昭和11年から髙島屋で続く呉服の展示会「上品會(じょうぼんかい)」の歴史を紐解く展覧会を日本橋髙島屋で開催
*飜古為新(ほんこいしん-古きを飜(ひるがえ)して新しきを為す-)「温故知新」に因んで初代龍村平蔵が考えた造語
1953(昭和28)年 復興第1弾作品 <大羊居>振袖「舞鶴瑞兆文」
1953(昭和28)年 復興第1回作品 <千總>訪問着「重ね扇」
【展覧内容】
美術染織と高島屋
1831(天保2)年に京都で創業した高島屋は、明治に入ると次第に外国人客を迎えるようになり、1893(明治26)年に京都、1900年には横浜に貿易店を開店し、貿易業を拡大しました。その後、世界各国の博覧会への出品・受賞を重ね、“美術染織の髙島屋”の名を広めることになりました。
京都東店(貿易店)外観
本展では、貿易店門標やポスター、海外向けパンフレットやカタログ、海外展覧会賞状・賞牌などを展示 いたします。
海外向け英字チラシ 明治期
百選会と流行の発信
高島屋の呉服の歴史では、2つの呉服催事が上げられます。昭和期に“染織の高島屋本来の使命”を発揮し、日本染織の最高峰を志す目的で創設された「上品會」。「百選会」はそれ以前の1913(大正2)年に「新しい着物の流行は高島屋がつくる」と創設され、1994(平成6)