と相手に理解を求める際に用いる表現です。
「もらう」の謙譲語である「賜る」を使うことで、一方的にこちらの事情を押し付ける印象を軽減することができます。
ビジネスシーンではよく使うフレーズのため、目上の人に何かをお願いする時にはスマートに使えるよう、しっかりと意味を理解しておきましょう。
参考記事はこちら▼
「ご理解賜りますようお願い申し上げます」は正しい敬語?意味や使い方・注意点を解説【例文あり】
◇「賜りますよう」は敬語?
「賜りますよう」は敬語として使える表現です。もともと「目上の人から物などをいただく」という意味を持った言葉なので、自分がへり下った言い方になります。
そのため、上司や取引先、お客様など目上の人に対して使えるフレーズです。「○○賜りますようお願い申し上げます」といった使い方をすることが多く、直接会話で使う他、お客様に対してお知らせやお願い事がある時にも使います。
◇「賜る」と「承る」の違い
賜るという言葉と似た意味を持つ単語に「承(うけたまわ)る」があります。
「承る」は「受ける」や「聞く」「承諾する」の謙譲語で、相手から要望や依頼を受けた時に「既にその話は聞いている」