くらし情報『『インサイド・ヘッド』が描く"夢の仕組み"は本当!? 筑波大学教授が解説』

2015年7月21日 21:27

『インサイド・ヘッド』が描く"夢の仕組み"は本当!? 筑波大学教授が解説

彼女にとって泣いたことは、とても深い記憶なのでしょう」と話す。

さらに教授は「眠っている間も脳が休んでいる状態ではないことがしっかり表現されていました」と続ける。ライリーが寝ている間も"夢の製作スタジオ"は働いており、完全に頭の中がストップした状態にはならない。教授は「例えば楽器の練習をしてから寝ると、弾けなかった部分が起きたら弾けるようになったり、勉強も一晩寝ると暗記できていたりすることが多い。これは寝ている間に"思い出の整理"を行っているためで、記憶の定着が起こるからです」と解説し、「これは科学的に実証されている」と力強く語る。劇中でも、眠っている間に思い出の整理が行われていることをコミカルに表現。"思い出の保管場所"には今までライリーが記憶した思い出ボールがたくさん並んでおり、その中から不必要と判断された思い出は、記憶消し女と記憶消し男によって掃除機のようなもので吸い取られていく。最後に、教授は本作のテーマについても言及。
「人間が進化してきた過程で、"ビビリ"は危険を避けるため、"イカリ"は自己防衛など、それぞれ生存のために絶対に必要な感情」と言い、その上で「本当に悲しむことができる動物は、人間と一部の霊長類だけです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.