くらし情報『シリコンバレー101 (636) クラウドとデバイスの関係を再定義する第4世代「Apple TV」』

2015年11月2日 12:19

シリコンバレー101 (636) クラウドとデバイスの関係を再定義する第4世代「Apple TV」

普通の人々が同期機能に299ドルも支払わないことを初代が証明したおかげで、ストリーミングへとスムースに進めたのだ。当時はiPhoneもまだMac/PCが必須だった。同期が常識だった頃である。つまり、第2世代のApple TVは「99ドル」という激安価格を武器に、Mac/PCとコンテンツを同期するという常識を捨てさせ、ユーザーにストリーミングの利用を強いた。

第2世代Apple TVの発売から数カ月後にApple TV版のYouTubeが登場し、Mac/PCからのストリーミングだけではなく、ネットからのストリーミングが頻用され始めた。そして2013年にGoogleがChromecastを投入、Amazonも参入してきた。第2世代のApple TVの登場から短期間で、お手頃価格のストリーミングデバイスの市場が大きく成長し、それによってSpotifyやNetflixといったストリーミングサービスが音楽や映画・TVドラマの楽しみ方を変える下地ができた。

○32GBのデバイスでメディアリッチなゲーム

第4世代のApple TVは、32GBモデルが149ドル、64GBモデルが199ドルである。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.