くらし情報『塩田紳二のアンドロイドなう 第107回 「Nexus 5X」と「LTE」』

2015年11月24日 12:58

塩田紳二のアンドロイドなう 第107回 「Nexus 5X」と「LTE」

最近では、3GとLTEの周波数だけでなく、LTEで複数のバンドを組み合わせるキャリアアグリゲーション(Carrier Agregation。CA)があります。そもそも、LTEの周波数(バンド)は事業者により違いがあり、その中から組み合わせを作るCAでは、論理的には大量の組み合わせが可能になります。このため、組み合わせが可能な周波数を標準化していて、標準化された組み合わせのみが利用できるようになっています。なので、事業者が3つのバンドでLTEを運用していたとしても、その3つのバンドすべてでCAを行えるわけではないのです。なぜそうなっているのかというと、組み合わせを制限しないと、端末は、それこそ膨大な組み合わせに対応しなければならなくなります。いまは2つのバンド(キャリア)の組み合わせですが、さらに高速化するために3つ以上の組み合わせが予定されています。そうなると、さらに組み合わせの数が増えてしまい、収集ができなくなります。


Nexus 5Xでも、対応しているLTEのバンドは、ROW版で17(FDD-LTEで14、TDD-LTEで3つ)ありますが、CAの組み合わせは、20しかありません。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.