くらし情報『母国の定番のスープと言えば? 日本在住の外国人に聞いてみた』

2012年11月30日 11:14

母国の定番のスープと言えば? 日本在住の外国人に聞いてみた

■ヴルテ
いろいろな野菜を合わせて作る厚みのあるスープはポタージュと呼ばれ、家庭ではよく食べるが、外食では薄いスープ(コンソメ)か、クリーミーなVeloute(ヴルテ)が多い(フランス/女性/20代後半)ヴルテとはフランス語で「ビロードのような」という意味。

なめらかで口当たりのいいイメージですね。

ヴルテをベースとして味付けし、ソースとして使うこともあるそうです。

そういえばフランス料理ではポタージュスープのようなソースを使っていることがあります。

■レンコンスープ
食材はレンコン、豚骨、べになつめなど。

軽やかな味がしながら薬膳(やくぜん)の味もしていて若干甘い(シンガポール/男性/20代後半)軽やかで、薬膳が効いていて、甘みもある。

なんて複雑な味!シンガポールは多民族国家ならではの多彩な食文化が楽しめる国。

そして常夏な国のため果物も豊富。


梨・りんごなどのフルーツとポークを使った中華風スープもあるそうです。

カレーにりんごとはちみつが合うぐらいですから、きっとおいしいのでしょう……。

■Puchero(プチェロ)
日本のポトフみたいな感じです。

毎週日曜日にBBQ食べる事が多いんですけど、その残りを使って、月曜日にポトフみたいPuchero(プチェロ)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.