くらし情報『『台風のノルダ』の「スタジオコロリド」が、デジタルのアニメ制作にかける思い (2) アナログ/デジタル作画の混在は、"誰か"に苦労を強いる』

2015年10月29日 12:00

『台風のノルダ』の「スタジオコロリド」が、デジタルのアニメ制作にかける思い (2) アナログ/デジタル作画の混在は、"誰か"に苦労を強いる

デジタル作画のメリットは、すぐに動きをプレビューできるという事です。一枚の絵の完成度を上げるというより、流れで「動きの面白さ」を追求していけると思います。

また、デジタル制作でも線のノイズを表現することはできると思っています。鉛筆の筆感みたいなものを表現する作風でも、例えばTVPaintというアニメ制作ソフトがあるのですが、それを使うと手書きのようなラフな描線も使えます。(アナログ線画のノイズを生かす工夫をするより)ノイズ感をデジタル作画で描いてしまったほうが、手間が少なくなるだろうと想定しています。

――デジタル制作を推し進めているスタジオコロリドですが、現状、アナログ制作とデジタル制作の割合はどれくらいですか?

新井:
ケースバイケースなので『ノルダ』に限定してお話すると、原画に関して、半分以上は社内でデジタル制作したのですが、動画に関しては、6~7割がアナログ制作でしたね。

栗崎:
社内では動画もほぼデジタル制作していたのですが、『ノルダ』は弊社の作品の中でも一番尺の長い作品で、他社との連携が不可欠でした。デジタルで動画制作をしている会社にも頼んではいましたが、総数がデジタルで受注いただける枚数をはみ出る計画になったこと、また他社ではアナログ制作の方が多いということで、デジタルで作った原画を紙に印刷し、アナログ制作で動画を作っていただくことになりました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.