くらし情報『世界遺産・富岡製糸場をめぐる旅。未来へ継承するべき理由に迫る【前編】』

世界遺産・富岡製糸場をめぐる旅。未来へ継承するべき理由に迫る【前編】

東繭倉庫は、木で骨組を造り柱の間にレンガを積み上げて壁を造る「木骨煉瓦造」という工法で建てられた。1階は事務所、2階は乾燥した繭の貯蔵庫

東繭倉庫は、木で骨組を造り柱の間にレンガを積み上げて壁を造る「木骨煉瓦造」という工法で建てられた。1階は事務所、2階は乾燥した繭の貯蔵庫

2014年6月、群馬県富岡市にある富岡製糸場は、ユネスコの世界文化遺産として登録された。富岡製糸場とは、明治時代を迎えた日本が輸出品の要であった生糸の品質改良と大量生産を目指して建てた初の器械製糸工場。殖産興業を推進するために国が建てた産業施設だ。風光明美な自然のなかに佇む煉瓦造りの美しい建物という印象はあるものの、他の世界遺産である寺院や城郭と比較すると、なぜ富岡製糸場が世界遺産に選ばれたのだろうかという疑問がわいてくる。そこで世界遺産・富岡製糸場をめぐる旅に出掛けることにした。

織物に限らず化粧品や食品に、シルクうどんやシルクそばまで

東京から長野新幹線で高崎駅まで、高崎からは上州電鉄を乗り継ぎ上州富岡駅で降りる。
駅から15分ほど歩くと富岡製糸場だ。製糸場前は、食事処やカフェ、お土産屋などの商店が軒を連ねている。シルクそばやシルクソフトクリームといった看板も目に入る。案内いただいた富岡市シルクブランド係・長谷川直純さんによれば「最近は、絹織物だけではなく、シルクタンパク成分を配合した食べ物や化粧品も増えましたね。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.