くらし情報『REGZAやnasneと連携する8型Windowsタブレット - 東芝「dynabook Tab VT484」を試す (1) 東芝「dynabook Tab VT484」レビュー - REGZAやnasneと連携する8型Windowsタブレット』

2014年2月19日 18:32

REGZAやnasneと連携する8型Windowsタブレット - 東芝「dynabook Tab VT484」を試す (1) 東芝「dynabook Tab VT484」レビュー - REGZAやnasneと連携する8型Windowsタブレット

REGZAやnasneと連携する8型Windowsタブレット - 東芝「dynabook Tab VT484」を試す (1) 東芝「dynabook Tab VT484」レビュー - REGZAやnasneと連携する8型Windowsタブレット
2013年末から大きな注目を集めている8型のWindows 8.1搭載タブレット。Microsoft Officeが付属して、仕事にも使えるとあって品薄になるほどの人気となっている。今回はそのひとつ、東芝の「dynabook Tab VT484」を取り上げる。

店頭価格で40,000円前後の製品が多い8型Windowsタブレットの中で、VT484/22Kは53,000円前後と少々高めだが、アプリの充実が大きな強みとなっている。ブルーレイレコーダーやnasneと連携したり、PCの操作を録画したり、搭載カメラで撮影した動画を編集できたりと、楽しさをたっぷりと味わえるのが魅力だ。

VT484は、CPUにAtom Z3740 (4コア4スレッド、1.33GHz)を採用している。インテル最新のタブレット向けSoC (System on a Chip)で、「Bay Trail-T」の開発コード名で呼ばれていたものだ。2GBのメモリ、1,280×800ドットの液晶解像度は、ほかの8型Windowsタブレットと横並び。
重量は約445gと若干重い部類に入る。

■[製品名] dynabook Tab VT484/22K主な仕様[CPU] Intel Atom Z3740 (1.33GHz)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.