くらし情報『マイクロストラテジー、印藤プレジデントが語るBI製品の重要性とは?』

2015年11月19日 20:13

マイクロストラテジー、印藤プレジデントが語るBI製品の重要性とは?

また、IT部門に依頼せずビジネスユーザー自らデータ分析やセルフサービス型BIの重要性も増していることに加え、取り扱いデータも社内の従来型リレーショナルデータベース、Hadoop、外部ソーシャルネット、手持ちのエクセルの情報も急速に増加している。さらにBI製品の機能がDWH(データウェアハウス)と併せて非常に重要となっており、高速DWHを導入する場合、BI製品の見えない機能の差の重要性は増すとともに、BI製品がボトルネックになることもある」と語った。

また、BI製品選択の重要性について同氏は「各社のBIツールから提供されるレポート、ダッシュボードはほとんど同じように見える。提供されるレポートやダッシュボードを見ているだけではBI製品の良さは分からないが、実際には大きな違いがある。誤った選択をすると開発保守の生産性・リードタイム、エンドユーザーによる分析作業の実現度、適切なレスポンスタイムの確保、ユーザー数やデータ量増大への対応可否などに影響を与える。そのため、BIの導入時は機能の充実度や企業レベルのBI機能のサポート範囲、モバイル機能への対応、パフォーマンス、高速データベースの良さを活かせる処理の仕組みがポイントとなる」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.