
出張や旅行などで、新幹線に乗車した際、ワゴン販売を利用したことがある人は多いでしょう。
車内でアイスクリームやビールを購入すると、ちょっとした非日常感を味わえるものです。
しかし、今後はこうしたサービスが大きく変わります。
東海道新幹線「ワゴン販売を終了します」
2023年8月8日、東海道新幹線を運営する『東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)』は、『のぞみ号』『ひかり号』の全号車で実施している車内ワゴン販売を終了することを発表しました。
JR東海によると、駅周辺の店舗における品ぞろえの充実や、飲食の車内への持ち込みが増加、静粛な車内環境を求める意見などが背景にあるそうです。
また将来にわたる、労働力不足への対応も踏まえ、サービス終了の決定に至ったといいます。
ワゴン販売終了に合わせ、新サービスを導入
車内販売の取りやめに合わせて、JR東海では、ホーム上の自動販売機を拡充するほか、駅における飲食の提供を強化するとのこと。
また、同年11月より『モバイルオーダーサービス』も導入される予定です。
このサービスは、グリーン車の各座席に設置されたQRコードで、客が自身のモバイル端末から飲み物や食事を注文し、席に乗務員が届けるといった内容で、『こだま号』を除く車両で実施されるといいます。