東大・駒場祭からサイエンスアゴラまで、子どもを理系脳に育てる科学体験イベント4選
■天体望遠鏡で空の不思議を体感! 「はまぎん こども宇宙科学館」
横浜市磯子区にある
「はまぎん こども宇宙科学館」では、当日参加できるイベントが毎週多数開催されています。
たとえば、好きなパーツを中に入れて宇宙のようなジェルキャンドルをつくるワークショップでは、ろうそくの炎が無重力ではどうなるのかをクイズ形式で解説。また、水に関係する浮力を確かめる実験や、磁石の力を利用した装置やおもちゃの実験など、すぐに体験できる
自由参加イベントがたっぷり。
施設全体が巨大な宇宙船をイメージされ、フロアごとに違うテーマのもと、科学や宇宙のおもしろさを体感できます。息子と訪れたことがありますが、1日いても
まったく飽きませんでした!
気になっているのは、わが家もまだ経験したことのない
「星空観察会」! 夜に開催されるこのイベントは、普段、肉眼で確かめるだけの小さな星たちを天体望遠鏡を使って見られるチャンスです。宇宙や星に興味がそれほどない子どもでも、ズームアップしてみる迫力ある星の姿に
「え、近くで見たらこんな感じなの!?」と、感激してしまうのではないでしょうか。
寒くなると、おうちの中で過ごすことが多くなりますが、キラキラ輝く星の下で楽しむ星空鑑賞は、冬のおでかけにもぴったり。
星空観察会は事前の申し込みが必要なので、気になったらすぐに公式サイトでチェックしてみてくださいね!
・はまぎん こども宇宙科学館
■人間の未来と科学をつなぐ! 150プログラムが体験できる「サイエンスアゴラ2017」
ⓒDavid Pereiras‐stock.adobe.com
11月24日(金)~26日(日)、お台場にあるテレコムセンタービルでおこなわれる
「サイエンスアゴラ2017」は「あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場」。私たちが豊かに暮らしていくために科学技術は何ができ、どう取り入れていくのかを考えるものです。
最初は「ちょっと子どもと行くには難しすぎるかもなぁ…」と思っていましたが、公式サイトをのぞいてみると、そんなことはありませんでした!
数学がもっと楽しくなる
「お笑い数学ライブ」、せんたくのりから作る
「ぷよぷよスライム」、本物の岩石を用いた標本作り、自分の口の中にいる微生物の顕微鏡観察、実験・工作・観察を含む
科学絵本100点の展示(手にとって読めるそう)など、小さな子どもでも参加できるプログラムがたくさんありました!
わが子がとびつきそうと思ったのは
「オエカキ ロボットに挑戦!」という企画。手のひらサイズで回転する、ペンを取りつけたロボットにキレイな円を描かせるために、ブロックやギアを自分で組み替えて改造していく…というもので、重心、摩擦、遠心力などの原理を子どもの発想と試行錯誤を通過点として深めていけるそう。
子どもを楽しませるためにきたものの「なるほどなぁ…」と、うなってしまうママやパパも多いかもしれませんね。
・サイエンスアゴラ
いかがでしたか? 寒くてもおでかけしたくなる、ワクワクのサイエンスイベントを4つご紹介しました。この冬はぜひ親子で、楽しい科学体験をしてみてくださいね。
泥まみれ3兄弟の洗濯に「植物系のやさしい洗剤」なんてコスパも悪いし落ちないし無理…ずっとそう思っていたけれど?!【tomekko家の洗濯事情】