玄関扉の右開きと左開き、違いは何? 企業の解説に「そうだったのか!」

ドアを右に開くか、左に開くかの違い、分かりますか。ドアや家具を取り扱う『アイエムドア』が、『ドアの右開き、左開きの違い』について解説しています。
ドアの右開き、左開きの違い
扉が右開きか左開きかを決定する決め手は、以下の3つです。
・玄関のアプローチの方向により決める
・玄関の袖壁の壁側に向かって扉を開ける
・利き手の方向に開く
それぞれ解説していきます。
玄関のアプローチの方向により決める
扉が右開きか左開きかを決定する決め手は、主に玄関のアプローチの方向です。
日本の扉の大半は外開きとなっているため、扉を開けると玄関のアプローチに開きます。そうすると、ドアの幅分に加えて、人が立つ分のスペースが最低でも必要になるでしょう。
例えば、家に入る時に左方向に向かって入る場合、ドアは大体左開きです。家に入る向きに扉が開放されていると、扉が邪魔になりません。そのため、スムースに入室できるようになります。大量の荷物を持って家に入る時でも、楽に荷物を運べるでしょう。
玄関の袖壁の壁側に向かって扉を開ける
家に入る時左方向に向かって入ったり、右方向に向かって入ったりせず、正面から家に入る時は扉の開く方向はどうなるのでしょうか。