くらし情報『なぜいま、FinTechが必要なのか? 日本における成功の鍵とは』

2016年2月4日 12:43

なぜいま、FinTechが必要なのか? 日本における成功の鍵とは

日本が国際的な競争力を維持するためには、金融が強靭であることが大前提だ。FinTechスタートアップに対する取り組みは、通常のスタートタップよりも大きなかたちで、プロフェッショナルが関わり、政府を巻き込み、大企業を巻き込んで活動していくことによって世界に太刀打ちしていくというシナリオが大事」

増島氏は、FinTechスタートアップが次々と起業し、世界で通用するプレイヤーに成長させるためには、「エコシステムの創造と拡大が重要」だとし、これを「Finovators」のミッションとして掲げている。具体的な活動については、「FinTechスタートアップへのメンタリング」と「パブリックセクターとの連携/提言」となっている。

「FinTechスタートアップへのメンタリング」については、主に次の6つの項目が挙げられた。

許認可・ライセンス
事業構想・計画
資金調達/資本政策
市場、需要家、生活者
公共セクターへの要請
海外展開、エグジット

「パブリックセクターとの連携/提言」では、自民党FinTech推進議員連盟などを通じて、規制に関するや提言や陳情を行っていくという。そのほかにも、金融庁などの関連官公庁との連携や、FinTech先進各国の関連セクターとの協業なども挙げられた。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.