くらし情報『焼き塩を使った浄化方法とは? 実践する際の注意点と併せて解説』

2024年5月25日 10:00

焼き塩を使った浄化方法とは? 実践する際の注意点と併せて解説

風水では、塩をトイレや玄関に置くとその空間を浄化できると言い伝えられていますが、さらに効果をアップさせるには、「焼き塩」を設置するのがおすすめです。

部屋の気になるところに置けば、邪気をはらうことができ、気持ちよく過ごせるようになるはず。

本記事では、焼き塩のスピリチュアルな効果を解説した上で、用意する手順や注意点について紹介します。

■焼き塩とは?

焼き塩を使った浄化方法とは? 実践する際の注意点と併せて解説


焼き塩とは、粗塩を炒めて、水分を飛ばしたものです。

塩には、古くから浄化作用があると言い伝えられてきました。焼き塩は、そんな塩と火の力によって、浄化力がより一層アップしたものといわれています。

塩の浄化作用をより高めたい時は、焼き塩を玄関・トイレ・キッチンなど、部屋の四隅に置くと良いでしょう。

水分を飛ばしており、サラサラとしているので、盛り塩にもおすすめですよ。


関連記事はこちら▼焼き塩を使った浄化方法とは? 実践する際の注意点と併せて解説
焼き塩を使った浄化方法とは? 実践する際の注意点と併せて解説
塩と浄化の関係とは?塩風呂・盛り塩・持ち塩などおすすめの浄化方法を解説
「塩に浄化作用がある」といわれるようになった由来を掘り下げて解説します。

■焼き塩のスピリチュアルな効果

ここからは、焼き塩のスピリチュアルな効果を3つ紹介します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.