『極悪女王』に描かれる「昭和の女子プロレス」が、いまも輝き続ける本当の理由─。
●昭和時代の特別な熱狂
Netflixで配信中の『極悪女王』が大人気を博している。1980年代半ばに全日本女子プロレスのリングでブレイクした長与千種&ライオネス飛鳥の「クラッシュギャルズ」。その敵役だったダンプ松本を主人公に据えたドラマだ。
「クラッシュギャルズ」と「極悪同盟」の抗争が、なぜこれほどまでにファンを熱狂させたのか? そして、あれから40年近く経った現在も観る者の心を熱くさせるのか? 当時、プロレス専門誌『週刊ゴング』の記者として女子プロレスの取材にあたっていたスポーツジャーナリストの近藤隆夫が、その真の理由を考察─―。
全5話を見終えて、懐かしむと同時に当時の情景が見事に再現されていることに感銘を受けた。ストーリーの現実性はともかく、昭和の女子プロレス感が映像から重厚に伝わってきて一気に引き込まれる。ダンプ松本役のゆりやんレトリィバァ、長与千種役の唐田えりか、ライオネス飛鳥を演じた剛力彩芽の演技も見事だった。
私が『週刊ゴング』誌の記者になったのは昭和末期の1985年。
18歳で、まだ大学に通いながらのこと。本当は男のプロレスを追いたかったが、編集長から命じられたのは女子プロレスの取材。