くらし情報『鉄道トリビア (160) JRに旧国名または地方名の付く駅が多い理由』

2012年7月21日 20:37

鉄道トリビア (160) JRに旧国名または地方名の付く駅が多い理由

武蔵浦和駅と同日に開業した埼京線の隣駅も「中浦和」となった。

気の毒な事例といえるのが岩手川口駅(現・IGRいわて銀河鉄道)。

いま川口駅といえば埼玉県にある京浜東北線の駅のイメージが強いが、岩手川口駅はその川口駅が開業する前から「川口駅」を名乗っていた。

伊勢川口駅や越後川口駅は、こちらの川口駅との混同を避けるために旧国名を付けたわけだ。

一方、現在の川口駅はかつて「川口町」という駅名だったが、川口市の発足と同時に川口駅を名乗ることに。

岩手県にあった川口駅が現駅名に改称させられることになった。

当時の地元の人々は悔しかったに違いない。

【拡大画像を含む完全版はこちら】

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.