くらし情報『フィリピン初の人工衛星「DIWATA-1」が公開、北大・東北大が開発に協力』

2016年1月18日 20:04

フィリピン初の人工衛星「DIWATA-1」が公開、北大・東北大が開発に協力

きぼうからの超小型衛星放出は2012年から実施されており、これまでに世界中の衛星106機の放出に成功。JAXAの浜崎敬理事は「衛星打ち上げの新たなスタンダードができた」と胸を張る。

今回、JAXAは新型の衛星搭載ケースを開発。従来のものは1U~3Uサイズ(1Uは10cm角)のキューブサット用であったが、55×55×35cmに拡大し、より大きな50kg級衛星の放出が可能になった。DIWATA-1は、この新型ケースによる初めての軌道投入で、今後、3U×2段×3列=合計18Uを同時放出できるケースを開発する計画もあるとか。

通常、50kg級の超小型衛星だと、雷神2のように50cm角の立方体である場合が多いのだが、少し平べったい形になったのは、エアロックを使うためにサイズ上の制約があったからだ。50cm角の場合に比べると、体積としては15%ほど狭くなっているので、DIWATA-1の実装もかなり高密度な印象を受ける。きぼうからの超小型衛星放出には、コストが安く、打ち上げ機会も多いというメリットがあるものの、最大のデメリットは軌道高度が低いため、ミッション期間が短くなってしまうことだ。
放出時のISSの高度にもよるが、衛星は空気抵抗により徐々に高度を下げ、1年半~2年程度で大気圏に再突入するとみられている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.