くらし情報『塩田紳二のアンドロイドなう 第113回 Nexus 7をカーナビにしてみた(その3)』

2016年2月22日 12:31

塩田紳二のアンドロイドなう 第113回 Nexus 7をカーナビにしてみた(その3)

この3日間の消費のうちWi-Fiは35%を消費しており、ちょっと大きいようにも思えますが、あくまでも割合です。「設定 ⇒ 位置情報 ⇒ モード」を「端末のみ」としてGPSでのみ位置測定を行うようにすれば、無線LANは、スリープ中は完全にオフにできます。「端末のみ」にしてGPSだけを使う設定にすると、位置測定が完了するまでに時間がかかるようになり、乗車してすぐにナビができない状態になります(目的地などの設定はできるが、案内が行われない)。使い勝手を優先するなら「高精度」、スリープ時の消費電力を優先するなら「端末のみ」ですが、ナビゲーションという目的を考えると、「高精度」にしておくべきでしょう。

このような感じで、Nexus 7をカーナビとして利用することができました。最大のメリットは、PCなどで目的地に予めスターをつけるなどしておくことができる点です。また、マイマップ機能などを使って、用途別マップを作ることも可能です。

と、今回の話はここまで。
さて、ここでお知らせがあります。本連載、僚誌マイナビニュースへと移籍することになりました。といっても内容は変わらず、次回分から掲載場所がこちら(URLリンク)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.