くらし情報『塩田紳二のアンドロイドなう 第113回 Nexus 7をカーナビにしてみた(その3)』

2016年2月22日 12:31

塩田紳二のアンドロイドなう 第113回 Nexus 7をカーナビにしてみた(その3)

Android 6.0では、「設定 ⇒ アプリ」でアプリを選択したあと「電池」(写真05)を選んでも同じ情報を表示させることができます。Android 6.0では、すべてのアプリを調べることが可能です。Android 5.xまでは「設定 ⇒ 電池」にリストされたアプリしか調べることができません。

ここに「スリープモードにしない」という項目がある場合(写真06/07)、アプリは、動作中にシステムがスリープしないように設定しています。この値は、前回充電してからのバッテリ駆動期間内にスリープを阻止した時間の合計です。これを見ることで、どのアプリ(またはシステムモジュール)がスリープ中に動作しているのかのアタリをつけることができます。このときアプリは、設定を変更したり、アンインストールや無効化で対策が可能なのですが、「Google Play開発者サービス」などのシステムモジュールはどうすることもできません。(写真08)は、設定が完了し、車に放置した場合のものです。
約3日間で45%で、ほぼ6日程度はバッテリがもつ計算になります。このとき、「設定 ⇒ 位置情報」の「モード」は「高精度」になっていたため、Wi-Fiがずっとオンのままになっています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.