【誤用に注意】「伺う」と「窺う」、ビジネスシーンでふさわしいのはどっち?
とはいえ、日常使いする中では常用漢字かどうかを気にする必要はありません。特に、小説や体験談であれば、ひらがなで表記するよりも「窺う」とした方が効果的に表現できることもあるため、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。
◇例文
・「私は相手の顔色を窺っている」
・「機会を窺って〇〇さんのところにお邪魔します」
■「伺う」の類語
ここからは、「伺う」に近い意味を持った類語を紹介します。
伝えたい内容や前後の文章に合わせて上手に言葉を使い分けていきましょう。
◇(1)「承る」
「承る」は「聞く」の謙譲語です。例えば、お客さまから要望を聞いた際に「伺いました」の代わりに「承りました」と言い換えることができます。
ただし、こちらの「承る」は「行く」「尋ねる」のニュアンスは含まないため、使い方に注意しましょう。
Check!:「承知です」は敬語表現として使える?意味と丁寧な言い換え表現(例文付き)
◇(2)「参る」
「参る」は「行く」を意味する謙譲語です。「伺う」と同じく、相手への敬意を示した表現として使えます。
例えば、「明日〇時に××へ参ります」といった形で用いると良いでしょう。