
汚れ落ちがよく、安価で手に入ることから人気の「ウタマロ石けん」。しかしなかには「固形石けんだと使いにくい」「ドロドロになるのが苦手」という人もいるのではないでしょうか。
そのような人に一度試して欲しいのが「ウタマロ粉」です。紹介してくれているのは、「いつでもお友達を呼べるおうち作り」をテーマにInstagramを投稿しているめじ(meji_home)さん。
どのようにしてウタマロ粉を作るのか、さっそく見ていきましょう。
ウタマロ粉の作り方

まずは、固形のウタマロ石けんをカッターでサイコロ状にカットします。カットする際は、牛乳パックを下敷き代わりにしておくと汚れや傷もつかず安心です。

次にカットしたウタマロ石けんをクッキングシートに載せ、電子レンジで2分加熱します。この時に、ウタマロ石けんに水分が残っていると粉状にならないため、様子を見ながら加熱時間を調整しましょう。

加熱したウタマロ石けんが冷めたのを確認後、フリーザーパックに入れてつぶしていきます。麺棒を使用すると砕きやすいのでおすすめです。
ウタマロ粉の保存方法と活用法

粉状にしたウタマロ粉は、そのまま袋に入れたままでも問題ありませんが、めじさんは100円ショップで購入できる調味料ケースに入れて保存していました。