くらし情報『虫垂は無用の長物ではなく、IgA産生の制御に関与していた - 阪大が解明』

2014年4月11日 16:23

虫垂は無用の長物ではなく、IgA産生の制御に関与していた - 阪大が解明

虫垂は無用の長物ではなく、IgA産生の制御に関与していた - 阪大が解明
大阪大学(阪大)は、従来、何の役にも立たないと考えられ、炎症を起こしやすい盲腸から伸びる虫垂が、実は粘膜免疫で重要な役割を果たすIgAの産生に重要な役割を担っていることを発見したと発表した。

同成果は、同大大学院医学系研究科 感染症・免疫学講座(免疫制御学)/免疫学フロンティア研究センターの竹田潔 教授らによるもの。詳細は英国科学誌「Nature Communications」オンライン版に掲載された。

今回、研究グループは、虫垂にリンパ球の集まった場所(虫垂リンパ組織)がある点を踏まえ、そのリンパ組織の構造を典型的な腸管関連リンパ組織のパイエル板と比較して解析を実施。具体的には、免疫系が発達していない無菌マウスの虫垂を手術で切除し、虫垂切除マウスを作成した後、腸内細菌を定着させることで免疫系の発達を調べた。

その結果、虫垂を切除したマウスでは、大腸でIgA産生細胞の数の増加が顕著に遅れていることが判明。IgAは、腸内細菌叢のバランスの維持を担うことが知られていることから、虫垂切除マウスと非切除マウスの大腸の腸内細菌叢を比べたところ、虫垂切除マウスでは、大腸型の腸内細菌叢のパターンを示さないことが確認されたという。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.