スマホをティッシュで拭かないで! スマホのNGな掃除方法とは?

毎日使うスマホには、指紋や皮脂はもちろん、多くの雑菌が付着しています。
しかし、スマホは精密機械なので、間違った方法で掃除してしまうと故障の原因になることも。
やってはいけないスマホの掃除方法とは
KDDI株式会社が運営するサイト『KDDI トビラ』では、スマホの掃除方法について紹介しています。
間違った方法で掃除すると、効果がなかったり、スマホを傷付けたりする恐れがあるとのこと。
まずは、スマホのやってはいけない掃除方法から見てみましょう。
ティッシュで拭く
液晶の汚れをティッシュで拭いている人は多いのではないでしょうか。
しかし、この方法は、皮脂を拭き取るどころか、逆に引き延ばしてしまい、細かいチリや繊維なども付着するといいます。
また、乾いたティッシュでゴシゴシと拭くと、表面に細かいキズが付く恐れもあるのだとか。
同様の理由で、ハンカチや服の袖で拭くこともおすすめできません。
接続端子の穴を歯ブラシで掃除
掃除しにくい接続端子の穴は、歯ブラシで掃除をしたくなるでしょう。

※写真はイメージ
しかし、内部を傷付け、接続不良の恐れがあるのでやめておきましょう。
アルコールやエタノール入りのウェットティッシュで拭く
スマホの表面に付着した指紋や雑菌が気になって、除菌効果のあるウェットティッシュやクリーナーで拭いている人は多いですよね。