文字列を繰り返すこともできます。

>>> text = ’hello’ + ’ python’
>>> print(text)
hello python
>>> text = ’hello’ * 3
>>> print(text)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.