くらし情報『JAL、航空機の歴史 (2) 黎明期を支えたプロペラ機』

JAL、航空機の歴史 (2) 黎明期を支えたプロペラ機

JAL、航空機の歴史 (2) 黎明期を支えたプロペラ機
「日航一番機、けさ羽田出発」1951年10月25日の夕刊の見出しである。

この日、日本航空は戦後初めての国内定期便を就航した。

ただし、飛行機もパイロットも持たなかったため、ノースウエスト航空(現デルタ航空)に委託しての運航開始だった。

使われた機材はプロペラ機のマーチン202、羽田 - 大阪 - 福岡のルートで所要時間は3時間38分。

終戦後の日本はGHQ(連合国最高司令官総司令部)の支配下にあって民間航空の活動が禁止されていたが、そのGHQから許可されての就航だった。

その頃は、日本航空にも飛行機に乗ったことがない社員が多く、体験搭乗も盛んに行われた。

日本航空OBで、当時運航管理の仕事に就いていた吉田仟(しげる)氏は、旅客機に初めて乗ったときに、「汽車(列車)に比べると違うなあ。

これなら旅行もずいぶん楽になる」と率直に感じたそうだ。


同年11月2日にはダグラスDC-4が就航し、この飛行機は主に羽田 - 札幌便に使われた。

日本航空が自社機を購入したのは翌52年、DC-4だった。

同じ年、サンフランシスコ講和条約の発効により日本は独立国としての主権を回復。

53年には日本航空に政府の資本が入り、その後は国の経済成長とともに世界有数のエアラインに成長していく。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.