くらし情報『知るほど奥が深い『千と千尋の神隠し』 裏話に「地元だけど知らなかった!」』
このまっしろな神様は「おしらさま」といいます。東北地方では、古来「おしら様」という同じ名前の神様が信仰されてきました。そのご神体は桑の木で作った棒の先に男女の顔や馬の顔を彫り、衣を重ねて着せたもので、作中に出てくる大根のような姿とは全く違います。 続く#千と千尋の神隠しpic.twitter.com/jNk2w4dFlf
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 5, 2024
続き
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 5, 2024
宮﨑駿監督は作品に登場する神様について次のように話しています。「もともと日本の神様って形がないんですよ。(中略)百鬼夜行図みたいなものも、全部後から作られたものですからね。だからそういうものを根拠にデザインしたくはなかったんです」 続く#千と千尋の神隠し
続き
ちなみに東北地方で信仰されてきた「おしら様」は子供が大好きな神様なのだそうです。おしらさまが初対面の千尋を助けてくれたのは、この同じ名前の神様とも関係があるのかもしれませんね。#千と千尋の神隠し— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 5, 2024