くらし情報『Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (6) プログラムの制御構造を理解しよう - 条件分岐とループ処理』

2015年6月29日 11:00

Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (6) プログラムの制御構造を理解しよう - 条件分岐とループ処理

{
// ここから
処理2 // 字下げは必須ではない
処理3
// ここまでがコードブロック
}else{
// ここから
処理4
// ここまでがコードブロック
}
処理5

{}で囲むことでコードブロックを表しています。たいていは読みやすいように上記のようにインデントをしますが、プログラムとしてはインデントをする必要性はありません。

コードブロックはifやループなどの制御構造だけではなく、関数やクラスでも利用されます。なお、Pythonのインデントの仕方は「半角空白を2つまたは4つ」が普通だと思います。自分や属するプロジェクトのコーディング規約次第があればそれに従ってください。

○コードブロックのネスト(入れ子)

コードブロックの中にコードブロックを作ることも可能です。たとえば条件分岐の中に、さらに条件分岐を作ったりすることもできます。書き方は簡単で、コードブロックの内側にさらにコードブロックを作るというものです。
その際、内側のコードブロックは外側のコードブロックに属しています。

サンプルコードをあげてみます。

if(条件A):
処理1 # "if(条件1)"のコードブロックに属する
if(条件B)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.