「ケープ」について知りたいことや今話題の「ケープ」についての記事をチェック! (1/21)
俳優の福士蒼汰が23日、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の『ユニバーサル・クールジャパン』10周年セレモニーに登場。『名探偵コナン』を題材にしたリアル脱出ゲームを体験した姿が披露された。『ユニバーサル・クールジャパン』は、日本発の世界的人気エンターテイメント・ブランドの魅力を“超リアル”に体験できるスペシャル・イベントで、今年で登場10周年を迎える。あす24日から約1年を通じて開催される。『名探偵コナン・ザ・エスケープ~残像の序幕(プロローグ)~』は、自らの足と頭脳を使って謎を解き、真犯人を突き止める、リアル脱出ゲーム。司会者によると、福士は「お世辞抜きに解くの速い」と“コナン並み”の推理力を示し、念のため用意していたヒントを「ほぼほぼ使うことなかった」と驚かれていた。■『ユニバーサル・クールジャパン 2025』第1弾プログラム 開催期間東野圭吾原作『マスカレード』シリーズ『狙われた仮面舞踏会』(参加型リアル・ミステリーショー)2025年1月24日(金)~6月30日(月)『名探偵コナン・ザ・エスケープ~残像の序幕~』(リアル脱出ゲーム)2025年1月31日(金)~6月30日(月)『名探偵コナン×ストーリー・ライド ~標的の絶叫車両~』(ストーリー・ライド) 2025年1月31日(金)~6月30日(月)※2月5~24日は休止『名探偵コナン・ミステリー・レストラン』(推理ライブ・レストラン)2025年1月31日(金)~6月1日(日)
2025年01月23日カリフォルニア大学バークレー校生・卒業生により設立されたNPO団体CURASCOPIUM(代表理事:田中優作、理事:張原宏光)は、視覚情報に全く依存しない次世代型プラネタリウム「耳で『感じる』宇宙のサウンドスケープ」を2025年1月4日(土)と1月5日(日)に宮城県仙台市の仙台市天文台で上映します。ポスター画像■イベント詳細仙台市天文台Website(宇宙のサウンドスケープ) 《申込方法》下記の参加予約フォームにて事前にお申し込みください(当日参加も可能) 《CURASCOPIUM公式ホームページ》 《クラウドファンディングも実施!》第2弾: (2025年1月4日まで実施)第1弾: (2024年12月1日に終了)リハーサル風景■「耳で『感じる』宇宙のサウンドスケープ」開催の背景従来のプラネタリウムは、数多くの星や星座などを主に視覚情報によって伝え、宇宙の魅力と感動を味わうことが中心でした。しかし、それだと視覚障がいのある方とない方の間で受け取る情報量に大きな差が生まれ、晴眼者と同じような宇宙への感動を共有することができません。そこで私たちは、まだ誰も実現したことのない形で、視覚障がい者と晴眼者が「同じように」宇宙を体験し、感動を共有できる場をつくりたいという想いから、本プラネタリウムの制作に取りかかりました。これまでにも「音」を用いたプラネタリウムは存在しますが、それらは主に実際の宇宙写真に写る無数の星をオルゴールのように順番に“音”へ変換し、宇宙の壮大さや神秘を表現しています。これは、真空である宇宙空間には本来音が存在しないためです。今回私たちは、空に輝く星や星座などではなく、個々の天体で起きている物理現象そのものに焦点を当て、「もし宇宙に音があったら、こう聞こえるのではないか」を天文学者の協力のもと、科学的根拠に基づいて完全オリジナルで音源を制作し、次世代型プラネタリウムを完成させました。この試みは世界初の挑戦であり、視覚障がいの有無にかかわらず、すべての方が同じ場所で、同じように、これまで体験したことのない新たな宇宙の素晴らしさと感動を共有できると考えています。■「耳で『感じる』宇宙のサウンドスケープ」について今回のプラネタリウムは、「音」を中心に宇宙を体験するという、これまでにない挑戦的な企画です。通常、宇宙空間は真空であるため音が存在しないとされていますが、私たちは科学的な根拠を踏まえつつも「正解は一つではない」という発想のもと、我々オリジナルの“音のする宇宙”を創り上げました。参加者の皆さまには、個々の天体で起こる物理現象に耳を傾けながら、自分なりのイメージを自由に膨らませていただきたいと考えています。このように視覚情報を一切使わず、事前知識も必要ない設計にすることで、年齢や障がいの有無を問わず、より多くの方が同じ空間で、同じように宇宙を感じられるのが本プラネタリウムの大きな特徴です。特に視覚に障がいのある方にとっては、今までにない学習や体験の場となり、今後の視覚障がい者教育の発展にもつながる可能性を秘めています。一方で、晴眼者の方も「見えない」からこそ新鮮に感じる驚きや発見があるはずです。さらに、プラネタリウム上映中に実際に宇宙へ持ち込まれる“本物の宇宙食”を提供いたします。市販の土産物として販売されているものではなく、宇宙飛行士のミッションで使用されるものです。これでより一層宇宙を感じられると考えています。私たちは、こうした五感を超えた体験が、宇宙への興味や科学への探究心を刺激するきっかけになればと願っています。世界中の研究機関とのネットワークを築いているからこそ、このプラネタリウムで得た好奇心を、より深い学びや研究へとつなげるサポートも可能です。ぜひ幅広い層の皆さまに足を運んでいただき、新しい形の宇宙体験を通じて、「音のする宇宙」を自分自身の耳と心で感じ取っていただければ幸いです。■CURASCOPIUMのメンバー・関係者まとめ左:代表理事 田中優作 / 右:理事・プロジェクトリーダー 張原宏光《代表理事:田中優作》2024年にカリフォルニア大学バークレー(UCバークレー)校卒業 [天体物理学・障害学]2022年8月に視覚障害者教育活動を開始2023年9月UCバークレー在学中にNPO団体CURASCOPIUMを設立《理事:張原宏光(プラネタリウムのプロジェクトリーダー)》2022年にUCバークレー校卒業 [生化学・データサイエンス]ハーバード医大発ベンチャー(10ヶ月)、マサチューセッツ工科大学(1年)と東京大学医科学研究所(半年)で研究員現在はケンブリッジ大学大学院に飛び級博士課程 [幹細胞生命科学]《その他のメンバー》南アフリカ天文台研究者、Yale医学大学生、UCLA卒業生、慶應義塾大学大学院生、東京大学大学院卒業生、UTサンアントニオ大学院生、UC San Diego大学生など《協力者》落合陽一(筑波大学准教授 公式アドバイザー)嶺重慎(京都大学名誉教授)村山斉(UCバークレー教授)藤田智弘(お茶の水女子大学講師)上坂浩光(映画監督)小松英一郎(マックス・プランク天体物理学研究所所長)クリストファー・エゲット(ニューキャッスル大学 教授)ハッブル宇宙望遠鏡のエンジニアの方々(宇宙望遠鏡科学研究所)《その他の応援者》野村泰紀(UCバークレー教授)『宇宙兄弟』編集チーム一同鳴沢真也(兵庫県立大学 天文学者)高橋真理子(一般社団法人 星つむぎの村 共同代表)MORIKO JAPAN(白杖ダンサー)など団体集合写真■開催概要イベント名: 耳で「感じる」宇宙のサウンドスケープ開催日時 : 1. 1月4日(土) 13:15~13:502. 1月5日(日) 17:15~17:503. 1月5日(日) 18:15~18:50(各回とも、開場は開始15分前となります)会場 : 仙台市天文台 (〒989-3123 仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32)アクセス : 視覚障がいをお持ちの方はJR仙山線 愛子駅と会場間の送迎有り(事前登録フォームにて要申請)参加費 : 大人510円(税込)、高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方無料参加条件 : 年齢問わず、宇宙に興味のある方定員 : 300名主催 : NPO団体CURASCOPIUM公式サイト: 《申込方法》事前申し込み(当日参加も可能) ■会社概要商号 : NPO団体CURASCOPIUM (法人申請済み)代表者 : 代表理事 田中優作 / 理事 張原宏光設立 : 2022年8月事業内容: 視覚障がい者に宇宙の素晴らしさを伝え感動を共有する資本金 : 160万円(クラウドファンディング)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月27日4℃(ヨンドシー)の2024年クリスマスジュエリーが、2024年11月1日(金)より発売。「幻想的な夜景」から着想を得た24年クリスマスジュエリー4℃の2024年クリスマスコレクションのテーマは、「ナイトスケープ(Nightscape)」。海辺に浮かぶ幻想的な夜景や華やかなネオンの光を、美しく煌めくストーンの彩りで表現した。タンザナイトやホワイトトパーズ、ロードガーネットの煌めきを閉じ込めた新作ジュエリーは、身につけるだけで“癒しのパワー”を与えてくれそう。“癒しブルーの宝石”が主役のリング中でも注目は、“海辺に反射して浮かぶ夜景”からインスピレーションを得たジュエリー。イエローゴールドの地金に、深く鮮明なブルーカラーの宝石“ブルーフローライト”をコンビネーションさせ、幻想的なビジュアルに仕上げている。「心を安らかにする」という石言葉を持つブルーフローライトのネックレスやピアスは、“お守りジュエリー”として身に着けるのもおすすめだ。“ホワイトトパーズ”が浮かぶ曲線的なネックレスやピアスコーディネートによって長さを調整できるラリエット風のネックレスは、1点投入するだけでコーディネートを華やかに彩ってくれる“主役級”アイテム。緩やかな曲線を描く地金のラインに、ピュアなホワイトトパーズを浮かべ、水面に浮かぶ夜景の煌めきを表現した。同シリーズから、ニュアンスのある2連風リングやボリューム感のあるピアスなども展開される。ワインレッドや天然石のミックスで“ネオン”をイメージ暗くなりがちな冬の装いに色をプラスするなら、ネオンを思わせる“ピンクカラー”のジュエリーはいかが。深いワインレッドが魅力のロードライトガーネットに、光を受けて色を変えるフェルスパーやアメシストなどの天然石をミックスしたサークルネックレスや、地金がクロスするデザインのリングなどが登場する。クリスマスギフトにおすすめのペアジュエリーもこのほかにも、4℃定番モチーフに「ナイトスケープ」の世界観を宿した限定ジュエリーや、“永遠の愛”という石言葉を持つブルーダイヤモンドをセットしたペアジュエリーなどもラインナップ。ストーンの贅沢な輝きを纏えるクリスマスジュエリーは、1年頑張った自分へのご褒美にも、大切な人へのギフトにもおすすめだ。【詳細】4℃の2024年クリスマス新作ジュエリー発売日:2024年11月1日(金)取扱店舗:全国の4℃店舗、公式オンラインショップアイテム例:・K10YG リング / フローライト / フェルスパー / トパーズ 49,500円・SV(K18YGc) ネックレス / トパーズ / タンザナイト 29,700円・SV(K18YGc) リング / ロードライトガーネット / フェルスパー / アメシスト / トパーズ 25,300円・SV(Ptc) ブレスレット / ダイヤモンド 14,300円・SV(PGc) ブレスレット / トパーズ / ダイアモンド 15,400円【問い合わせ先】エフ・ディ・シィ・プロダクツTEL:03-5719-3266
2024年12月14日Text : ヤコウリュウジPhoto:山本佳代子昨年、結成10周年を迎え、改めてどういったバンドなのかを自ら掘り下げた3枚目のフルアルバム『ヘルシンキラムダクラブへようこそ』を発表し、世界最大級の『ビジネスカンファレンス&フェスティバルSXSW』への出演や初となったイギリスツアーも行ったHelsinki Lambda Club。そんな彼らがそれぞれの生活に寄り添い、自分なりのダンスを踊れる新作EP『月刊エスケープ』を完成させた。その中でも注目を集めたのが鍵盤弾きとしてだけでなく、数々のアーティストのプロデュースやアレンジも手掛けている堀江博久をプロデューサーとして迎えた「たまに君のことを思い出してしまうよな」であろう。80年代のポップスをリファレンスしながら、丁寧かつ繊細に構築したこの曲はヘルシンキ史上、最もポップな存在と表現してもいい。そんな曲の制作秘話からクリエイティブへのスタンスまで、ヘルシンキのフロントマンである橋本薫(vo/g)と堀江にじっくりと語り合ってもらった。――そもそも、おふたりの接点は以前からあったんですか?堀江いや、ゼロでしたね。橋本僕らがいつも録ってもらっているエンジニアさんに「この曲にはプロデューサーさんを入れたいんですよ」と相談したら、堀江さんだったらやりたいことがいちばん叶うんじゃないか、と紹介をしていただいたんです。堀江割とすぐにやろうかなと決めた気がするな。夏だったっけ?橋本そうでしたね。堀江バンドが「この曲をなんとかしたい」という話があって、そこからスタートでしたね。橋本堀江さんが今まで関わってきたアーティストの方々、僕の中だと世代的にSINGER SONGERのイメージが結構強かったりはするんですけど、the HIATUSもやっていらっしゃったような幅の広さもありますし。僕らがどういうことをやりたいのか、コミュニケーションをとったらすぐに汲み取ってくれるだろうな、と感じたんです。橋本薫(Helsinki Lambda Club)――そのとき、曲自体はどういう段階だったんですか?橋本まだ全然で、完成度で言えば30〜40%ぐらいしかできてない、すっぴんのデモ状態から始まった印象ではあります。リファレンスとか、こういう雰囲気にしたい、みたいなモノはお伝えしつつも、軸は固まってないぐらいの段階でした。だから、堀江さんが宿題みたいな形で「まず、これをやってきて」というのをひとつひとつ提示していただいて、僕らはそこへ向かっていく、みたいな。まずは曲の土台をしっかり丁寧に作る、っていうところを大事に進めていただきましたね。そういうやり方は僕にとってはすごく新鮮でしたし、そういう風に骨格を作っていくのが大事なんだな、と。――これまで、堀江さんはたくさんプロデュースもされてきたと思うんですが、どういったところに重きを置いているんですか?堀江まず、いつも最初に思っていることがあって。(ヘルシンキは)新人のバンドではないし。もう10年ぐらい経った?橋本ちょうどそれぐらい経ちますね。堀江そうなると、ライブに足を運んだり、CDをずっと聴いている人たちが「こうなったらいいだろうな」っていうのを考えるんですよ。だから、そこを組み立てていっただけ、というか。曲が3〜4割ぐらい(の完成度)って言ってたけど、僕は大体できてるな、と思ったし。自分にとっては今回のプロジェクトでやることがあんまりなくて(笑)。橋本そういう印象だったんですね(笑)。ただ、絶対にリスナーの存在がモノを作るときは頭の中にあるんですね。堀江そうだね。(どういう人たちなのかは)勝手に想像しちゃうところではあるんだけど、「こういう感じでいったら喜ぶんじゃないかな?」とか。基本的にプロデュースというのはアーティストとオーディエンスをつなぐモノと定義されてるから、自分はそれに則っているんだよね。キーボーディストだから「鍵盤で色をつけてくれ」とか「サウンド的にどうにかしてくれ」ってよく言われるんだけど、プロデュースするときはあんまりキーボードを弾くことってなくて。それは違うというか、サウンドを自分好みに塗り替えたりするのは、あんまり興味がないことで。ヘルシンキだったら、この3人が持ってるモノを探りながら「こうやったら、聴いている人が絶対に喜ぶだろうな」っていうのをいっぱい探しました。そこに自分の鍵盤があるとうるさくないかな、って。左から)堀江博久、橋本薫(Helsinki Lambda Club)――あったらあったで喜ぶ人もたくさんいると思いますよ。堀江そう、よく言われるんだけどね(笑)。熊谷(太起)のギター聴いてたら、鍵盤いらないかなって思って。橋本最初はめっちゃ入れて欲しかったです(笑)。でも、そういうスタイルだからこそ、僕らも自然な方向でやれたんでよかったと思ってますね。――曲の仕上がりとしてはヘルシンキ史上でも有数のポップソングになりましたが、そのあたりは制作を進めていく中で見えた部分だったんですか?堀江いや、最初からポップなモノを作るというのが共通して見えてたから、そこから実験的なことをしようというのはなかったような。橋本そうでしたね。堀江だから、自分はポップなモノを作るのはすごく好きだし、伝える要素はいっぱい持ってるんで、それを徹底的に伝えた、っていう。ただ、最終的にこうした方がいい、というのはあんまり言ってなくて。橋本基本的には道を敷くというより、外れないように支えてくれる感じがすごくありましたね。――プロデュースと言うと、線を引いて「ここを歩いてください」っていうスタイルなこともありますよね。堀江ほとんどがそうだよね。でも、10年ぐらいバンドをやってるとバンドサウンドも確立できてるから、そこまで足りないモノもあんまりないし。橋本その支えてくれる中、80年代のこういうニュアンスを出したい、みたいな気持ちをすぐに汲み取ってくれて、そうしたいならベースはこう弾くし、ドラムの打ち込みも本物のRoland TR-909を使った方がいいよね、ってパッと提示してくれたのはありがたかったですし、なるほどな、って思うことの連続でしたよ。堀江でも、言ったモノはだいたい吸収が早かったし。大変だったのは稲葉(航大)のベースぐらいじゃない?橋本そうですね。堀江ヘルシンキのバンドサウンドって、意外とファンキーな感じがある。今回の「たまに君のことを思い出してしまうよな」はひとつ制限があって、八分でベースを最後まで刻む、っていう。80年代だと最初から最後までずっとタイトに刻んで終わる曲が結構あって、The Policeの「見つめていたい」もそうだし、大澤誉志幸さんの「そして僕は途方に暮れる」もそうだよね。ストイックに最初から最後まで(八分)。で、そのシンプルな中にも踊れる弾き方とか、アタックの強さだったり、表現がいろいろあって。ただストイックにいけばいいわけでもないし。そのさじ加減や塩梅が難しいんだけど、それを最初に提案したよね。加えて、最初の20秒がカッコよければ後は何でもいいよ、とも伝えて(笑)。堀江博久橋本そうでしたね(笑)。堀江ストイックにやろうとすると、最初は固くなるんだよね。でも、名曲を聴いていると最初の20秒の中に感動させる音があったりするし。橋本あと、手法的な部分で印象的だったのは、ギターがブリッジミュートでめちゃめちゃ歪んだ音で刻むとそのベースが活きてくる、っていう。そういう手法があるんだ、って驚きました。――歌詞の部分では何かアドバイスをされたりもしたんですか?堀江どっちがいいかな、というときに読んで分かりやすい方が、メロディから言葉がちゃんと聴こえる方がいい、とは伝えましたね。言いたいことがいっぱいあるとメロディが追いつかなくなるときもあるんだけど、この曲はちゃんとメロディと言葉が最初からリンクはしてたから、あんまり言うこともなかったけど。橋本今まで歌詞を誰かに相談するってことはなかったんですけど、いくつかのパターンを提案したとき、こういう理由でこっちの方がいいんじゃないか、と言ってもらったりもして。それが腑に落ちたりもして、今後の歌詞の書き方に迷いが減りそうな気がしてますね。堀江歌詞はね、言いたいことと実際に選ぶ言葉がまた違うからね。――しかしながら、「たまに君のことを思い出してしまうよな」というタイトルは印象的ですよね。堀江あぁ、そうですよね。――以前、ヘルシンキが発表した「This is a pen.」の歌詞に<たまに君のことを思い出してしまうよな>と出てきますけど、関係はあるんですか?橋本そこをめちゃめちゃ意識したわけじゃないですけど、昔から聴いてくれているファンがちょっとクスッとしてくれたら、みたいなニュアンスではあって。あと、音楽的なガワは変わっていったりしても、その中身の部分、言いたいことはまだ変わってないところもあるよな、っていう意味でも同じ言葉を使ってみるのもいいかもな、って思ったんですよね。――ちなみに、制作を通して、ヘルシンキというバンドに対してどういった印象を持たれましたか?堀江そうだね......割とはっきりしていない感じのところを大事にしてるというか。橋本なるほど、なるほど。堀江今、サウンドがはっきりしてるモノが多かったりとかするじゃない。正解を求めたがるサウンドだったりとか、言葉のメッセージも強すぎるところもあったりして。時代的なところもあるんだろうけど、もっとボンヤリしてることがあってもいいというか。その解釈を自分で全部提示するんじゃなくて、聴いた人が勝手に考えられるゆとりみたいなモノがちょっとあってもいいんじゃないか、と自分も感じてて。そうやって作ると、緩いとかダラダラしてるとか、ネガティブな感じの表現をされちゃうんだけど。橋本そうですよね(笑)。堀江でも、そういうのを大事にしていきたいなと今でも自分は思ってて、ヘルシンキにもそういう部分を感じたから、そこは大事にした方がいいかな、って。いろんな捉え方や想像ができるように。橋本曲を作りながら、自分でもいろんなことを探している途中というか、そういう感覚が強いんで、その印象はまったく間違ってないですね。――今って、パキッとしたモノだったり、白黒はっきりしたことを求められることも多かったりするじゃないですか。そこは自分の肌に合わないような?橋本結局、そういうことになりますね。感情にしても何にしても、そのグラデーションの途中の部分を表現したい、みたいな気持ちが割とあったりするんで。ピンポイントじゃなくて、そこへ近づこうとしている感覚がもしかしたら強いのかもしれないです。今のお話を聞いて、そう感じましたね。堀江音だったり、言葉だったり、向かっていく気持ちって絶対に伝わると思うんですよ。そこを自分も大事にしていきたいと思っているから、ヘルシンキのようなバンドでよかったな、って思いながら手掛けてましたね。――この新作はそういったスタンスが強く出てますよね。はっきり答えを出さなくていいんじゃないか、みたいなメッセージを感じます。橋本あぁ、そうですね。――堀江さんは「たまに君のことを思い出してしまうよな」以外の曲もお聴きになられました?堀江CDでも改めて聴いて、すごくよかったですね。いろいろ幅も広くて。橋本ホントにそうなんですよね(笑)。堀江(収録した曲の)年代は結構経ってる? ここ1年ぐらいの曲?橋本割と最近の曲ばかりですね。堀江さんとやった「たまに君のことを思い出してしまうよな」がいちばん古かったりもして。この曲はプロデューサーさんを入れて丁寧に作りたいよね、ということでちょっと寝かせてたのもあり。堀江最後の曲(「My Alien」)とのギャップもすごくあるけど、曲順はどうやって決めたの?橋本曲順は迷いに迷って......もう、どうしたって、(曲調が)バラバラなのは変わらないし(笑)。堀江収録する曲数自体が少ないからね(笑)。でも、もう1回聴きたくなる感じがあって。橋本そういった中でも流れの聴きやすさは意識しましたね。あと、最後は「My Alien」で終わりたいな、とか。3曲目の「Yellow」がちょっとダークな雰囲気だから、その後に「たまに君のことを思い出してしまうよな」みたいなパッと開けた明るい曲がきたら際立ちそうだな、とか。そういうことを考えながら悩んでいました。――バラエティに富んだ新作ですけど、当初は統一感のある作品にしようと考えていたんですよね。橋本そうなんですよ(笑)。堀江ハハハハ(笑)。橋本でも、毎回そうにはならなくて。堀江はっきりしていないからね(笑)。橋本結局、そこに繋がりますね(笑)。――せっかくの機会なのでお聞きしたいんですが、おふたりのクリエイティブの原動力はどういったところから生まれるんですか?橋本やっぱり、いい音楽を聴いた瞬間が(曲を)作りたいなって思う瞬間が多いですね。20代の頃まではいろんなことが起きて、感情が揺れ動いて、それを消化しなきゃ、って気持ちで作ることが多かったんですけど、歳を重ねるとそういう感情の起伏が削れてはくるんで、純粋に音楽や芸術に触れて、そこから触発されて、っていうシンプルなことの方が多いかもしれないです。――堀江さんはいかがですか?堀江今は......ダラダラしてるかな(笑)。――よりナチュラルにやられているような。堀江でも、そこはずっと変わっていないかもしれない。20代の頃から一緒な気がするし。橋本曲を作るとき、「このプロジェクトの曲を作ろう」となるのか、いったん湧き出るモノを出そう、となるのか、どちらになります?堀江計画的な部分はまったく考えたことがないかもね。橋本へぇ〜!――目的にフィットさせるというか、数学的に作曲するようなこともありますか?堀江あぁ、そういうのはないかな。職業的な部分での作曲の仕方は考えたことがなくて。僕の周りの人たちもみんな、そういう風には考えていないかもしれない。タイアップとか映画の締切に追われて、みたいな人もいっぱいいるんだろうけど、周りはまず音ありきな人が多くて。それは売れている・売れていない、注目されている・されていない、も関係なく。ヘルシンキも、別に映画とかがあったから作ったわけでもないでしょ?橋本そうですね。勝手に作ってます(笑)。――何かこれからのヘルシンキに関して、アドバイスをするとしたらどういったことがありますか?堀江決められないことの大事さっていうのはあるから、そこを武器にして。もちろんそれだけでもダメだけど(笑)。橋本とっ散らかりますからね(笑)。堀江でも、分かりにくいことは提示していないもんね。背伸びもあんまりないし。橋本そうですね。なるべく自然体でやりたいな、っていう意識もあって。堀江そうやって3人で出している音がすごくいいなと思う。ずっと聴いてくれているオーディエンスもそうだし、初めて聴く人もそこを気に入ったりするから。――最後になりますが、現在ヘルシンキは絶賛リリースツアー中でもあります。分かりやすく同じステップを踏むようなことじゃなく、みんながそれぞれのダンスを踊れる曲が揃ってますよね。橋本そういう意味ではその延長線上というか、そこを広くしたライブみたいな構成になっていると思うんです。めちゃくちゃ何日も前から楽しみにして来た人も、軽い気持ちで来た人も、共存していい空間になるような。多様性って言ったらあれですけど、そういう自由な空間を生み出せるバンドだと思うので、何も気にせず楽しめる瞬間を作れればいいなと思ってますね。ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント★橋本薫(Helsinki Lambda Club)✕堀江博久 サイン入り色紙を3名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<リリース情報>EP『月刊エスケープ』発売中●CD:1,980円(税込)●ダウンロード:1,050円(税込) ※配信サービスによって異なります。【収録曲】01.THE FAKE ESCAPE02.キリコ03.Yellow04.たまに君のことを思い出してしまうよな05. My Alien<ツアー情報>『EP「月刊エスケープ」release tour "冬将軍からのエスケープ"』■2024年12月1日(日) 北海道・札幌BESSIE HALL開場 16:30 / 開演 17:0012月7日(土) 宮城・仙台MACANA開場 17:30 / 開演 18:0012月14日(土) 新潟・新潟GOLDEN PIGS RED STAGE開場 17:30 / 開演 18:0012月15日(日) 石川・金沢AZ開場 17:30 / 開演 18:0012月21日(土) 広島・広島CAVE-BE開場 17:00 / 開演 17:3012月22日(日) 香川・高松DIME開場 17:00 / 開演 17:30■2025年1月18日(土) 大阪・梅田CLUB QUATTRO開場 18:00 / 開演 19:001月19日(日) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO開場 17:00 / 開演 18:001月25日(土) 福岡・福岡LIVE HOUSE CB開場 17:30 / 開演 18:001月26日(日) 宮崎・宮崎LAZARUS開場 17:00 / 開演 17:301月29日(水) 東京・恵比寿LIQUIDROOM開場 18:00 / 開演 19:00【チケット情報】スタンディング:4,500円スタンディング:4,800円(大阪・愛知・東京公演のみ)※ドリンク代別途必要※全公演当日学生証(大学学生証まで可能)提示で500円キャッシュバック。()Helsinki Lambda Club 公式サイト:
2024年12月11日Helsinki Lambda Clubの楽曲「たまに君のことを思い出してしまうよな」のMusic Videoが公開された。キーボーディストのみならずプロデューサー・アレンジャーとして活躍する堀江博久をプロデューサーに迎えた「たまに君のことを思い出してしまうよな」は、11月27日に発売されたEP『月刊エスケープ』の収録曲。80年代のポップスの質感を基軸としつつ、橋本薫(vo/g)がずっと魅了されているという大沢誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」の影響も惜しみなく出して制作し、日常のふとした瞬間に思い出してしまう人や出来事について歌った楽曲で、それが恋人・友だちとの失敗や後悔、痛みなど、人それぞれの「君」に当てはめて聴いてほしいという気持ちも込められた、Helsinki Lambda Club史上最もポップスに接近した1曲だ。公開されたMVは、『犬猫』『人のセックスを笑うな』『ニシノユキヒコの恋と冒険』などを手がけた映画監督・井口奈己が制作。世田谷の街を舞台に、主演の橋本と、映画『左手に気をつけろ』に出演した名古屋愛(読み:ナゴヤメグミ)が織りなすストーリーを堪能することができる。Helsinki Lambda Club「たまに君のことを思い出してしまうよな」MVHelsinki Lambda Clubは、EP『月刊エスケープ』のリリースツアー『冬将軍からのエスケープ』を開催中。チケットは現在一般発売中だ。<リリース情報>EP『月刊エスケープ』発売中価格:1,980円(税込)【収録曲】01. THE FAKE ESCAPE02. キリコ03. Yellow04. たまに君のことを思い出してしまうよな05. My Alien購入・配信リンク:<ツアー情報>EP『月刊エスケープ』release tour "冬将軍からのエスケープ"※終了分は割愛2024年12月7日(土) 宮城・仙台MACANA開場17:30 / 開演18:00料金:4,500円(ドリンク代別途必要)2024年12月14日(土) 新潟・新潟GOLDEN PIGS RED STAGE開場17:30 / 開演18:00料金:4,500円(ドリンク代別途必要)2024年12月15日(日) 石川・金沢AZ開場17:30 / 開演18:00料金:4,500円(ドリンク代別途必要)2024年12月21日(土) 広島・広島CAVE-BE開場17:00 / 開演17:30料金:4,500円(ドリンク代別途必要)2024年12月22日(日) 香川・高松DIME開場17:00 / 開演17:30料金:4,500円(ドリンク代別途必要)2025年1月18日(土) 大阪・梅田CLUB QUATTRO開場18:00 / 開演19:00料金:4,800円(ドリンク代別途必要)2025年1月19日(日) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO開場17:00 / 開演18:00料金:4,800円(ドリンク代別途必要)2025年1月25日(土) 福岡・福岡LIVE HOUSE CB開場17:30 / 開演18:00料金:4,500円(ドリンク代別途必要)2025年1月26日(日) 宮崎・宮崎LAZARUS開場17:00 / 開演17:30料金:4,500円(ドリンク代別途必要)2025年1月26日(日) 東京・LIQUIDROOM開場18:00 / 開演19:00料金:4,800円(ドリンク代別途必要)※全公演当日学生証の提示で500円キャッシュバック。大学学生証まで有効。チケット情報:()公式サイト:
2024年12月06日和装通販「京都きもの町」の店頭イベント。新作オリジナル洗える着物「きもの福袋」など気になっていた商品の実物をお手に取っていただけるチャンスです。その他、冬の和装に欠かせないあったかアイテムなど商品多数。先行してインスタライブも開催します。京都発の和装ブランドKIMONOMACHI(有限会社京都きもの町、京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は、京都市下京区にある本社豊彩にて2024年12月6日(金)より3日間、「きもの掘り出し市」を開催します。発表以来大好評いただいているオリジナル洗える着物「きもの福袋」を、試着して購入できるチャンスです。きもの福袋の他、冬のキモノライフを快適にするあったかアイテム、年末年始におすすめの割烹着など。その他、来店特典も多数。同社はメディア衣装提携実績が豊富なブランドです。■イベント情報開催期間:2024年12月6日(金)〜12月8日(日)店舗:HOSAI(豊彩株式会社)豊彩ビル5階 催し会場住所:〒600-8103京都市下京区塩竈町353アクセス:・京都市営地下鉄「五条駅」1番出口から徒歩5分・京阪電鉄「清水五条駅」3番出口から西へ徒歩8分・市バスJR京都駅から5番・26番・101番のバス乗車「烏丸五条バス停」下車五条通り東へ徒歩5分営業時間:10:00~17:00※最終日は16:30閉店特設ページ: イベント情報 : メディア衣装提携実績 : Twitter投稿 : きもの掘り出し市とは京都きもの町の本社である、着物総合プロデュース企業「豊彩」が主催する、月1回/3日間開催の和装用品販売イベントです。「和装通販京都きもの町」は商品を全て外部倉庫にて管理しているため、通常、商品の実物をご購入前にご覧いただくことはできません。「きもの掘り出し市」では、実物を見てみたい!という方へ向け、イベント期間中のみ特別に実物を確認・ご購入頂けます。インターネットではわかりにくいサイズ、色やイメージを知りたい方におすすめです。入場無料。強引な勧誘もいたしません。着物を楽しんでいる人も、これから始めたい人も、やっと再開しようという人も。多くの方に着物を楽しんでいただけるようなイベントを目指しています。イベント情報①:Instagramライブ配信にて12月5日(木)開催日前日に店内、掘り出し品のご紹介ご来店いただけないお客様にも楽しんでいただけるようにインスタライブを行います。新作帯のデザインについての紹介や、店内の注目商品、おすすめコーデなどをご紹介します。インスタの通知登録していただきましたら、ライブスタート時にお知らせが届きます。京都きもの町Instagramをフォローして頂き、「ライブ動画」の通知設定をオンにお願い致します。きもの町Instagram : イベント情報②:「きもの福袋」が試着&自分でコーディネートできる!セット購入はよりお求めやすくご提供着物に慣れている方にも、初心者さんにも人気のオリジナル着物セット「きもの福袋」。店頭ではお客様のお好みに合わせて自由にコーディネートを選び、さらにセット価格でのご購入が可能です。もちろん着物のみ、帯のみの単品購入も可能。着物はS・M・L・LLのサイズ見本もございますのでピッタリのサイズを選んでいただけます。ご自身のサイズがご不明な方も、採寸サービスをいたしますので安心です。また、店頭でのセットご購入に限り10パーセント割引させていただきます。イベント情報③:あったかアイテム多数フリース半纏ふわふわフリースの暖かい半纏。2サイズ展開で、背の高い方もゆったりとご着用いただけます。ケープ和装にも洋装にも使える上品なAラインケープ。おしりまで隠れるミディアム丈で、優美さと実用性を兼ね備えたケーブは、寒い季節のお出かけに重宝します。その他、ファーショールなど、寒い季節のおうち時間もお出かけも暖かく過ごせるアイテムを多数取り揃えております。イベント情報⑤:クリスマスプレゼント!髪飾り特集10,000円以上ご購入で髪飾りプレゼント♪10000円ご購入のお客様には特典として、髪飾りや和柄クリップなどお好きなアイテムをプレゼント♪和柄髪飾り各種50%~75%OFF!!和柄のちりめん細工かんざしや玉かんざし、銀杏型かんざしなどがお値ごろになっております。クリスマスやお正月の装いにおすすめです。イベント情報⑤:その他うれしいご来店特典も多数外国語対応可能スタッフ在籍7日、8日は外国語(英語、中国語)対応可能なスタッフが接客いたします。観光のお客様や、留学生の方など、着物に興味がある皆様のご来店をお待ちしております。着付けレシピ配布中帯結びや帯揚げ、帯締めの結び方をまとめたペーパー約20種類を配布中。お料理のレシピカードをイメージしたかわいいデザイン。新ナンバーは帯揚げの結び方です。会社概要有限会社京都きもの町 (本部:豊彩株式会社)代表者 : 代表取締役 久保村 一文所在地 : 〒600-8406京都府京都市下京区高倉通五条上る亀屋町164番地公式ウェブサイト: 京都きもの町本店サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月29日株式会社SK HEROES(本社:東京都新宿区、代表取締役:李 宗奎)は、2024年11月22日(金)、株式会社ラウンドワンジャパン(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:川口 英嗣)が運営する屋内型複合レジャー施設【ラウンドワンスポッチャ】長野店及び和歌山店に、新感覚アトラクション【エスケープアクション】の設置が完了したことをお知らせいたします。【ラウンドワンスポッチャ】×【ヒーローズプレイグラウンド】全国各地の【ラウンドワンスポッチャ】には、【エスケープアクション】の他にも、世界的大ブームを巻き起こしたサバイバルドラマで話題の【だるまさんがころんだ】や、リアルなわとびとデジタルを融合した新感覚アトラクション【ジャンプロープランニング】など、次世代型のゲームアトラクション【ヒーローズプレイグラウンド】コンテンツが多数設置されており、友人や家族みんなでお楽しみいただけます!画面に映しだされる壁の穴と同じポーズを取ってすり抜けよう!協力プレイもあるのでグループやカップルにもオススメです!詳細: あの世界的大ブームを巻き起こしたサバイバルドラマで話題の、鬼にバレたら即脱落のサバイバルゲームです。詳細: なわとびでレース対戦するゲーム!早く飛ぶとキャラクターがスピードアップするよ!最大4人まで同時プレイ可能!詳細: ■全国各地の【ラウンドワンスポッチャ】で遊べる【ヒーローズプレイグラウンド】コンテンツ全国の【ヒーローズプレイグラウンド】コンテンツ詳細: ■【ラウンドワンスポッチャ】とは【ラウンドワンスポッチャ】スポッチャ =『スポーツ』+『チャレンジ』から名付けられた、巨大スポーツエンターテインメント。約50種類以上のスポーツやアミューズメントを詰め込んだ、大人から子供まで思いっきり楽しめるレジャー施設です!全てのアイテムが時間内遊び放題!盛り沢山の『スポーツ』に、仲間や家族と思いっきり身体を動かして『チャレンジ』してください!屋内だから、雨の日でも遊べる!大人数で入れるから、子供会や団体利用の予約もおすすめ!全アイテム遊び放題だから、1人でやりこみもアリ!フードコートで食事も出来るから、1日中遊べちゃう!お子様も楽しめるアイテム盛りだくさんだから、パパママもうれしい!公式サイト: ■【ヒーローズプレイグラウンド】とは【ヒーローズプレイグラウンド】【ヒーローズプレイグラウンド】は、鮮やかなグラフィック×クリアなサウンド×スポーツ×遊びをミックスした臨場感マックスな体感型デジタルコンテンツです。野球やサッカーなどの人気スポーツはもちろん、アーチェリーやカーリングなど日常では体験できないスポーツをはじめ、壁抜けゲームや脳トレゲームなど、小さなお子さまから大人まで、家族や友だちみんな一緒に楽しめるコンテンツを多数取り揃えています。公式サイト: 《 会社概要 》会社名 : 株式会社SK HEROES代表取締役: 李 宗奎所在地 : 東京都新宿区中里町29-3設立日 : 2015年7月27日資本金 : 7,500万円事業内容 : デジタルコンテンツの開発/販売/コンサルティング事業公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日マックスマーラ(Max Mara)から、2024年クリスマスシーズンに向けたウェア&グッズが登場。クリスマスに着たい“ふわふわ”「テディベア コート」1年頑張った自分へのご褒美におすすすめなのが、マックスマーラの“憧れコート”「テディベア コート」。2013年に発表されて以来、セレブリティをはじめとする多くの女性を虜にしている名品アウターだ。なんといっても特徴は、“テディベア”のようにふんわりとした素材感と、ボリューミーながらも軽い着心地。デイリーにもフォーマルにも幅広いシーンにマッチし、コーディネートの主役として活躍してくれる。シックなグレーの「テディ ケープ」「テディ ケープ」は、女性らしいシルエットで着用できるケープスタイル。シャツカラーデザインのゆったりとしたフレアラインが特徴で、両サイドのボタンを開けたり閉めたりすることで異なる印象を楽しめる。“ふわふわ”とフェミニンな素材感ながら、落ち着いたグレーを選べば、大人っぽくシックな印象を演出できるはず。“1951ロゴ×スパンコール”煌めくニット白いニットは、マックスマーラ創立年である“1951”を煌びやかなスパンコールで表現。素材には上質なウールとカシミヤを採用し、暖かくやわらかな風合いに仕上げた。オーバーサイズのシルエットと、ゆったりとしたクルーネックで、リラクシングな着心地を叶えてくれる。“M刺繍”をあしらったもこもこキャップ「テディベア コート」と同じ生地を使用したベースボールキャップにも注目。フロントには、同系色で“Mロゴ”を刺繍し、さりげないアクセントをプラスした。スポーティーさと女性らしさを同時に演出してくれるキャップは、クリスマスギフトにも喜ばれそうだ。定番コートやミニバッグもこのほか、ゆったりとしたサイズ感で身体を包み込むラップコート「マニュエラコート」や、キャメル素材のテディベアコート生地を使用したマリンバッグ「テディ スモールバッグ」などもラインナップする。【詳細】マックスマーラ2024年クリスマス展開店舗:全国の店舗、オンラインショップアイテム例:・テディベア コート 586,300円・マニュエラコート 468,600円・テディ ケープ 316,800円・カシミヤ ニット 158,400円・テディ スモールバッグ 200,200円・テディ キャップ 82,500円【問い合わせ先】マックスマーラ ジャパンTEL:0120-030-535
2024年11月21日ジェラート ピケ(gelato pique)から、クリスマスにむけたウィメンズ・メンズの新作ルームウェアが登場。2024年11月14日(木)より第1弾、11月27日(水)より第2弾のアイテムが全国のジェラート ピケ店舗にて発売される。“素材感を楽しむ”「フェザー&サテン」ルームウェアジェラート ピケが2024年クリスマスに向けて贈るルームウェアコレクション第1弾は「フェザー&サテンシリーズ(Feather & Satin Series)」。ふんわりとしたフェザー素材のニットや、なめらかなサテンシャツなど、おしゃれ心をくすぐるラインナップを展開する。クリスマスカラーのロゴニット毛足の長い柔らかなフェザーを使用したルームウェアは、コレクションのアイコンとなるロゴを主役にしたプルオーバーニットや、ハート柄に見立てたキャンディーを襟元にデザインしたカーディガン、ロングパンツなどを用意。レッドやオフホワイトを中心に用いて、クリスマスムードを高めるカラーリングに仕上げた。さりげない“ハート型ボタン”サテンシャツやや厚みのあるなめらかなサテンを使用したシャツは、肌寒い時期にぴったりな1着。胸ポケットに施したふわふわラインのスカラップ刺繍と、第2ボタンのみに付けたハート型ボタンがポイントだ。セットアップで楽しめるロングパンツも揃えている。サテン×ロゴ刺繍のミニポーチやハンカチまた、サテン素材を用いたハート型のミニポーチや、限定ロゴを刺繍したハンカチなど、ときめくような雑貨アイテムもラインナップする。“ベア入り”「ノルディック」ルームウェア一方、第2弾のコレクションでは、より一層冬らしいデザインを楽しめる「ノルディック シリーズ(Nordic Series)」を展開。ウェアには、ボーダーのマフラーを巻いたベアをデザインし、ジェラート ピケらしいキュートなノルディック柄を完成させた。ウィメンズやメンズのプルオーバーやロングパンツ、ユニセックスのカーディガンのほか、キッズサイズのルームウェア、さらには犬猫用のケープなども登場する。“ジェラート”素材のボーダーウェアなどこのほか、レッドやグリーンのクリスマスカラーで表現したボーダー柄がアイキャッチなウィメンズ&メンズのルームウェアも登場。ふんわりとボリューミーな“ジェラート”素材を採用した。パーカの胸元には大きな“P”の刺繍を入れることで、アイコニックなデザインに仕上げている。詳細ジェラート ピケ「ホリデー コレクション」第1弾発売日:2024年11月14日(木)第2弾発売日:11月27日(水)取扱店舗:全国のジェラート ピケ店舗、ジェラート ピケ公式オンラインストア、ジェラート ピケ オム公式オンラインストア、マッシュグループ公式アプリ「マッシュ ストア」、ECデパートメントストア「ウサギ オンライン」※ジェラート ピケ公式オンラインストア、ジェラート ピケ オム公式オンラインストア、マッシュグループ公式アプリ「マッシュ ストア」、ECデパートメントストア「ウサギ オンライン」では11月14日(木)~フルラインナップを発売アイテム例:・フェザーカーディガン 12,760円・フェザープルオーバー 9,460円・パイピングサテンシャツ 9,460円・ハートミニポーチ 2,970円・ノルディックプルオーバー(ウィメンズ) 9,240円・オム ノルディックプルオーバー 9,680円・ジェラートボーダーワンピース 9,900円・オムジェラートボーダーパーカ 10,560円・オムジェラートボーダーロングパンツ 8,690円・CAT&DOGベビモコケープ 6,930円
2024年11月10日アシックス(ASICS)とキコ・コスタディノフ(KIKO KOSTADINOV)のコラボレーションライン「アシックス ノバリス(ASICS NOVALIS)」から、ユニセックスの新作シューズやウェアが登場。2024年10月26日(土)より、アシックス原宿フラッグシップやキコ・コスタディノフ東京ほかにて発売される。“ブラック”で仕上げた新作サボスニーカー「ゲルスティラクス」注目は、「ゲルスティラクス(GEL-STYRAX)」の新作スニーカー。アウトドアの場面を想定したシューズ「マウンテン クロッグ(MOUNTAIN CLOG)」や「トランセンド(TRANSCEND)」シリーズに着想を得た「ゲルスティラクス」は、かかと部分が露出するサボスニーカーで、その快適な履きやすさが魅力だ。アッパーには、アシックスのアーカイブシャツにインスパイアされた、総柄グラフィックとアシックスストライプを立体的にデザイン。今回は、グラフィカルなアッパーと洗練されたブラックを掛け合わせた新作シューズが仲間入りする。“アシックスブルー”&ブラックのリバーシブルケープまた、ブルゾンやケープといったアウターや、スウェット、トラウザーなど、新作アパレルも登場。ゆったりとしたケープは“アシックスブルー”とブラックのリバーシブル仕様になっており、スナップボタンで簡単に着脱することが可能だ。リラクシングなバイカラースウェットドロップショルダーのスウェットは、“アシックスブルー”やグリーン、落ち着いたベージュを組み合わせたバイカラーに。サイドの切り替え部分にはジップを取り付け、便利なカンガルーポケットを忍ばせた。さりげなくデザインされた「アシックス ノバリス」のロゴもポイントだ。斜めライン×カラーブロックのボトムスもこのほか、大胆な斜めのラインとカラーブロックが印象的なトラウザーやハーフパンツもラインナップ。ストレッチ性や通気性に優れたソフトシェルツイル素材を取り入れることで、実用的かつスポーティーなムードをもたらすウェアが完成した。詳細アシックス ノバリス 2024年秋冬新作シューズ/ウェア発売日:2024年10月26日(土)取扱店舗:アシックス原宿フラッグシップ、キコ・コスタディノフ東京、アシックスオンラインストアアイテム例:・「ゲルスティラクス」33,000円・HEVEANOID CAPE 74,800円・BIXANCE SWEATSHIRT 37,400円・LIATRISORY SHORTS 28,600円
2024年10月31日マックスマーラ(Max Mara)のアイコニックな「テディベア」シリーズから、2024年秋冬のおすすめアウターを紹介。“ふわふわ”「テディベア コート」の24年秋冬おすすめは?2013年に発表されて以来、世界中で愛され続けているマックスマーラの名品コート「テディベア コート」。“テディベア”のようにふんわりとした素材感と、ボリューミーながらも軽い着心地が特徴だ。“バイカージャケット風”のショート丈今季のおすすめは、そんな「テディベア コート」を“バイカージャケットスタイル”にアレンジした新作ショートコート。オーバーサイズの着用感と、高品質なキャメル&シルクの素材はそのままに、スポーティなデザインに仕上げている。もこもことした生地感にエッジを加える、トーンオントーンのサイドレザータブもポイントだ。すっきりとしたシルエットのケープコート「テディベア ケープ」は、女性らしいシルエットで着用できるケープスタイル。襟やスリーブのラインは「テディベア コート」のデザインを継承しつつ、バック部分にギャザーを寄せることで、ウエストを絞ったすっきりとしたシルエットを実現した。フロントにはレザーのハーフベルトを配しており、バックルにより留めることができる。華やかな雰囲気の“ホワイトカラー”コートコーディネートをパッと明るく彩ってくれる、ホワイトカラーの「テディベア ショート コート」も要チェック。体をゆったりと包み込むダブルブレストコートは、ショルダーラインを低くデザインすることで、リラックス感のあるシルエットに。ヒップが隠れるショート丈なので、体型を選ばず、カジュアルなシーンにもエレガントなシーンにもマッチする。定番キャメルカラーのショート丈コートもなお「テディベア ショート コート」には、定番のキャメルカラーもラインナップ。フェミニンな雰囲気のホワイトカラーに対し、キャメルカラーならクールな着こなしも楽しめそう。【詳細】マックスマーラ 2024年秋冬おすすめ「テディベア」コート取扱店舗:マックスマーラ店舗、公式オンラインストアアイテム:・[テディ]テディベア コート 586,300円・[エスペロ]テディベア ショート コート 535,700円・[ヴァナディオ]テディベア バイカー ジャケット 432,300円・[ドラマ]テディベア ショート コート 535,700円・[ニューアバボ]テディベア ケープ 345,400円【問い合わせ先】マックスマーラ ジャパンTEL:0120-030-535
2024年10月24日大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では、「名探偵コナン・ワールド」を2025年1月31日(金)から6月30日(月)まで開催する。「名探偵コナン・ワールド」コナンと一緒にリアル謎解き体験「名探偵コナン・ワールド」は、日本発のエンターテイメントを“リアル体験”として楽しむことができる「ユニバーサル・クールジャパン2025」のイベントの1つ。「名探偵コナン」の世界に体まるごと飛び込めると毎年好評を博している人気イベントで、2024年の「名探偵コナン・ワールド」では映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』と連動したプログラムが展開された。2025年は、アトラクションを通じてコナンたちと一緒に謎に迫り、“極限推理”体験に熱狂することができる。2025年4月18日(金)公開のアニメ映画『名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』と連動したストーリが楽しめる。展開されるのは、ヒリヒリするような感覚を味わえるリアル脱出ゲーム「名探偵コナン・ザ・エスケープ~残像の序幕(プロローグ)~」をはじめ、スリル満点の「名探偵コナン×ストーリー・ライド~標的の絶叫車両(スリルコースター)~」、“美食×ミステリー”体験を味わう「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」の3つだ。コナンと共に挑むリアル脱出ゲーム「名探偵コナン・ザ・エスケープ ~残像の序幕~」は、密室からの脱出を目指すウォークスルー型のリアル脱出ゲームだ。映画『名探偵コナン 隻眼の残像』のプロローグとなる完全オリジナルストーリーで、真犯人を追い詰める“極限推理”体験を楽しむことができる。ストーリーは、米花市科学館のリニューアルイベントに、コナンや少年探偵団と共に参加するというもの。しかしイベントが始まろうとした時、爆弾とともに、建物の中に閉じ込められてしまう。絶体絶命のピンチの中、自分たちの頭脳と足を使って手がかりを探し、会場にいる小五郎や安室を助けられるか?コナンたちとメッセージをやり取りしながら爆弾の解除に挑むなど、スリル満点なコンテンツが目白押しだ。スリル満点!絶叫ライドアトラクション「名探偵コナン」の物語に没入しながら、アトラクションを楽しめる「名探偵コナン×ストーリー・ライド ~標的の絶叫車両~」も登場。コナンや平次たちと一緒にジェットコースターに乗り込むと、そこには爆弾が仕掛けられていた。キャラクターと共に究極のピンチを乗り越える、スリル満点のアトラクション体験を楽しむことができる。美食×ミステリー味わう「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」では、美食を楽しみながら自らの頭脳を使ってリアルな推理を体験することができる。物語の舞台は、絶品のフレンチが振舞われる人気レストラン。店内でテレビ番組の収録が始まるが、やがて不穏な空気が漂いだし……、収録の裏にある陰謀を暴くことに。“眠りの小五郎”こと「毛利小五郎」が繰り広げるドタバタ推理劇を目にしつつ、自ら謎解きに参加することができる。肉や魚のフレンチコース「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」では、肉料理と魚料理の2種類のフレンチコースを用意。華やかな見た目と、様々な味がを楽しむことができる。キッズコースも揃えているので、家族でのおでかけにもぴったり。キャラクターモチーフのドリンクさらに、コナンや蘭、小五郎、安室をイメージした4種類のドリンクも揃う。キャラクターをイメージした味やトッピングが魅力だ。たとえば、コナンは服の色をレモン・ホワイトソーダで表現。蝶ネクタイを見立てたリボンをグラスに装飾している。ドリンクを注文すると、8種類のコースターの中から1つ貰えるのも嬉しいポイントだ。なおコースターのデザインは、届いてからのお楽しみとなっている。イベント期間限定メニュー&グッズまた、期間中はイベント限定のフード&ドリンクメニューがラインナップ。スパイシーなビーフシチューがたっぷりと詰まった「犯人追跡! ブレッドボウル・ビーフシチュー ~スパイシートマト~」や、爽やかなパッション&レモン味でリフレッシュできる「いっけぇぇぇ! コナンのパッション&レモンドリンク」を、パーク内のロンバーズ・ランディング テラスで楽しめる。さらに、劇場版最新作『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』と連動して、コナンや小五郎たちと共にパークを楽しめるカチューシャや「ぶらさがりぬいぐるみ」、シークレットを含む全20種のデザインの「コレクタブル缶バッジ」といった限定グッズも販売される。【詳細】USJ「名探偵コナン・ワールド」場所:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン住所:大阪府大阪市此花区桜島2-1-33■「名探偵コナン・ザ・エスケープ」開催期間:2025年1月31日(金)~ 6月30日(月)開催場所:ステージ 18アトラクション形式:リアル脱出ゲーム<チケット情報>販売開始:2024年12月9日(月)12:00~販売箇所:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンWEBチケットストア、ローソンチケット(WEBのみ)、株式会社JTBチケット価格:3,980円~※上記価格はいずれも1名価格/前売り、当日券共通※スタジオ・パス(入場券)の価格は含まない。※開催日およびチケットに関する詳細は公式WEBサイトを確認。■「名探偵コナン×ストーリー・ライド」開催期間:2025年1月31日(金)~ 6月30日(月)開催場所:ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドアトラクション形式:ストーリー・ライド※『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~』では体験できない。■「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」開催期間:2025年1月31日(金)~6月1日(日)※開催期間が変更になる場合あり開催場所:ロンバーズ・ランディングアトラクション形式:エンターテイメント・レストラン所要時間:各回約80分、入替制チケット価格:大人[12歳以上] 7,000円、子ども[4~11歳] 2,600円チケット販売場所:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンWEB チケットストア・先行販売:応募期間 2024年11月5日(火)12:00~11月8日(金)23:59/販売期間 2024年11月19日(火)12:00~11月22日(金)23:59・抽選販売:応募受付 2024年11月25日(月)12:00~11月28日(木)23:59/当選発表 2025年1月8日(水)15:00/販売期間 2025年1月9日(木)15:00~1月11日(土)23:59・一般販売:1~3月開催分 販売期間 2025年1月24日(金)12:00~/4月開催分 販売期間 2025年3月4日(火)12:00~/5~6月開催分 販売期間 2025年4月2日(水)12:00~※開催日およびチケット、メニューに関する詳細は、公式ウェブサイトにて順次告知※上記価格にスタジオ・パス(入場券)の価格は含まれない<メニュー例>・タイニー・ブロッサム・ジュエルフレンチコース(肉)・タイニー・ブロッサム・ジュエルフレンチコース(魚)・タイニー・ブロッサム・キッズコース・スペシャルドリンク&こオースターセット 各/1,300円【問い合わせ先】インフォメーションセンターTEL:0570-20-0606(C)東野圭吾/集英社原作/青山剛昌「名探偵コナン」(小学館「週刊少年サンデー」連載中)(C) 2025 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会(C) SCRAPHARRY POTTER and all related characters and elements (C) &TM Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights (C) J.K. Rowling.Minions and all related elements and indicia TM & (C) 2024 Universal Studios. All rights reserved.(C) NintendoTM & (C) Universal Studios & Amblin EntertainmentTM & (C) Universal Studios. All rights reserved.
2024年10月18日東京ディズニーシーでは、流れ星のように雪が舞う中で踊るステラ・ルーたちの様子が描かれた「ダッフィー&フレンズのダンシング・スノーフレークス」のフードスーベニアが、11月2日(土)に新登場する。東京ディズニーシー、「ケープコッド・クックオフ」などの店舗では、「ダッフィー&フレンズのダンシング・スノーフレークス」デザインのフードスーベニアを販売する。スーベニアドリンクボトル対象のメニューにプラス 1,300円楽しく踊るステラ・ルーたちや雪の結晶が描かれたカップやプレートは、対象のデザートと合わせて購入することができる。対象のメニューに付けることができるドリンクボトルには、バレエの衣装であるチュチュやトゥシューズなどのアイコンが散りばめられている。スーベニアランチケース対象のメニューにプラス 1,500円また、冬らしい温かみのある素材を使用したランチケースも登場。流れ星のように雪が舞う中で踊るステラ・ルーたちの様子がデザインされたランチケースは温かく優しい手触り。寒くなるこれからの季節にぴったりだ。クリーム&ベリードリンク(ステラ・ルー)700円なお、「ケープコッド・クックオフ」では、ダッフィー&フレンズのステラ・ルーをイメージしたクリーム&ベリードリンクが、昨年に続いて再登場。ブルーベリーチーズのクリームとラズベリーゼリーが入ったドリンクは、スウィーツのようなクリーミーな口当たりと甘酸っぱさが楽しめる。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(シネマカフェ編集部)
2024年10月09日シャネル(CHANEL)の2025年春夏コレクションが発表された。女性たちが紡いできた“飛翔”の物語1920年代、実用性と快適さを叶えた衣服を通じて、活動的な女性像を提案していったガブリエル・シャネル。装飾的で身体を締め付けるような19世紀のファッションに対して、シャネルが手がけた衣服は、柔らかな素材で仕立てられ、身体のシルエットと自然に響きあうものであった。そこには、社会的な、身体的な自由さが体現されていたといえる。今季のシャネルは、ガブリエル・シャネルが衣服のうちに具現化した自由さを介して、「飛翔の物語」を紡いでゆく。それは、社会から注がれる厳しい視線から自らを解き放った女性へと向けられた思いであるという。そしてその「飛翔」とは、身体的・物理的であり、社会的であり、あるいはまた想像的でもあったはずだ。文字通り「飛翔」した女性というと、アメリカ人の飛行士アメリア・メアリー・イアハートが思い浮かぶ。1927年、大西洋の単独無着陸飛行に初めて成功したチャールズ・リンドバーグに続き、翌年にイアハートは、女性として初めて大西洋単独横断飛行を行ったのであった。そういった女性の飛行士たちを彷彿させるようにして登場するフライトジャケットは、ツイードや柔らかな色味のファブリック、柔らかなフリルへと転換されることで、華やかな佇まいへと昇華されている。装いにまつわる社会的な視線に立ち向かった動きのひとつが、1920年代に流行したギャルソンヌ・ムーブメントだといえる。少年を意味する「ギャルソン」が示すように、これは、少年を思わせる髪型や服装で装った、活動的な女性たちのファッションであった。その軽やかな足取りは、今季、大胆なスリットを入れたショートスカート、ストレートなラインを描くツイードのジャケットや軽快なドレスばかりでなく、インサーションを施すことで動きを出したスーツなどに見て取ることができるだろう。1920年代は、ヨーロッパ社会を大きく揺るがした第一次世界大戦を経て、人々が古い秩序や価値観から解放されつつあった時代であった。加えて、「レザネ・フォル(狂騒の時代)」と呼ばれるように、美術、文学、舞台といった芸術の諸ジャンルが交錯して豊かな文化が育まれている。シャネルもまた、そのただ中にいた。1920年代の動きに深く身を浸したシャネルのスタイルは、活動的なギャルソンヌ・ルックの変奏として、今季のコレクションに響きわたっているのだ。では、「飛翔」とは何に向かうものだろう。「想像的」とは、その謂いである。そして、身体的な飛翔と想像的な飛翔が交わるのが、バレエにほかならない。ロマン主義という異界への憧憬から影響を受けたバレエにおいて、ふわりと幻想的なスカートに見られるように、踊り手こそが現実と異界を架橋する存在であった。それならば、シャネルに見られるシースルーのケープやシャツドレスなどの優美さは、想像的な「飛翔」の反映であるだろう。何より、フェザーを散りばめたキャミソールドレスやケープなどには、飛翔を思い描く想像力が仮託されているのではなかろうか。
2024年10月06日「冒険者のための」プロスペックダイバーズ、海洋環境保護を目指す極地探検プロジェクトにも採用スイス高級時計ブランド EDOX(エドックス)が、『クロノオフショア1 ベゼルロック クロノグラフ オートマティック』を11月25日(月)に発売いたします。「冒険者のための」プロスペックダイバーズ安全性・計時精度を追求する冒険者に向けた、プロスペックのダイバーズウォッチです。『クロノオフショア1』コレクションの特徴である、優れた堅牢性や防水性(50気圧/500m)は維持しつつ、ベゼルの不意の回転を防ぐロック機能をブランドとして初めて搭載しています。高い安全性や作業精度・効率が求められる、海洋環境保護を目指す極地探検プロジェクト「アナンタ・エクスペディション2」(後述)の標準装備にも採用されました。シャープな新フォルムのベゼルや、新機構を彩るビビッドなアクセントカラー、角を立たせたケースラグ、従来モデルよりも薄型となったリューズなど、デザインにも新たな意匠を凝らしており、日常使いにも適したスタイリッシュなタイムピースです。特徴ロック機能を備えた新ベゼルサファイアと同等の高硬度で耐傷性に優れ、腐食・変形しづらいハイテクセラミック製。潜水中の誤操作によって酸素残量を過剰に見積もってしまう危険性を考慮した、逆回転防止仕様。通常モデルよりも厚みを抑え、斜めの削り出し部分を大きくしたシャープな新フォルムにより、コンパクトかつ立体的な印象に。ブランド初となるロック機能を付与。ケース9時位置のレバーを6時側にスライドすれば、通常の逆回転防止ベゼル同様に、反時計方向にのみ回転。12時側にスライドすればロックがかかり、ベゼルが完全に固定。不意の回転を防ぎ、安全性・計時精度を保証します。レバーはビビッドなオレンジまたはレッドを採用し、視界が悪くなる水中での操作を考慮する一方、アクセントカラーとしても愉しめます。パワーボートレースの世界観を投影したハイスペックダイバーズ直径45mm・厚さ16mmと存在感抜群のケースは、医療用器具にも採用される、錆びにくく肌に優しい316Lステンレススティール製。インデックスは、チャンピオンナンバー「1」のみを大きなアラビア数字で表示したアイコニックなデザイン。ポリッシュ仕上げのケース・針・インデックスが、ラグジュアリーなパワーボートレースにふさわしい光沢を生んでいます。特殊なケース構造、ねじ込み式リューズ、厚さ3mmのサファイアクリスタル風防による、ブランドコンセプトの”THE WATER CHAMPION” にふさわしい50 気圧/500m 防水です。シースルーバック50気圧/500m防水性能を保ちつつ、サファイアクリスタル製のケースバックを採用し、自動巻きムーブメントの動きを鑑賞することができます。オートヘリウムエスケープバルブケース10時位置にオートヘリウムエスケープバルブを搭載。飽和潜水時に時計内部に侵入したヘリウムガスを自動的に排出し、内外圧差による時計の破裂を未然に防ぐ役割を果たします。ダイバーズウォッチの魅力を視覚的にも味わえるディティールです。ストラップエッジの効いたシャープなラグに、柔らかく腕馴染みの良い、耐久性に優れたシリコン配合のラバーストラップを接続。装着時にストラップが腕に沿った丸みのあるシルエットになるように、ストラップを横方向ではなく下方向に取り付けています。「アナンタ・エクスペディション」について2020年に弱冠20歳の青年ティボー・ダシューが設立した、海洋環境保護を目的とする非営利組織「ウェイク・アース協会」による極地探検プロジェクトです。2022年に、第1弾となる「アナンタ・エクスペディション1」を実施。北極での1ヶ月間の生活とダイビング風景を撮影し、海の美しさを伝える啓発映画を制作しました。そして2024年現在、約400年の寿命を持ちながら、その生態が謎に包まれている「グリーンランド・シャーク」の行動習性を調査するため、フランス海岸からアイスランドを経由してグリーンランド東海岸を探検する「アナンタ・エクスペディション2」を計画中。Plongée Polaire | Expéditions Ananta : 仕様◆基本情報モデル名:クロノオフショア1 ベゼルロック クロノグラフ オートマティック品番:01128-3NOCA-BUIDN(ブルー)/01128-3NRCA-NN(ブラック)/01128-37GNNOCA-GNO(グレー×オレンジ)/01128-37GNRCA-GNR(グレー×ゴールド)価格:¥638,000(¥580,000+税)/¥660,000(¥600,000+税)※グレーPVD◆ムーブメント種類:自動巻きキャリバー:EDOX011(SW500)機能:時・分・秒(スモールセコンド)表示、日付・曜日表示、クロノグラフ、30分積算計、12時間積算計、タキメーター石数:25石振動数:28,800振動/時パワーリザーブ:約48時間◆ケースサイズ:直径45mm、厚さ16mmケース素材:316Lステンレススティール/316Lステンレススティール(グレーPVD)ベゼル素材:ハイテクセラミック製の逆回転防止ベゼル風防:厚さ3mmのサファイアクリスタル(無反射コーティング)ケースバック:シースルーバック防水性:50気圧/500mその他:ねじ込み式リューズ、オートヘリウムエスケープバルブ、ベゼルロック機能◆ストラップストラップ素材:ラバーバックル種類:両開きDバックルバックル素材:316Lステンレススティール/316Lステンレススティール(グレーPVD)『クロノオフショア1』コレクションについて最高速度が時速200kmを超え海のF1とも称されるパワーボートレースの、ダイナミックかつラグジュアリーな世界観を投影した、エドックスのフラッグシップコレクションです。重厚なハイテクセラミックベゼルや300~1,000m防水性能を標準スペックとして備え、素材や仕上げへの妥協を許さず審美性を追求することで、タフネスとエレガンスを両立しています。エドックスについてTHE WATER CHAMPION◆THE WATER CHAMPION優秀な時計職人クリスチャン・リュフリ=フルーリーが、妻の誕生日を祝うため自身でデザインして作った懐中時計。この贈り物の美しさに感動した妻から、時計ブランドを立ち上げることを勧められ、1884年にスイスのビール/ビエンヌでエドックスを創業しました。ラブストーリーから始まったエドックスは、途絶えることなく今日まで続き、2024年に創業140周年を迎えました。創業当時は懐中時計で名を成していましたが、1950年代から腕時計の製造にシフト。世界初の特許を取得した防水機構を開発するなど、過酷な環境下でも計時機能を維持できる高性能な時計づくりを追求してきました。1961年に発表したブランド初の防水時計『デルフィン』に始まり、現在のフラッグシップコレクション『クロノオフショア1』、海の神を象った最新シリーズ『ネプチュニアン』に至るまで、50年以上にわたってダイバーズウォッチ開発の先駆者として最前線を走り続けています。国際的なラグジュアリースポーツの大会オフィシャルタイムキーパーを務めるなど、スポーツシーンとのパートナーシップを数多く締結しています。耐衝撃性や防水性などのタフネスに優れたエドックスウォッチは、一流アスリートからも厚い信頼を得ています。EDOX日本公式サイト : 株式会社ジーエムインターナショナルについてスイス製の高級時計を中心に取り扱う、日本輸入総代理店です。取り扱いブランドは「エドックス」「レイモンド ウェイル」「コルム」「ルイ モネ」「フェラガモ」など、スイスのラグジュアリーウォッチからジュエリーウォッチ、ファッションウォッチまで幅広く展開しています。魅力ある商品を供給するとともに、店頭での販売促進活動や広告活動など、付加価値の高いトータルなマーケティング施策のご提案もいたします。有名百貨店や老舗時計専門店を中心に250店舗とのお取引実績があり、ビジネスパートナーとしての厚い信頼を頂いております。お問い合わせ株式会社ジーエムインターナショナルTEL:03-5828-9080E-MAIL: marketing@gm-international.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月04日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、2024-25年秋冬の「フライト・モード」カプセルコレクションより新作アウターを発売。旅人を思わせるラップコート「フライト・モード」カプセルコレクションでは、旅から着想を得たモダンなアウターがラインナップする。旅人を思わせる佇まいの、フード付きラップコートはダブルフェイスのウール&シルク混紡素材を用いて暖かく柔らかな着心地に。ショート丈に加え、ロング丈のコートを展開する。折り返した襟からのぞく内側には、繊細なマヒナ・モノグラム モチーフをあしらい、さりげない遊び心をプラス。フロントやサイドポケットにはレザートリミングを施し、リュクスな印象に仕上げた。ウール&シルク素材のダブルフェイスコートやケープすっきりとしたノーカラーのロングコートは、上品さとカジュアルなムードを兼ね備えた1着。ダブルフェイスのウール & シルク混紡素材で仕立てたボディに、ブランケットステッチを施しアクセントを効かせた。また、ボタンにはモノグラム・キャンバスを採用し、内側にはモノグラム・ジャカード パターンをあしらうなど、アイコニックなディテールにも注目だ。加えて、ロングコートと同じ素材を用いたフード付きのケープも登場。ダブルファスナー仕様で、さらりと羽織って出かけるのにぴったりのアウターだ。たっぷりとしたサイドポケット付きで、身の回りの小物をしまっておけるのも嬉しい。【詳細】ルイ・ヴィトン「フライト・モード」ウィメンズアウター発売時期:2024年9月展開店舗:ルイ・ヴィトン ストア、ルイ・ヴィトン 公式オンラインストア・リバーシブルシグネチャーショートフードラップコート 852,500円・リバーシブルシグネチャーフードラップコート 973,500円・ダブルフェイスブランケットステッチコート 913,000円・リバーシブルフードケープ 852,500円【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2024年09月29日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)から、2024年冬のウィメンズアウターが登場する。リバーシブル仕様のノースリーブコートルイ・ヴィトンの新作アウターでまず注目したいのは、ウールとシルクの混紡素材を使用したノースリーブのコート。リバーシブル仕様となっており、片面にはブランドを象徴する「モノグラム・モチーフ」の総柄をあしらった。ボクシーなシルエットかつ襟を取り除いたスタイルによって、ジェンダーレスに着こなすことができる。ケープスリーブ付きノースリーブコート同じくウールとシルクの混紡素材を使ったノースリーブスタイルに、スナップボタン付きの取り外し可能なケープスリーブを組み合わせたコートもラインナップ。トーン・オン・トーンのレザーを使用したアイレット付きのベルトでウエストラインを絞った、緩急のあるシルエットが特徴だ。また、コートの内側には、コントラストカラーの「モノグラム・ジャカード」を取り入れている。ベージュのフード付きラップコート温かみのあるベージュカラーのフード付きラップコートは、レザー製のディテールを配したウエストベルトによって、エレガントなシルエットを構築。コートの内側に「モノグラム・ジャイアント パターン」を取り入れつつ、左袖にレザーパッチをあしらうことでワンポイントを効かせている。パーカーやピーコートもそのほかにも、ゆったりとしたフードが付いた「ダミエ・モチーフ」のパーカーや、ラップスタイルのシックなピーコートなどが併せて展開される。【詳細】ルイ・ヴィトン 2024年冬ウィメンズアウター取扱店舗:ルイ・ヴィトン店舗、ルイ・ヴィトン公式オンラインストアアイテム例:・「リバーシブルスリーブレスダブルフェイスコート」753,500円・「ダブルフェイスケープスリーブコート」995,500円・「ベルテッドダブルフェイスフーデッドラップコート」891,000円・「リバーシブルダブルフェイスダミエパーカ」984,500円・「ベルテッドショートラップピーコート」803,000円【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2024年09月12日株式会社パイロットコーポレーション(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:藤﨑 文男) 玩具事業部は、メルちゃんシリーズの「スキャナーでピッ!くまさんコンビニ」を9月21日(土)に、主な玩具専門店・量販店で発売いたします。くまさんのスキャナーでたべものパーツをピッ!とスキャンすると、くまさんスキャナーがおしゃべりします。たべものパーツは全部で9種類あり、商品棚やホットスナック台にセット。にくまん、ピザまんはトングで掴んで取ることができます。お会計はスマートフォンをレジにタッチ!くまさんコンビニでお買い物あそびをお楽しみいただけます。スキャナーでピッ!くまさんコンビニ商品名 :スキャナーでピッ!くまさんコンビニ希望小売価格:7,480円(税抜6,800円)対象年齢 :3才以上セット内容 :スキャナー、レジ台(セルフレジ、スキャナーフック、トングフック、ホットスナック台)、しょうひんだな、トング、かいものかご、マイバッグ、スマートフォン、床シート、シールシート、たべものパーツ9種(おにぎり(さけ)、ハンバーグべんとう、にくまん、ピザまん、ポテトチップス、くまさんプリン、おちゃ、オレンジジュース、サンドイッチ)発売日 :2024年9月21日(土)スキャナーでピッ!くまさんコンビニ セット内容◆スキャナーでピッ!くまさんコンビニであそべる、人気のコンビニたべものセットコンビニで人気のたべものパーツ8種がたのしめる、コンビニたべものセットが新しく登場。くまさんコンビニと一緒に遊ぶことができます。たくさんのたべものをメルちゃんにぜひ食べさせてあげてください。コンビニたべものセット商品名 :コンビニたべものセット希望小売価格:1,650円(税抜1,500円)対象年齢 :3才以上セット内容 :おにぎり(おかか)、たまごサンド、キャンディ、スパゲティべんとう、カップラーメン、バニラアイス、いちごミルク、いちごアイスバー発売日 :2024年9月21日(土)コンビニたべものセット内容◆メルちゃんのきせかえ服、「うさちゃんケープコーデ」、「もこもこくまさんコーデ」が登場!メルちゃんシリーズに秋冬限定のきせかえ服「うさちゃんケープコーデ」、「もこもこくまさんコーデ」が登場。うさちゃんケープコーデは、かわいいワンピースに、うさぎさんのみみがついたケープとブーツを着せるととてもあったかい秋冬向けのコーデになります。もこもこくまさんコーデは、同じく秋冬向けのもこもこのオーバーオールとくまさんのぼうしがとてもかわいいデザインになっています。商品名 :きせかえセット秋冬限定 うさちゃんケープコーデ希望小売価格:2,200円(税抜2,000円)対象年齢 :3才以上セット内容 :ケープ、ワンピース、ブーツ発売日 :2024年9月14日(土)うさちゃんケープコーデ商品名 :もこもこくまさんコーデ希望小売価格:2,200円(税抜2,000円)対象年齢 :3才以上セット内容 :ぼうし、シャツ、くつした、オーバーオール発売日 :2024年9月14日(土)もこもこくまさんコーデ◆サッカーの湘南ベルマーレホームゲーム「PILOT♥メルちゃんスペシャルデー」にパイロットブース出展!9月28日(土)湘南ベルマーレ vs. 鹿島アントラーズ戦は「PILOT♡メルちゃんスペシャルデー」として開催。当日は場外のパイロットブースにおいてメルちゃん&アヒル隊長との撮影会、メルちゃんオリジナルTシャツづくりなど、メルちゃんに関する様々なイベントを予定しています。時間等イベントの詳細はメルちゃんHP、SNSの告知等でご案内いたします。 湘南ベルマーレホームページ: 【日時】2024年9月28日(土)19:00キックオフJ1リーグ第32節 湘南ベルマーレ vs. 鹿島アントラーズ【場所】レモンガススタジアム平塚(平塚市 総合公園内)湘南ベルマーレ◆TOKYO MX「メルちゃんハッピータイム」が10月2日(水)から放送決定2023年10月に「メルちゃん」初の地上波テレビ番組として放映され、人気を博した「メルちゃんハッピータイム」が、2024年10月2日(水)から第3弾が放送スタート。「メルちゃんげきじょうミニ」「メルちゃんダンス」「ポケットメルちゃんのおはなし」「ポケットメルちゃんをさがせ!」など、みんなが楽しめるコンテンツが充実。ぜひテレビでもメルちゃんたちの物語をお楽しみください。【放送日時】2024年10月2日(水)~12月25日(水)(全13週)毎週水曜日 19:25~19:30 TOKYO MXで放送〇TVerにて放送後2週間無料見逃し配信メルちゃんハッピータイム◆「メルちゃんアイランド」が、おもちゃ王国でリニューアルオープンおもちゃ王国(岡山県)で大人気の「メルちゃんアイランド」が2024年9月14日(土)にリニューアルオープンが決定しました。「メルちゃんアイランド」は「いっしょに遊ぶ、いっしょに育つ」をテーマに、メルちゃんの世界観の中で、情操教育に有用なごっこ遊びや、メルちゃんと同じ服を着ることができるフォトコーナー、人気の電車アトラクションなど、様々な遊びを楽しむことができます。【開催期間】2024年9月14日(土)~2025年2月24日(月・祝)まで【開催場所】おもちゃ王国(岡山県)フェスティバルホール【料金】 こども(2歳以上):500円(税込) おとな(中学生以上):400円(税込)※うさぎさんトレイン乗車券付※別途おもちゃ王国の入園料が必要です。メルちゃんアイランド◆「おせわだいすき ハローキティ」が日本おもちゃ大賞2024 キャラクター部門の優秀賞を受賞!株式会社サンリオのハローキティとのコラボレーション商品「おせわだいすき ハローキティ」が、日本おもちゃ大賞2024 キャラクター部門で優秀賞を受賞しました。商品は、2024年9月14日(土)に発売いたします。おせわだいすきハローキティおせわだいすきハローキティ2日本おもちゃ大賞2024 優秀賞≪株式会社パイロットコーポレーション 玩具事業部について≫当社では、温度の変化で色が変わるインキ「メタモインキ」を応用し、未就学児童向けの知育玩具をはじめとする様々な玩具の企画開発を行っております。主な商品に「スイスイおえかき」シリーズ、抱き人形「メルちゃん」シリーズがあります。いずれもロングセラー商品で「スイスイおえかき」は2024年で発売24年目、「メルちゃん」は発売32年目を迎えました。今年で23年目を迎えた「アヒル隊長」なども含め、これからも玩具を通じ、子供たちに感受性と創造性をのばす「夢と小さな驚き」を提供し続けます。メルちゃんスイスイおえかきアヒル隊長メルちゃん公式≪会社概要≫社名 :株式会社パイロットコーポレーション創立年月日 :1918年1月27日(大正7年)設立年月日 :2002年1月4日(平成14年)資本金 :23億4千万円代表取締役社長:藤﨑 文男本社所在地 :〒104-8304 東京都中央区京橋2-6-21事業内容 :筆記具をはじめとしたステイショナリー用品及び玩具の製造、仕入れ及び販売<掲載時の商品に関するお問い合わせ先>株式会社パイロットコーポレーションおもちゃのお問合せ窓口 TEL:0120-72-8160月~金(祝祭日を除く) 9:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月11日マックスマーラ(Max Mara)から、新作「テディベア ケープ」や「テディベア バッグ“Tマリン”」などが登場。2024年9月11日(水)から9月17日(火)まで東京・銀座三越にて、10月2日(水)から10月8日(火)まで大阪・阪急うめだ本店にて開催される期間限定ストアで発売される。「テディベア コート」着想ウェアやバッグの新作1980年代に登場した、“テディベア”のようにふんわりとボリューミーな「テディベア コート」。キャメルとシルクを毛羽立たせたエコファーを採用しており、ドロップショルダーのリラクシングなシルエットが特徴だ。今回は、そんな「テディベア コート」に着想を得たウェアやバッグなどが豊富に展開される。フレアでボリューミーなケープ注目は、シャツカラーデザインのフレアなシルエットに仕上げた「テディベア ケープ“デベ”」。「テディベア コート」と同様の素材を使用しており、ボリューミーでありながら軽やかな着心地がポイントだ。ベルト付きケープもまた、より女性らしいシルエットで着用できる「テディベア ケープ“ニューアバボ”」もラインナップ。襟やスリーブのラインは「テディベア コート」のデザインを継承しつつ、バック部分にギャザーを寄せ、ウエストを絞ったすっきりとしたシルエットが特徴だ。フロントにはレザーのハーフベルトを配しており、バックルにより留めることができる。ふわふわ3WAYバッグバッグでは、「テディベア バッグ“Tマリン”」に注目。「テディベア コート」の生地を使用した、ふわふわとなめらかな触り心地のバッグだ。ストラップやカーフレザーのプルと、テディ素材のコントラストも印象的だ。ストラップは取り外し可能で、ハンドバッグやショルダー、クロスボディとして使用できる3WAY仕様となっている。【詳細】マックスマーラ 新作ウェア&バッグ取扱店舗:マックスマーラ店舗、公式オンラインストアアイテム例:・テディベア ケープ“テベ” 316,800円・テディベア ケープ“ニューアバボ” 345,400円・テディベア ケープ“ブリオゼ” 359,700円・テディベア バッグ“Tマリン” 200,200円<期間限定ストア情報>■銀座三越期間:2024年9月11日(水)~9月17日(火)場所:銀座三越 本館1階 プロモーション住所:東京都中央区銀座4-6-16TEL:03-3562-1111(大代表)営業時間:10:00~20:00■阪急うめだ本店期間:2024年10月2日(水)~10月8日(火)場所:阪急うめだ本店 5階 コトコトステージ51住所:大阪府大阪市北区角田町8-7TEL:06-6361-1381(大代表)【問い合わせ先】マックスマーラ ジャパンTEL:0120-030-535
2024年09月09日ルイ·ヴィトンから、この冬のスタイリングを華やかに彩るウィメンズアウターが登場します。モノグラム·モチーフをあしらったリバーシブルで着用できるスリーブレスコートや、ケープスリーブのコート、ダミエ·モチーフを散りばめたコートをはじめ、おしゃれを楽しみながらも、あたたかく快適に過ごすことを実現するアウターが多彩なバリエーションでそろいます。リバーシブルスリーブレスダブルフェイスコート©LOUIS VUITTON価格:75万3,500円(税込)素材:ウール 99%、シルク 1%メゾン定番のダブルフェイスのウール & シルク混紡素材を使用した快適な着心地のスリーブレスコート。片面にはグラフィカルで特徴的なルックを実現するアイコニックなモノグラム・モチーフをプリントし、リバーシブルに仕上げました。ストレートのボクシーなシェイプを現代的でジェンダーレスに演出する、すっきりとしたノーカラーとオーバーラップするボタンフロントも魅力。実用的なパッチポケットが施されています。ダブルフェイスケープスリーブコート©LOUIS VUITTON価格:99万5,500円(税込)素材:ウール 99%、シルク 1%ダブルフェイスのウール & シルクの混紡素材が控えめでモダンなエレガンスを演出するスリーブレスのコート。すっきりとしたノーカラーと、トーン・オン・トーンのレザーを使用したアイレット付きベルトでウエストラインを絞ったフォルムが魅力です。スナップボタンを施した取外し可能なケープスリーブが、洗練されたボリューム感を生み出すスタイルを完成させます。内側にはコントラストカラーのモノグラム・ジャカードをあしらいました。フードダブルフェイスコート©LOUIS VUITTON価格:80万3,000円(税込)素材:ウール 99%、シルク 1%ダブルフェイスのウール & シルク混紡素材を使用した快適な着心地のコート。内側にはさりげなく特徴的な印象を添えるモノグラム・モチーフをコントラストカラーであしらいました。カジュアルでボクシーなシェイプを引き立てるドローストリング付きのフードや務歯見せのファスナー、伸縮性のあるカフや2つのフラップポケットなどのディテールも魅力。クラシカルなモノグラム・キャンバスのアクセントがメゾンならではのタッチでルックを完成させます。リバーシブルダブルフェイスダミエパーカ©LOUIS VUITTON価格:98万4,500円(税込)素材:ウール 99%、シルク 1%カジュアルなダブルフェイスのウール & シルクを使用したパーカ。片面には「ブラックアウト」コレクションならではのダミエ・モチーフを散りばめ、もう片面はタイムレスな印象のプレーンなブラックで仕上げ、2つのスタイリングが楽しめます。快適かつスポーティな雰囲気を演出するゆったりしたフードとドローストリング付きのウエストライン、リブ編みのカフも魅力。4つの実用的なポケットが付いています。シグネチャーボクシーボタンアップコート©LOUIS VUITTON価格:94万6,000円(税込)素材:ウール 99%、シルク 1%肌触りのよいウール & シルクの混紡素材を快適なボックスシルエットに仕立てた、カジュアルな普段のスタイリングにぴったりのコート。すっきりとしたネックラインとボタンファスニングが魅力です。両袖の洗練されたレザータブでロールアップすると、内側からグラフィカルなダミエ・ジャカード パターンがちらりと覗きます。ベルテッドショートラップピーコート©LOUIS VUITTON価格:80万3,000円(税込)素材:ウール 99%、シルク 1%今シーズンに相応しくフレッシュな色合いでアップデートした、ラップスタイルのシックなピーコート。コレクションを象徴する「Louis Vuitton Paris」シグネチャーのベルトが、モダンな雰囲気を演出します。柔らかく軽量で暖かなウールとシルクの混紡素材をダブルフェイスに仕立て、快適性を高めるたっぷりとしたフードをあしらいました。内側を彩るジャカード織りの技法で表現したアイコニックなモノグラム・パターンも魅力です。ベルテッドダブルフェイスフーデッドラップコート©LOUIS VUITTON価格:89万1,000円(税込)素材:ウール 99%、シルク 1%ウールとシルクの混紡素材をダブルフェイス加工の技法で仕上げた、暖かく快適な着心地のフード付きラップコート。ルイ・ヴィトンが誇るアイコニックな定番アイテムです。内側にはモノグラム・ジャイアント パターンを散りばめ、今シーズンならではのシグネチャーを配したウエストのベルトでエレガント & フェミニンなシルエットを際立たせました。袖にはレザーパッチがメゾンならではの個性を放ちます。フーデッドラップコート©LOUIS VUITTON価格:86万3,500円(税込)素材:ウール 99%、シルク 1%メゾンのレザーワークにおけるサヴォアフェール(匠の技)を想起させるスタイリッシュなフード付きラップコート。ライニングにモノグラムをあしらい、ダブルカシゴラで仕立てました。異なる素材を使用したレザーベルトと内側に施したレザーのトリミングがルイ・ヴィトンのラグジュアリーな魅力を引き立てます。ルイ・ヴィトンについて1854 年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的である、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」の精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家やアーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。お問い合わせ:ルイ・ヴィトン クライアントサービスT 0120 00 1854
2024年09月09日どんなシチュエーションでもおしゃれがしたい! そんなワガママを叶えてくれそうなブラウスを【GU(ジーユー)】で発見。ケープのようなデザインの長袖ブラウスで、マルチな着こなしができると注目を集めています。顔まわりを華やかに見せてくれる襟デザインは、テクニックいらずでたちまち大人の可愛さを演出。ここではそんな最旬ブラウスの魅力を、スタッフのおしゃれコーデとともにご案内。ケープ風デザインで可愛さを演出出典:GU【GU】「ケープカラーブラウスZ」¥1,990(税込・セール価格)存在感のあるケープデザインは、これ1枚で秋の主役に。柔らかなポリエステル素材で、落ち感がありお手入れもしやすいのがポイントです。ケープ襟は甘めな印象ですが、フロント部分がノーカラーで極端にラブリーすぎないから合わせやすい。XS〜3XLまでの7サイズ展開で、きっと自分らしい1枚が見つかるはず。定番合わせもおしゃれな雰囲気に出典:GU白シャツにデニムパンツを合わせる組み合わせは、秋になったらまず1番に試したい定番コーディネート。一見シンプルになりがちなこの組み合わせも、ケープ襟のおかげで華やかな印象に仕上がります。身頃部分が広がりすぎないため、ウエストINもスマートに決まってくれそう。腕をロールアップして、やや気崩すとさらにこなれ感がUP。黒ブラウスで作るキレイめスタイル出典:GUブラックのブラウスにタック入りパンツを合わせれば、お仕事や通勤にも使えそうなきれいめスタイルが完成。ジャケットはまだまだ暑いから着たくない……そんな日もこのブラウスがすぐに悩みを解決してくれるはず。シワになりにくい素材も相まって、日常の通勤シーンに取り入れたくなる1枚です。あえて第一ボタンを外して、Vネック風に着こなすテクニックにも注目。淡めカラーでまろやか美人に出典:GUヌーディーな印象の淡めブラウンは、柔らかで親しみやすいのが魅力。きちんと見えるのに力は入りすぎない、そんなバランスでどんなシーンにも上手く馴染んでくれます。ホワイトのスカートと合わせる清楚なコーデは、みんなの視線を一気に集められること間違いなし! 秋はチェックやドットの柄スカートと合わせても可愛いかも。※すべての商品情報・画像はGU出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2024年09月08日秋に使えるブラウスをお探しなら【ハニーズ】の新作をチェックしてみて! ケープやボウタイなど、1点投入で洗練された雰囲気になれる旬デザインが豊作です。お手頃プライスでありながらも、サイズや色展開が豊富なのも嬉しい。今回は“高見え”をキーワードに、仕事やオケージョンにも馴染みそうな長袖ブラウスを4モデルご紹介。ケープのようなデザインがかわいい出典:ハニーズ【ハニーズ】「ケープ風ブラウス」¥2,980(税込)ケープのようなデザインの切り替えブラウスは、1枚そのままでも十分な存在感を発揮。柔らかなドレープ調の素材で、ボディラインを拾いにくいのも嬉しいポイント。S〜3Lまでの5サイズ展開で、自分に似合う1枚がきっと見つかるはず。グレージュやネイビーなど、秋にちょうどいい上品カラーも充実。派手すぎないボウタイがちょうどいい出典:ハニーズ【ハニーズ】「ボウタイブラウス」¥2,680(税込)ボウタイのついた長袖ブラウスは、真面目シーンからオケージョンまで幅広く活躍してくれそう。揺れるシルエットのボウタイは、コンパクトで結ぶ必要もないから派手すぎずちょうどいい。バックにはタックも入っていて、こなれた雰囲気で着用できます。ボルドーやスミクロなど、秋らしいカラーは季節の先取りにもおすすめ。アクセいらずのパールビーズつきブラウス出典:ハニーズ【ハニーズ】「パール付ブラウス」¥2,680(税込)襟元にパールビーズのついたブラウスは、アクセサリー要らずで華やかな雰囲気。ふわりと膨らむ袖の形が、レディな雰囲気を後押ししてくれます。身頃部分には裏地もついていて、透けにくいから安心して着用できそう。Aラインスカートから細身パンツまで、さまざまなボトムスを合わせることができます。すっきり美人を目指せるピンタックデザイン出典:ハニーズ【ハニーズ】「ピンタックブラウス」¥2,680(税込)「大人気ロングセラー」と公式サイトでも紹介される人気品がこちら。ノーカラータイプのピンタックブラウスで、スッキリした見た目だからお仕事シーンにも取り入れやすそう。1枚そのままで着るのはもちろん、ジャケットやジレのインナーにもおすすめ。2,000円台で手に入るブラウスなので、イロチ買いでゲットしておくのもありかも。※すべての商品情報・画像はハニーズ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2024年09月05日群馬県前橋市のアーツ前橋で、東南アジアの現代美術作品を紹介する『リキッドスケープ 東南アジアの今を見る』展が、9月21日(土)から12月24日(火)まで開催される。タイトルの「リキッドスケープ」は、「流動する風景」といった意。急速な経済発展や都市開発などによって、流動する文化・社会の状況に焦点をあてた作品群によって、変化をとげる東南アジアの「今」に出会える展覧会だ。今日の東南アジアでは、経済や社会の急速な変化のなかで多様な生活が営まれている一方で、社会の底流には過去の歴史や風景、土地に根差した信仰や自然との関係も存在している。それらがときに融合し、ときに対立しながら変化し、今の時代の新たな現実や生活スタイル、世界観を生み出し続けている。Korakrit Arunanondchai《Songs for dying》(still), 2021 Co-commissioned by the 13th Gwangju Biennale, Han Nefkens Foundation and Kunsthall Trondheim. Courtesy of the artist, BANGKOK CITYCITY GALLERY, Bangkok, Carlos/Ishikawa, London, C L E A R I N G, New York/Brussels, Kukje Gallery, South Korea.こうした現実と対峙して制作に励む今回の参加作家は、1980年代以降に生まれた7組の作家を含む若い世代が中心の12組の作家たち。東西冷戦の終焉や、インターネット、iPhone、SNSをはじめとするテクノロジーの登場、さらには世界の枠組みの大きな変化やアジアの台頭など、グローバルな事件を体験してきた作家たちは、流動する社会で共通する体験を重ねてきたことを背景に、「どこから来てどこへ向かうのか」という共通の問いに答えようとしているという。だが、問いは共通でも、その問いに対する考察や答えは作家によって、また地域によって様々に異なる。作家たちの出身地は、アフガニスタン、インドネシア、カンボジア、シンガボール、タイ、パキスタンと様々。世界的に活躍する作家に加え、日本では初紹介となる若手を加えた作家による新作を中心とした23作品は、「多様性と流動性」に満ちた東南アジアの社会、生活、文化の「今」を新しい視点でとらえ、現在の規範的価値観を覆そうと試みるものでもあるそうだ。急速に発展する社会に生きる新しい世代による多彩な手法の作品からは、観る者それぞれが「現代社会を生きる手がかり」を探ることもできるだろう。Ho Tzu Nyen《T for Time: Timepieces》2023 Photo by Singapore Art Museum, courtesy of the artist and Kiang Malingue.また、同展では、映像やサウンドを用いた没入型の作品も紹介される。絶えず形を変え、予測不可能な物事が次々に起こる「現代」を象徴する作品に没入することで、「リキッドスケープ=流動する風景」のイメージに感覚的に潜る体験ができるのも楽しみなところだ。<開催概要>『リキッドスケープ 東南アジアの今を見る』会期:2024 年 9 月 21 日(土)~12 月 24 日(火)会場:アーツ前橋時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)休館日:水曜料金:一般 1,000 円、大学・65 歳以上800 円(10月28日、11月3日、12月10日は無料)公式サイト:
2024年09月04日リキッドスケープ東南アジアの今を見るいま、私たちはどこから来てどこへ向かうのか?展覧会チラシ展覧会リキッドスケープ東南アジアの今を見るとは今日の東南アジアでは、急速な経済発展と都市開発が進み、変化するライフスタイルの中で多様な生活が営まれています。一方で、過去の歴史や風景、土地に根差した信仰、自然との関係も社会の底流には存在しています。それらは時に融合し、時には対立しながら急速に変化し、今の時代の新たな現実、生活のスタイル、世界観を生み出し続けています。本展は、このように流動する東南アジア地域の文化、社会の状況を「リキッドスケープ(流動する風景)」と名付け、12組の作家による展覧会で紹介します。今回の参加作家は1980年代以降に生まれた7組の作家を含む若い世代で構成されています。彼らは、東西冷戦の終焉や、インターネット、iPhone、SNSを始めとするテクノロジーの登場、さらには世界の枠組みの大きな変化やアジアの台頭など、グローバルな事件を体験してきました。また、女性作家4組は、女性の身体や社会的位置づけを再考することで、既存の価値観に新たな視点を付け加えようとしています。彼ら・彼女らはこうした体験を経て「多様性と流動性」に満ちた東南アジアの姿を捉えています。作品に共通して見られるのは、流動する風景の中で、「どこから来てどこへ向かうのか」という問いに答えようとする作家たちの眼差しと試みです。本展の作品を通して、私たちは東南アジアの多面的世界の一端を知るだけでなく、世界のいたる所に存在する現代社会の矛盾や混沌、新たな希望や可能性に向き合う態度に出会うことができるでしょう。開催概要開催期間|2024年9月21日(土) ― 2024年12月24日(火)会場|アーツ前橋〒371-0022群馬県前橋市千代田町5-1-16開館時間|午前10時 ― 午後6時(入場は午後5時30分まで)休館日|水曜日入館料|一般1,000円、学生・65歳以上・団体(10名以上)800円、高校生以下無料※「群馬県民の日」(10月28日)、「文化の日」(11月3日)、「世界人権デー」(12月10日)は入場無料参加作家数|12組作品数|23点ディレクター|南條史生(アーツ前橋特別館長)担当キュレーター|高橋由佳主催|アーツ前橋協力|シンガポール美術館、アウラ現代藝術振興財団、100 Tonson Foundation後援|上毛新聞社、群馬テレビ、FM GUNMA、まえばしCITYエフエム、前橋商工会議所本展の見どころ1.12組の作家が捉える、東南アジアの「今」に出会うホー・ツーニェンやコラクリット・アルナーノンチャイなど、世界的に活躍する作家に加え、日本初紹介の若手作家を迎えた全12組・23作品がアーツ前橋に集結します。東南アジアの社会、生活、文化の「今」を新しい視点で捉え、現在の規範的価値観を覆そうと試みる表現にご注目ください。2.多様性・流動性が増す「現代を生きる態度」を学ぶ東南アジアは、多様な文化や歴史が交錯し、常に変化を続けるダイナミックな社会です。その複雑な地域をみることは、多様性と流動性が増す「現代」を理解することに繋がります。本展は、近年日本で開催された東南アジア展よりもさらに若い世代のアーティストと、彼ら・彼女らの新作を中心に構成しています。急速に発展する社会に生きる新しい世代の作品から「現代社会を生きる手がかり」を探ります。3.映像とサウンドによる没入体験で「流動世界」のイメージに潜る多数の映像やサウンドを用いた没入型作品を介して「リキッドスケープ=流動する風景」の中へ皆さまをご案内します。絶えず形を変え、予測不可能な物事が次々に起こる「現代」に、感覚を開放して作品に飛び込んで、今を生きる新たな視点を見つけてみてください。出展作家ウィット・ピムカンチャナポンWit Pimkanchanapong(タイ)タイ・チュラロンコン大学建築学部卒業。現代技術を用いて、建築と彫刻を融合させた作品を制作している。芸術的な探求の他に、彼は熱心なサイクリストであり、長距離パドラーでもある。2014年に長距離サイクリング・ネットワークを設立し、車や列車を使わずにタイ全土の農村地域を巡る旅を実施する。この経験によって得た、前近代の風景、社会、文化と現代のタイの風景に関する視点は、近年の芸術活動に影響を与えている。カウィータ・ヴァタナジャンクールKawita Vatanajyankur(タイ)女性性、労働、消費主義の交錯について問いを投げかけ、それらに挑戦するために自身の身体を用いたパフォーマンス・ビデオを制作している。家財道具や機械工具といった反復的で過酷な作業を引き受けることで、彼女は人間と機械をハイブリッドしたサイボーグの役割を演じている。その映像は、商業広告に類似する一方で、直視することが困難であるほど過酷であり、人間の能力と女性の回復力を示している。カディム・アリ + ムムターズ・カーン・チョパン + アリ・フロギー + ハッサン・アティKhadim Ali + Mumtaz Khan Chopan + Ali Froghi + Hassan Atiカディム・アリ(パキスタン)。1978年パキスタン生まれ。現在はオーストラリア・シドニーとアフガニスタン・カブールを拠点に活動する。ラホールの国立芸術大学で古典細密画を、テヘランで壁画とカリグラフィーを学ぶ。彼が出自を持つ民族の差別や迫害や、他の少数民族の歴史を辿る作品を制作している。ムムターズ・カーン・チョパン(アフガニスタン)。1990年アフガニスタン生まれ。2013年に戦争と差別によって祖国アフガニスタンからの脱出を余儀なくされて、それ以来、インドネシア・ジョグジャカルタを拠点に活動を行う。彼の作品は、移住、不確実性、仮想生活に関する深い個人的体験と集団的記憶から生まれている。アリ・フロギー(アフガニスタン)。1995年アフガニスタン生まれ。ハザラ出身の独学写真家、映像作家。過去10年間、難民としてインドネシアに住み、インドネシアの難民の日常生活を紹介している。ハッサン・アティ(アフガニスタン)。1995年アフガニスタン生まれ。独学で写真を学んだハザラ人写真家。過去8年間、難民としてインドネシアのリアウ州ペカンバルに暮らし、インドネシアの難民の日常生活を紹介している。コラクリット・アルナーノンチャイKorakrit Arunanondchai(タイ)1986年生まれ。ニューヨークとバンコクを拠点に活動するビジュアルアーティスト、映像作家、ストーリーテラー。アジアとアメリカでの多彩な活動を通して、文化移植やその混成性に埋め込まれた物語を伝えている。その作品群は、フィクションと詩を融合させ、さまざまな題材に関わる共感覚的体験を提供しており、主に家族、友人、同僚の生活や土地の神話などを主題とした作品を制作している。チトラ・サスミタCitra Sasmita(インドネシア)バリ島出身の現代アーティスト。バリ島の芸術や文化にまつわる神話や誤解を解き明かすことに重点を置いた作品制作を行う。芸術的活動を通して、社会的ヒエラルキーにおける女性の立場に疑問を投げかけ、ジェンダーの規範的な構成概念を覆すことに取り組んでいる。チャールズ・リムCharles Lim (シンガポール)1973年生まれ。オリンピックなどに出場するセーリングの選手として活動したリムは、水や海洋に関する深い知識や経験を背景に、映像、インスタレーション、サウンド、録音された会話、テキスト、ドローイング、写真など多岐にわたる作品を制作している。本展出展作品は、作家が2005年より発表している《SEA STATE》シリーズの一つで、「海」というレンズを介してシンガポールの社会や政治状況、生態系や環境に対して多角的に言及している。ナウィン・ヌートンNawin Nuthong(タイ)幅広い媒体を通して歴史と文化メディアの繋がりを探求するタイ人現代アーティスト、キュレーター。神話や伝説を、ビデオゲーム、コミック、映画などから引用したポップカルチャーと融合させることで、歴史の理解と学びの再構成についてテクノロジーが果たすべき役割を検証している。モンクット王工科大学ラートクラバン校で映画学とデジタルメディアを専攻。ナターシャ・トンテイNatasha Tontey(インドネシア)ジョグジャカルタとジャカルタを拠点に活動し、主にフィクションを用いて「造られた恐怖」にまつわる歴史や神話を考察し、それらを物語として伝える作品を制作している。既存の制度の視点からではなく、追放された存在や、ささやかで個人的な闘いに注目し、今とは異なる未来の可能性を探求している。ホー・ツーニェンHo Tzu Nyen(シンガポール)1976年シンガポール生まれ。美術史から演劇、映画、音楽、哲学に至るまで、東洋と西洋の文化的側面を参照する作品は、神話的な物語と歴史的事実を融合させ、歴史、その記述、伝達に関する多様な理解を促す。彼の作品の中心的テーマは、東南アジアにおける文化的アイデンティティの多様性とそれに関する長期的な調査である。アーカイブ映像やアニメーションを組み合わせ、しばしば没入的で演劇的なインスタレーションを展開している。メッチ・チョーレイ + メッチ・スレイラスMech Choulay + Mech Sereyrath(カンボジア)姉妹でも活動するカンボジア出身のアーティスト。姉チョーレイは映像作家、ジャーナリストであり、環境及び動物保護にまつわる作品制作を行っている。妹スレイラスは、新進のビジュアルストーリーテラーであり、短編映画《The Expired》が2023年の釜山国際映画祭(BIFF)で上映された。ゲゲルボヨGegerboyo(インドネシア)2017年に5人のアーティストによって結成されたジョグジャカルタを拠点にするコレクティブ。現在はエンカ・コマリヤ(Enka Komariah)、プリィハモコ・モキ(Prihatmoko Moki)、アンジャリ・ナイエンギッタ(Anjali Nayenggita)の3名で活動を行う。現代の都市文化、ストリートアート、政治、社会、伝統文化から多くのインスピレーションを得て作品を制作している。コレクティブ名は、ジャワ島のムラピ山に実在し、周辺地域を噴火や熱雲から守る丘の名前に由来。ゲゲルが背中、ボヨがワニのことで、ゲゲルボヨは「ワニの背中」を意味している。ジャッガイ・シリブートJakkai Siributr(タイ)織物や刺繍を用いた作品を中心に制作するほか、観客参加型のインスタレーションも手掛けるアーティスト。タイでは言及されない非公式の歴史や、個人的かつ地域的な歴史の交差、さらに近年はマイノリティに対する民族主義的差別が引き起こす紛争に関心を寄せている。そのような主題と、繊細な形態と素材の表現を対比させることで、現在進行中の微妙な緊張関係を浮かび上がらせている。関連プログラム南條史生特別館長によるギャラリートーク日時|2024年9月29日 (日)、12月21日(土) 午後2時-3時会場|アーツ前橋ギャラリー内/ 料金:無料 *要鑑賞チケット / 定員:30名申込方法|当館ホームページよりお申込みください担当キュレーターによる作品解説日時|2024年10月14日(月・祝)、11月17日(日)、12月7日(土) 午後2時-3時会場|アーツ前橋アーカイヴ/ 料金:無料 *要鑑賞チケット申込方法|当館ホームページよりお申込みくださいリキッドスケープ東南アジアの今を見る : プレスリリース_0718_v5最終.pdf : お問い合わせ先【所属名】前橋市文化国際課アーツ前橋【FAX】027-232-2016【電話】027-230-1144【所在地】〒371-0022群馬県前橋市千代田町5-1-16【E-mail】 press@artsmaebashi.jp 【公式HP】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月28日こんにちは!hugmagフレンズの新井久美子です!毎日暑くて暑くて、普通に外で遊ぶことは無理ですね、、笑プールをしたり日中は室内でなんとか遊んでいます。先日の休みに5歳の娘と2人で行った、立川のGREEN SPRINGSがとても楽しかったのでレポート致します!最大の見所!水の流れる 120m の階段 『 カスケード 』訪れたことがある方はご存知だと思いますが、施設の見どころである長〜い階段にお水が流れていて夏場は入ることができます。階段といっても小さな子でも登りやすい形状なので楽しめます。小さな子は保護者の方と手をつないで登り降りしたりしていました!私は端のほうで紫外線対策をしながら見守っていました笑水着で入っている子もいたので、ガッツリ楽しみたい方は水着が良いかと◎どちらにしても着替えは必須です笑水もきれいで芝生もあり雰囲気がとてもよく、階段からモノレールもみえるので乗り物好きの男の子も楽しめると思います!空・風・緑を感じるランドスケープGREEN SPRINGSの魅力の一つとして、ランドスケープが素敵です!様々な飲食店やショップがある中に、気持ちのいい芝生にビオトープ、くつろげるベンチとテーブルがあり、様々な年代の方の居場所があります◎ワクワクするような橋があったりメダカがいる池もあり、大人も子どもも楽しめます。子連れで入れるレストランが多数あり!GREEN SPRINGS内には子連れで入れるレストランが多くあります。この日も暑かったですが、池のまわりの木陰は風がぬけて気持ちよかったので、私たちはランドスケープで冷たいドリンクを飲んだりおやつを食べて休憩しました。遊ぶだけでなく、ショップでお買い物も楽しめる!愛知県豊橋市に本店がある"Rust"は、「植物と暮らす」をテーマに、植物とそれに合うインテリアを取り扱う園芸店で、鉢やインテリア雑貨などが盛りだくさんで、見るだけでワクワクしてインテリアのイメージが膨らみます!室内遊び場のPLAY!PARKがおすすめ!GREEN SPRINGSの敷地内にPLAY!PARKという室内遊び場があるのですが、ここでは期間限定開催の特別な遊具や、楽しいワークショップを体験することができるんです!今回は、娘と一緒に体験した「ヌードルおばけ」についてご紹介します。期間限定開催中の「ヌードルおばけ」って?2024年7月10日(水)―2025年1月中旬(予定)まで行っている「ヌードルおばけ」。建築資材として使われるミナフォームマルマル®でできた遊具なんです!「ヌードルおばけ」はミナフォームマルマル®がたくさん集まってできた遊具。伸ばしてみたり、縮めてみたり、ねじってみたり、子供も大人も思い思いに楽しみます。「ヌードルおばけ」はミナフォームマルマル®がたくさん集まってできた遊具。伸ばしてみたり、縮めてみたり、ねじってみたり、子供も大人も思い思いに楽しみます。三つ編みにしたり、四つ編みにしたりヌードルおばけにつかったミナフォームマルマル®はなんと…約3500本!ミナフォームマルマル®の材料提供は酒井化学工業株式会社。遊具の企画・制作は、東京都市大学建築学科の手塚研究室が行っています!美大や芸大の研究室がいつも入っていて、大人も子どもも楽しめる企画です◎デザイン背景などを知るとより楽しめますね!遊び道具にワークショップPLAY! PARKで毎日行なっているアートやサイエンスを学ぶ日替わりのワークショップ。当日予約でできるのでおすすめです!鉛筆をクルクルまわすと、線香花火みたいにパチパチキラキラする鉛筆花火など、家庭でもぜひ真似したい工作があります◎面白くて気になる工作がたくさんあります楽器に触れて自由に演奏をしたり様々な遊具があります◎いかがでしたでしょうか?交通のアクセスもよく、活気があり綺麗なので安心して楽しめます!ご参考になれば幸いです!
2024年08月23日レギュレーション ヨウジヤマモト(REGULATION Yohji Yamamoto)の2024-25年秋冬コレクションから、新作アウターが登場。2024年9月4日(水)より販売される。2024年秋冬のコート&ジャケットレギュレーション ヨウジヤマモトから、デイリーユースにぴったりのアウターがラインナップ。上に重ねるだけで印象的な秋冬のコーディネートが決まる、コートやジャケットを紹介する。曲線的なフォルムのケープフーディーコート丸みを帯びた大きな襟と、連動して曲線を描くような合わせが特徴的なケープフーディーコートは、カジュアルな雰囲気と上品さを併せ持ったウールコート。程よく緩やかなシルエットでリラクシングに着られる1着だ。サイドには大きなポケットも備えている。マニッシュなベルト付きジャケットマニッシュな佇まいを楽しめる、ウエストベルト付きのコットンジャケットも登場。さらりと羽織るだけで、キリッとした装いを演出してくれる。ミニマルなロングコート程よいドレープ感が上品な、ウールのロングコートもラインナップ。比翼仕立てのミニマルなデザインで、日々のコーディネートに取り入れやすい。ラフに羽織って着るのはもちろん、ベルトを締めてウエストマークして着るのもおすすめだ。大きな襟のフライトジャケット分量感のあるシルエットで抜け感のある、フライトブルゾンは秋口から活躍してくれそうなアウターだ。丸みを帯びたフォルムに大きな襟がデザインのポイント。身頃に2つ配されたフラップ付きポケットや、袖、裾に配されたリブがアクティブなアクセントをもたらしている。【詳細】レギュレーション ヨウジヤマモト 2024-25年秋冬発売日:2024年9月4日(水)展開店舗:ヨウジヤマモト 各店舗※店舗によって取扱いは異なる。・ケープフーディーコート 134,200円・ジャケット 119,900円・コート 154,000円・フライトブルゾン 129,800円 ※2024年6月7日(金)~発売【問い合わせ先】ヨウジヤマモト プレスルームTEL:03-5463-1500
2024年08月19日2024年夏は、レトロなムードを纏えるドット柄がトレンドに再浮上。ガーリーな雰囲気が可愛いドット柄ですが、今季はオンオフ問わず使いやすいキレイめデザインも登場しています。そこで今回は大人に推したい「ドット柄トップス」を4点ピックアップしてお届けします。ワードローブにプラスして、スタイリングを華やかにアップデートしてみて!着映えが狙えるケープのようなフリルデザイン出典:ROPÉ PICNIC【ROPÉ PICNIC】「アソート柄フリルブラウス」¥5,489(税込)ケープのようなフリルデザインが肩幅や二の腕をさりげなくカバーしてくれる一着。こちらのスタッフさんはグレーのチュールスカートを合わせたコーデを提案。「ダークトーンでまとめ、フェミニンさを抑えた大人コーデに」とコメントしています。ブラックのほかに、ホワイト系のドット柄もラインナップしているのでチェックしてみて。タックがメリハリ感のあるシルエットを演出出典:VIS【VIS】「ウエスト切り替えフロントタックブラウス」¥4,389(税込)こちらはウエストにタックを施したペプラム風デザイン。ボトムスにインしなくてもメリハリ感のあるシルエットを楽しめます。ボタンをフルオープンすれば羽織としても活躍するので、一着持っているとスタイリングの幅が広がりそう。こちらのスタッフさんによると「カラーもののカーディガンがあると、モノトーンもパッと明るい雰囲気になります」とのこと。デニムパンツでカジュアルダウンするのが◎出典:.st【Heather】「シアードット2Pブラウス」¥2,722(税込・セール価格)シーズンムードを盛り上げる透け感素材のドット柄ブラウスも見逃せません。こちらはインナーのキャミもセットになっていて、さらっと取り入れるだけでヘルシーな肌見せに。キャンディスリーブやペプラムデザインなど、大人かわいいディテールも盛りだくさん。デニムパンツを合わせて甘さ控えめに仕上げるのが今年流。後ろ姿も印象的に決まるドットシアーブラウス出典:.st【BABYLONE】「ドットシアーブラウス」¥17,600(税込)こちらはほんのりとした透け感が上品な一着。クロップド丈のインナーを合わせてお腹をチラ見せするのも旬。後ろがリボンデザインになっていて、こちらのスタッフさんも「かわいらしさの中のギャップのあるバックスタイルが魅力的です」とレコメンド。ホワイトのフレアスカートを合わせてモノトーンでまとめれば、洗練度アップ。※すべての商品情報・画像はROPÉ PICNIC、VIS、.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:nanami
2024年08月17日Text:おはたPhoto:清水舞7月屈指の猛暑日となった7月22日(月)、東京・下北沢Flowers Loftにて『Grasshopper vol.24』が開催された。出演アーティストは弁天ランド、かりんちょ落書き、SPRINGMANの3組。観客の心を揺さぶったスリーマンの様子をレポートしていく。弁天ランドトップバッターは弁天ランド。老若男女全年齢対象令和歌謡ロックバンドを謳い、『SUMMER SONIC 2024』に出演が決定した今乗りに乗っているアーティストだ。ライブ開演時間になるとSEであるロイ・オービソンの「Oh, Pretty Woman」が流れ、陽気な雰囲気の中、弁天ランドのメンバーが順に入場。サトウケイ(g/vo)が観客に手を上げ「よっ!」と口を動かす。メンバーが定位置に着き、カウントが刻まれる。口笛を想起させるイントロがショーの始まりを感じさせる「ごめんね」で、公演は幕を開けた。<心配ばっかりかけてごめんね悲しい心にさせてごめんね涙を拭いてあげれずごめんね謝るばっかでごめんねなんとなくだけど伝わるだろか今まで出会えた全ての人々と『あなたたちにっ!』>本来の歌詞に付け加える形でフロアへ向けてメッセージを届けるサトウ。観客の温度がグッと高まる。サトウケイ(g/vo)1曲目が終わると間髪入れずに「ゼンボーイゼンガールズ」が始まる。<君に言えないことばっかだよ君に言えないことばっかだよ>サトウとマエダユカイ(g/cho)の勢いのある歌唱が心に訴えてくる。ふたりは何かに怒っているような、何かに嘆いているような表情だ。「みなさんお待たせしました!我々が弁天ランドですよろしく〜!」アップテンポなドラムから流れるように、歌謡感溢れる「白朝夢」へ。観客もゆるやかに揺れていたのが印象的だ。マエダ「みなさんこんばんは!弁天ランドです!ご来場ありがとうございます」サトウ「こんなに多くのご来場ありがとうございます。僕たち弁天ランドは初めてFlowers Loftに出させていただいて。若手を代表してやっていきましょう!みなさんが応援しないと若手は育たない!」マエダ「いつもありがとうございます。これが総意ですね」マエダユカイ(g/cho)サトウとマエダの掛け合いのあるMCに観客から歓声が上がる。サトウ「なので、応援したくなるような演奏をします!愛のある場所、それがライブハウス!それがロックバンド!」そう宣言し始まった「rove song」、シラクマタイセイ(ds)が身体を上下に弾ませながらテンポ良く演奏する。<あなたに恋をしているあなたに何度でも恋する>観客と目線を合わせ、口角を上げるサトウ。「Sunday Girl」では、これでもかとオレンジ色の照明が夕焼けのような空間を作り出し、フロアも横揺れする。間奏の歪んだギターがより刹那を掻き立て、その情緒的な光景に、チャーリー(b)がフロア全体をじっくり見渡す。チャーリー(b)歌い終えるとサトウが「盛り上げていきましょう!Grasshopperと日本の音楽業界!好きという力が人の力になっているわけですから。相乗効果。笑顔の観覧車でやっていきましょう!」と宣言。「春をかぐ街で」では、「こんな暑い日でも春の事を思い出して」というサトウの言葉通り、別れの季節でもある春の懐かしい記憶が蘇えり、心の内が温かくなる。心地よいメロディの「レモンサワー」、フロアが心地よく揺れていた。アルコールを飲みながら音楽に身を委ねたくなる楽曲だ。シラクマタイセイ(ds)「残り1曲で弁天ランドはおしまいです。目指すは宇宙ワンマンです」のびのびとしたフェイクから「記憶に溶けて」、<愛はとうに低下狂おしさを返して狂おしさを返して夢で見て思わず記憶に溶けて>の間奏で「神様なんていませんっ!」と述べるサトウ。フロアは思わず聴き入っていた。音源よりも何万倍もパワフルさ溢れる演奏で、観客を音楽で溶かしていった弁天ランド。まるで彼らは「太陽」という言葉が似合う、ヒーローのようだった。かりんちょ落書きシンガーソングライターで自身のグッズデザインなども務めるクリエィティブなかりんちょ落書き。本公演では、バンド編成での出演だ。「今日は暑い中、お集まりいただきありがとうございます!音楽で暑さをちょっとでも忘れられるライブにできたらなと思うんですけど、よろしくお願いします!」とフロアに挨拶すると、「海が満ちる」が始まる。爽やかなバンドサウンドがフロアに染み渡り、まるで会場に風が吹いているかのようだ。1曲目から観客はすでにノリノリで、その様子にかりんちょ落書きも「サンキュ!」と礼を述べる。2曲目「change!」では壮大なサウンドで、かりんちょ落書きとサポートメンバーたちが観客のボルテージをさらに煽る。どことなく平成味を感じ、目を閉じると学生時代の夏の記憶が蘇る「溶けあうくらい」では、サポートドラマーとのコーラスが懐かしいハーモニーを奏でた。「今の歌は夏の歌です。僕は曲を作るときは、夏の歌を作りがちなんですね。なんでかというと、夏って人との距離が近くなるような気がするんですよ。恋焦がれるというか、いろんな人に思いを馳せる季節だと思います。次の歌は、そんな夏の、僕の恋の歌です」そうして始まった「マジックアワー」、好きな子の様子を繊密に描写した詞を歌うかりんちょ落書きの声が響く。ギターのカッティングから段々と熱を帯びていくサウンドは、まるで魔法にかかる瞬間を見ているようだった。グッズ紹介を挟み、ギターを手放し歌い出したのは祖母へ思いを馳せて作ったという「white blonde」、洋楽風の音色から始まり、激しめな転調を経ると近未来感溢れるメロディになり、一気に観客の拳が上がる。「管制塔」では、青い照明も相まり幻想的な雰囲気にフロアは横揺れする。<見つめるだけじゃ足りないよ言葉を交わそう>歌詞に沿い、観客と目を合わせるかりんちょ落書き。真っ暗な中、かりんちょ落書きだけが照らされる。「少年」が始まり彼の声がフロアに響く。<少年よペンを持て一冊のノート持て退屈を想像で埋め尽くせ埋め尽くせ>人差し指を立てながら叫ぶように歌うかりんちょ落書き。その姿は、観客だけでなく自分にも言い聞かせているように見えた。歌い終え「かりんちょ落書きでした!」と言うとサポートメンバーと自身の紹介をし、ラストソング「dari」が始まる。祭り感を掻き立てるエレクトリックなキーボードにカラフルな照明で、弾けたように踊るフロア。満足な表情を浮かべ演奏を終えると「また会おう!どっかでどっかでどっかでまた会える!」そう約束し、彼はステージを後にした。手練れたサポートメンバーで構成されたバンド編成と情緒的な世界観で、より重厚感が増した姿を見せてくれたかりんちょ落書き。公演の前日(7月21日(日))に誕生日を迎えたという彼は、きっとこれからも進化し続けるだろう。今後、どんな音楽を描いてくれるか楽しみである。SPRINGMAN3組のトリを飾るのは、4月にファーストミニアルバム『SCREW』をリリースした荒川大輔(g/vo)のソロプロジェクトSPRINGMAN。観客たちの心をさらに弾ませるようなSE・LOVE PSYCHEDELICO「Freedom」が流れると、荒川がタオルを掲げてステージに登場し、観客は拍手で彼を迎える。「心境」1曲目からフルスロットルに全力で声を出す荒川と、サポートメンバーと一緒に奏でるバンドサウンドが、身体に響き心地良い。荒川のギターソロではレスポールが照明に反射し、その姿はあまりにも格好良かった。荒川大輔(g/vo)「SPRINGMANです!どうぞよろしく!あなたが来てくれて良かった。俺、君がいなきゃだめです」<君がいなきゃダメです>という歌詞が実直なラブソング「カポック」、目を閉じ気持ちを込めて歌う荒川は微笑んでいる。青い照明に包まれながら、「1人の帰り道に自分と向き合う時にポツリポツリと思うこと。“とりとめもなく”」という言葉で始まった「とりとめもなく」では、ギターのカッティングが聴いている側の感傷を掻き立て、まるで夜に吸い込まれていく様だった。弾き語りで始まる「勤労」、荒川の声だけがフロアにジンと響く。観客も頷きながら彼の声に耳を傾けていた。段々とサポートメンバーの音が重なっていくにつれ、観客が全身を使いリズムをとっている様子がとても印象的だ。歌い終え勢いよく水を飲むと、サポートメンバーの紹介を経て自己紹介をする荒川。野球を諦めた事、ミュージシャンになろうと思った事、浪人を経て元バンドメンバーと出会った事……。「(いろいろな人が自分を応援してくれるけど)本当は俺がみんなのことを応援したい。ここに来るまでたくさん逃げた。でもたまには逃げてもいいと思うんです。友達が助けてくれたように僕があなたを助けたい」ファンやサポートメンバーへの感謝と意気込みを述べると、「エスケープコール」が始まる。リスナーに寄り添うかのように振り絞りながら歌う荒川と頷きながら聴いている観客。その姿はまるでお互い支え合っているように見えた。「いろいろあるけれど、もう全部一旦忘れて!いつか思い出になって、笑い話になると思います!」と言うと「さよなら北千住」が始まる。ミラーボールが輝いた空間に、さらにギアがかかった荒川。フロアのテンションもますます上がっている。一呼吸し挨拶をすると最後の楽曲「右にならえ」が始まる。荒川が片脚を上げ、弾みをつけるようにギターを弾く。汗が照明に反射する。ロックな楽曲に、思わず飛び跳ねている観客もいる。演奏後「ありがとう!」そう言うと彼は深々と一礼し、ステージをはけていく。すると間髪入れずにアンコールを望む拍手が起こった。それに答えるように再びステージに現れる荒川たち。「『Grasshopper』って名前には近いものを感じておりまして、私『SPRINGMAN』って春じゃなくてバネの方なんですけど。ピョンって飛んで、落ちて、飛んで。(まるで)人生みたい。でもみんなにとって『バネ』みたいになれたらいいなって思ってます。これからも歌い続けていきたいと思うし、あなたと一緒に生き抜きたい」そして始まったのは「still writing…」、<歌って欲しいって君が言うラブソングが嫌いだ>甘い声で歌う荒川。サポートメンバーの心から楽しそうな笑顔も印象的だった。アンコール曲を終え「ありがとうございました!」と言うと荒川は深々と礼をし、フロアを見渡し力強く頷いた。表現力の高いアーティストが揃った本公演は、楽曲の世界観や演奏に魅せられ、暑さを忘れる事のできる爽やかなライブとなった。次回の『Grasshopper vol.26』は、9月8日(日) に渋谷Spotify O-nestで「えんぷてい」「goethe」「Geloomy」を迎えスリーマンで開催予定だ。夏夜に彼らは、一体どんなライブを見せてくれるのだろう。<公演情報>『Flowers Loft 4th Anniversary × チケットぴあ presents. Grasshopper vol.24』2024年7月22日(月) 東京・下北沢Flowers Loft出演:弁天ランド/かりんちょ落書き/SPRINGMANセットリスト■弁天ランド1. ごめんね2. ゼンボーイゼンガールズ3. 白朝夢4. rove song5. Sunday Girl6. 春をかぐ街で7. レモンサワー8. 記憶に溶けて■かりんちょ落書き1. 海が満ちる2. change!3. 溶けあうくらい4. マジックアワー5. white blonde6. 管制塔7. 少年8. dari■SPRINGMAN1. 心境2. カポック3. とりとめもなく4. 勤労5. エスケープコール6. さよなら北千住7. 右にならえEn. still writing…<次回公演情報>『Grasshopper vol.26 supported by チケットぴあ』2024年9月8日(日) 18:30開場/19:00開演会場:Spotify O-nest出演:えんぷてい/goethe/Geloomy料金:一般3,400円、学割2,900円※入場時ドリンク代が必要チケット情報:()イベント公式HP:
2024年08月10日逗子・葉山【フロックスローカルマーケットビストロ&マルシェ】京急久里浜【Bocca Grande】逗子【海辺のレストランラ・プラージュ】稲村ケ崎【ORIENTAL CAFE Ninai~ニナイ~】逗子【スケープスザスイート】逗子【フロックスローカルマーケットビストロ&マルシェ】好みに合わせた料理のコーディネートでゲストに親身に向き合う『リンゴのソースを添えた自家製ハンバーグ』はソムリエ兼シェフの自信作逗子・葉山駅からすぐの【フロックスローカルマーケットビストロ&マルシェ】は、ソムリエでもあるシェフが腕を振るうお店。食材やワイン、好みに合わせた料理のコーディネートなど、ゲストそれぞれに合った楽しみ方を提案してくれます。ランチタイムは食べ応えのあるメニューにサラダとドリンクがセット。ディナータイムは白ワインとのペアリングを重視し考案した料理が楽しめます。木をふんだんに使った店内は海外のお店を思わせるお店は逗子・葉山駅の南口を出てすぐ。店内は海外のお店をイメージしたオシャレな内装で、くつろげる空間になっています。日常を忘れさせてくれる雰囲気に包まれていて、デートにぴったり。ワインを傾けながら、二人の時間を楽しみましょう。モーニングやランチタイムには上大岡の人気ブーランジェリーのパンが楽しめるので、要チェックです。フロックスローカルマーケットビストロ&マルシェ【エリア】鎌倉/逗子【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】逗子・葉山駅 徒歩1分久里浜【Bocca Grande】地もの野菜を使った本格イタリアンで素材の持ち味を満喫自家製の生パスタに濃厚なソースがよく絡む久里浜駅から徒歩5分の【Bocca Grande】は、本格的なイタリア料理がカジュアルに楽しめるお店です。地元産の野菜を使ったサラダや、地元養鶏場の新鮮卵を使った自家製の生パスタがいただけます。シェフの奥様の手づくりパンも人気。ディナータイムの『ヒトサラコース』は、肉と魚、野菜がバランスよくいただけるオススメのコースです。店内はアットホームな雰囲気木のぬくもりを感じる店内は、アットホームでくつろげる雰囲気です。ゆったりと座れるカウンター席はデートにオススメ。ゆっくり流れる時間の中で、おいしい料理とイタリアンワインを味わいながら、大切な人との語らいのひとときを満喫しましょう。料理とワインとのペアリングも楽しみの一つです。Bocca Grande【エリア】久里浜/浦賀【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1400円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】京急久里浜駅 徒歩5分逗子【海辺のレストランラ・プラージュ】浜辺のレストランで南プロヴァンス風地魚料理を味わう地魚を使って刺身風に仕立てた『相模湾海の幸のサラダ』森戸海岸バス停から徒歩1分の海辺に佇む【海辺のレストランラ・プラージュ】。魚料理を中心とした、南プロヴァンスのフランス料理が味わえるお店です。使用する食材は、目の前の相模湾でとれた新鮮な地魚や鎌倉野菜など、地元の旬のもの。地元のブランド黒毛和牛「葉山牛」を使った料理も楽しめます。大きな窓から眺める相模湾が美しい店名はフランス語で「浜辺」という意味で、その名の通り森戸海岸の砂浜に面して店を構えています。店内奥の大きな窓からは相模湾が一望のもと、天気がいい日は、江の島や富士山を見ることもできます。店内は木のぬくもりがあふれ、くつろげる雰囲気。神奈川の名勝50選に数えられる夕焼けを眺めながら、二人の時間を過ごすのもいいですね。海辺のレストランラ・プラージュ【エリア】葉山【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】逗子駅稲村ケ崎【ORIENTAL CAFE Ninai~ニナイ~】全席オーシャンビューのカフェダイニングでアジアの料理に舌鼓近海の漁港から毎日直送! 鮮度抜群で盛付けも美しい魚料理は必食稲村ケ崎駅から徒歩5分の【ORIENTAL CAFE Ninai~ニナイ~】は、タイやベトナム料理などのアジア料理が楽しめるカフェダイニング。地産地消の“アジア×鎌倉”がテーマで、湘南のしらすや三浦産の鮮魚、神奈川産の「やまゆりポーク」などを使った料理が味わえます。鎌倉のクラフトビールなど地元産のドリンクもオススメです。ロマンチックな夕景が楽しめるお店がある稲村ケ崎は、江の島の背後に沈む夕日と富士山を楽しむことができる絶景スポット。ロマンチックなデートをするのにうってつけのシチュエーションです。すべての席から海が見えるように設計された店内から、暮れなずむ空と海のグラデーションを楽しみましょう。テラス席から眺める青空と青い海も素敵です。ORIENTAL CAFE Ninai~ニナイ~【エリア】鎌倉/逗子【ジャンル】タイ・ベトナム料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】稲村ケ崎駅 徒歩5分葉山【スケープスザスイート】見渡す限りの水平線と移りゆく景色が美しい絶好のロケーション地元三浦産の朝採れ野菜が味わえる森戸海岸バス停から徒歩3分のホテル内のレストラン【スケープスザスイート】では、神奈川県を中心とした旬の食材を使ったコース料理が楽しめます。地産地消にこだわり、契約農家から毎朝届く地元産の朝採れ野菜は、新鮮そのもの。世界各国の調理法を用いた、シェフのオリジナリティーあふれる料理を楽しみましょう。刻一刻と移り変わる景色もごちそうの一つお店があるのは、葉山の青い海が眼前に広がる海岸沿いに立つホテル内。広大な海と空、江の島や富士山までも望む、絶好のロケーションです。時間帯によって異なる表情を見せる海は、いくら眺めても飽きることがありません。美しいランドスケープと、葉山の土地の恵みを心ゆくまで堪能できます。スケープスザスイート【エリア】葉山【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】逗子駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月05日●再びユキオ役を演じる喜び実感「現場に入った瞬間から」現在海外の仕事に軸に活動し、ハリウッド大作にも出演している忽那汐里。『デッドプール2』(2018)でユキオ役を演じて世界的に注目を集めたが、7月24日公開のマーベル・スタジオ劇場公開最新作『デッドプール&ウルヴァリン』で再び同役を演じている。忽那にインタビューし、本作に出演した感想やユキオ役への思い、ハリウッド進出後の変化など話を聞いた。『デッドプール&ウルヴァリン』は、映画史上最も破天荒なヒーロー、デッドプールとウルヴァリンの活躍を描くアクション・エンターテイメント超大作。不治の病を治療するために受けた人体実験で、自らの容姿と引き換えに不死身の肉体を手に入れた元傭兵のデッドプールことウェイド・ウィルソン(ライアン・レイノルズ)が、世界の命運をかけた壮大なミッションに挑むことになり、驚異的な治癒能力と不死身の肉体を持つウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)とタッグを組んで世界を守るために暴れ回る。忽那が演じたユキオは、ネガソニック・ティーンエイジ・ウォーヘッド(ブリアナ・ヒルデブランド)のガールフレンドで、常にキュートな謎めいた暗殺者。ピンク髪が特徴的なキャラクターだ。――『デッドプール&ウルヴァリン』への出演が決まった時のお気持ちから教えてください。連絡が突然で、映画発表後に連絡をもらったので、思わぬボーナスサプライズみたいな感じで、とてもうれしかったです。――本作の魅力をどのように感じていますか?私もまだ完成した作品は見られていなくて、全貌は全くわからないです。プレミアで初めて見られると思うので、楽しみにしています。――全体のストーリーがわからない中で演じるのは難しさがあるのでは?「デッドプール」シリーズ以外はアメリカの作品でも台本をもらえているので、マーベルの作品に出演する時は別物だと考えています。セリフの意味もわからないことがありますが、そこは割り切って、知っている知識の中で自分のシーンを演じるようにしています。――本作でのユキオを演じる際に意識したことを教えてください。自分のペースで演じることを心がけました。予告でパーティーシーンがありますが、みんなとてつもなくキャラが強いので、埋もれてしまわないように、自分の役をしっかりと客観的に捉えて確実に演じることが重要だと思いました。――ユキオをどのように捉えて演じられたのでしょうか。ユキオはフレンドリーハッピーポジティブヒーローで、「デッドプール」シリーズには面白いキャラクターがたくさん登場しますが、ユキオのフレンドリーな雰囲気はほかのキャラクターとは決定的に違う魅力だと思うので、そこに全集中して演じました。――再びユキオを演じられ、どんな気持ちになりましたか?『デッドプール&ウルヴァリン』は楽しいシーンが多く、現場はとにかく楽しいです。役者さんたちは6年ぶりとか久しぶりに会う方がほとんどでしたが、リラックスした雰囲気でした。――またユキオを演じているという喜びも感じましたか?現場に入った瞬間からめちゃくちゃ感じました。セットも服装も派手で、現場の雰囲気がすごく独特なので、「また戻ってきたな」と。セキュリティーが厳しくて、移動中にルックがバレないように黒いケープを着させられるというのも普通の現場ではないので、「出たケープ(笑)」という感じ、一瞬で戻ることができました。――ファンの方たちもまたユキオに会えるのを楽しみにしていますよね。『デッドプール2』出演後、インスタグラムを通じていまだに「ハーイ! ユキオ」というコメントが途切れずに届いていて、ファンの方々が永遠に「ユキオ」と言ってくれているので、楽しみにしてくれているといいなと思います。○マーベル作品の影響力に驚き「こんなに反響があるとは想像してなかった」――大きな反響があったというユキオ役ですが、同シリーズ参加は役者人生においてどんな経験になっていますか?ユキオはパートもそんなに多くなかったので、『デッドプール2』が公開された時は、こんなに反響があるとは想像していなくて驚きましたし、マーベルのファンの熱さを改めて感じました。マーベルヒーローを演じることはそうないと思うので、役者人生で最初で最後かなと。「デッドプール」シリーズの独特な世界観も好きですし、その作品の中でみんなが認識できるようなキャラクターを演じたことは、今後芝居を続けていく中でも、とてもいい思い出になる作品だろうなと感じています。――ユキオ役を通してたくさんの海外の人たちに知られる存在に。アメリカに行く時にイミグレ(入国審査)などで、『デッドプール2』に出演しているということがゴールデンパスというか、会話のきっかけになったり、そういう変化がすごくあったので、マーベル作品に出ることはすごいことなんだなと実感しました。それだけ影響力の大きい作品に出られたことはよかったなと思います。――ユキオとご自身の共通点はありますか?ポジティブなところが共通点だと思います。ユキオのようにあそこまでハイテンションではないですが、根のポジティブ具合は相当似ていると思います。――ポジティブさが似ていると演じやすさも感じましたか?あんなに声のトーンも変えて役作りに挑んだことはなかったですが、『デッドプール2』の時、すぐに「これでいこう」と思い浮かび、全部終わったときにプロデューサーが「イメージしていた通りに演じてくれてよかった」と言ってくれたので、勘が当たったのかなとは思います。●海外で経験重ね「タフに」 役者業に対する意識も変化――2007年に女優デビューされてから17年経ち、国内外で活躍されていますが、今の役者業に対する思いをお聞かせください。ここ数年は日々変化があるくらい、私の人生の中でも特に変化の多い時期だと感じています。以前は「役者業は仕事」という感覚が強かったですが、最近は「芝居が人生」と思うようになり、プライベートで経験したことが芝居に密接に影響しているという感覚がすごく強いです。今は仕事という捉え方をしていなくて、自分の人生の経験の一部という感覚です。――何か変わるきっかけがあったのでしょうか。自分と向き合う時間が長くなっていったのかなと。去年、30代に入ってから考え方が変わってきた気がします。芝居を人生と捉えるようになって、今すごくいい状態でいられているので、これからが楽しみです。――『デッドプール&ウルヴァリン』の現場で、『デッドプール2』の時と比べてご自身の変化を感じることはありましたか?『デッドプール2』の時は、緊張したというより圧倒されていました。今までの現場と勝手が違い、セキュリティー面もそうですし、ライアン・レイノルズを目の前にすると存在感があり、ウェイドというエネルギーの強い役を目撃して圧倒され、そのまま終わった感じがあって。でも今回は、いろんな経験を経て戻ってきて、素の自分としてリラックスして現場にいられた感じがあり、それは大きな違いでした。――アメリカの仕事に軸を置いてからの変化も改めてお聞かせください。生活面での変化があまりにも大きくて、長期の撮影を経験すればするほど、タフになってきたなと感じています。アメリカの仕事に軸を置いているといっても、ハリウッド作品は毎回撮影する国が違って、その都度、全然違う国、文化、環境の中で生活をしていく感じで、毎年新しい場所で新しい学びがあります。――14歳までオーストラリアのシドニーで住んでいた忽那さんでも、相当なチャレンジなわけですね。海外に住んでいたと言っても、家族と住んでいたので。さすがに1人で半年以上海外にいなくてはいけないというのは嫌ですね(笑)。もともと一人旅もしないタイプだったので、半強制的に違う国で長期間生活しなければいけないというのは、人としてチャレンジングな分、自分と向き合いますし、そういう意味で成長はすごくあると思います。――人としても役者としても成長を感じられそうですね。一流のスタッフさんと仕事ができるというのは、とても恵まれているなと感じています。自分自身のパフォーマンスも変わりますし、みんなで異国で長期間撮影に挑んでいるからこそ、気持ちの面でも違うというか、すごく濃厚な現場を経験できているなと思います。そして、現場だけでなく人生としていろんなことを経験できていて、それが芝居の成長にもつながっていると思います。○「日本人であることを前面に出して活動していけたら」――逆に、海外に出たことで気づいた日本の良さはありますか?ここ数年海外に出ている中で自分に起こった一番大きな変化は、日本人としての自分、日本人としての誇りがすごく強くなりました。以前は正直そういうものはなかったのですが、外国の文化にはない繊細さなど、日本ならではの魅力を感じるようになり、海外の現場に入ると、そこを前面に出してアピールするようになりました。――今後の活動はどのように思い描いていますか?今自分がこういうことを伝えたい、こういう作品に出会いたいと思うものを確実にやれるように、引き寄せていけたらいいなと思います。私たち役者は、自発的に企画を立ち上げない限りは、オーディションを受けて、巡り合わせで作品につながっていくので、なかなか自分の思い通りに行かないと思いがちですが、ちゃんとアンテナを張っていたら、自分がその時にやるべきものに巡り合えると思うので、そうなっていくようにやっていけたら思います。――そして、日本人としての誇りを胸に、日本の良さを発信していきたいという思いが、これからの一つ大きな原動力になっていくのでしょうか。そうですね。そこが一番の自分の特徴というか、ほかの海外の役者さんとは違う自分らしさだと思っているので、これからも日本人として誇りを大切に、日本人であることを前面に出して活動していけたらと思います。■忽那汐里1992年12月22日生まれ、オーストラリア出身。2006年、「第11回全日本国民的美少女コンテスト」で審査員特別賞を受賞。2007年、TBS系ドラマ『3年B組金八先生』の第8シリーズで女優デビューを果たした。その後、日本テレビ系ドラマ『家政婦のミタ』(2011年)などで注目を浴び、数々のドラマや映画に出演。2018年よりハリウッドに本格進出し、ユキオ役を演じた映画『デッドプール2』(18)が話題に。そのほか、近年の主な出演作は、映画『オー・ルーシー!』(18)、Netflix『アウトサイダー』(18)、『マーダー・ミステリー』(19)、『サンクチュアリ -聖域-』(23)など。(C)2024 20th Century Studios / (C)and 2024 MARVEL.
2024年07月22日