くらし情報『祝儀袋のデザインとつかいかた (1) そもそも、「祝儀袋」とは?』

2015年6月26日 16:02

祝儀袋のデザインとつかいかた (1) そもそも、「祝儀袋」とは?

祝儀袋のデザインとつかいかた (1) そもそも、「祝儀袋」とは?
結婚式や出産など、めでたいお祝いごとには必ず登場する「祝儀袋」。紅白の色遣いが伝統的ですが、近年はその他の色・かたちも増え、デザインのバリエーションもとても豊富になりました。

お祝いのきもちを自分らしいデザインで表せるようになった反面、贈る相手によってどういったデザインのものを選んだらいいのか、また贈る際のマナーなどについて、迷ってしまうのもまた事実。そこで、祝儀袋をはじめとした紙製品を長年販売している文具メーカー・マルアイの担当者に、祝儀袋に関する豆知識やマナー面について聞いてみました。

今回は、そもそも「祝儀袋」がなぜ使われるようになったのか、その起源に迫ります。

――まずは「祝儀袋」の起源について、ご説明いただけますか?

祝儀袋(金封、のし袋)の起源は、「贈答」という文化の起源までさかのぼり、日本古来の神道において、神様を鎮めるため奉納する物品を包んだことが発祥です。神様へのお供え物として農作物や魚介類を束ねるため、和紙で包み、上からいくつかの紙縒り(こより)を束ねたもので結ぶ形をとっていたことに由来にするそうです。

その文化が、中世~江戸時代における宮中の儀式や武家社会の礼儀作法によって、また、全国の各地域それぞれの風土・文化によって、少しずつ変化しながら独自の作法として、贈答品を包む文化や祝儀袋にかけられている水引の文化に形成されていきました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.