くらし情報『基礎から応用まで~Gmail効率アップのための必須テクニック~ (38) 使い勝手をアップするための画面表示のカスタマイズとは?』

2016年2月1日 10:50

基礎から応用まで~Gmail効率アップのための必須テクニック~ (38) 使い勝手をアップするための画面表示のカスタマイズとは?

へ移動しなければならない機会が多くなり、操作性を損なう可能性もある。『10件ずつの表示では少なすぎる……』と感じる場合は、「15件」や「20件」などに変更しておくとよいだろう。1日に届くメールの数に合わせて最適な「表示件数」を指定しておくと、より使いやすくなるはずだ。

○本文のプレビュー機能

続いては、「本文のプレビュー機能」を紹介する。

Gmailのメール一覧は、「件名」に続けて「メールの本文」が表示されるように初期設定されている。とはいえ、この表示は冒頭の数文字しかなく、メールの内容をすべて把握できるものではない。であれば、シンプルに「件名」だけを表示してくれたほうが見やすいと思う人もいるだろう。

このような場合は、先ほど示した手順でGmailの設定画面を開き、「メール本文のプレビュー表示」の設定項目を変更しておくとよい。


ここで「本文のプレビューなし」を選択すると、各メールの「件名」だけを一覧表示できるようになる。

○ボタン表示と個別インジケータ

これまでに紹介した設定項目のほかにも、Gmailの設定画面には画面表示をカスタマイズできる設定項目がいくつか用意されている。例えば、「ボタンのラベル」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.