くらし情報『白くなった冷凍うどん、食べても平気? 企業の回答に「気を付けたい」』

2024年5月23日 09:30

白くなった冷凍うどん、食べても平気? 企業の回答に「気を付けたい」

目次

・冷凍うどんが白くなる原因とは
・冷凍うどんの冷凍焼けを防ぐ方法
※写真はイメージ

冷凍庫に入れていた冷凍うどんの一部が、白っぽく変色してしまうことがあります。

なぜ、色が変わってしまうのでしょうか。また、変色してしまった部分は、食べても問題ないのでしょうか。

冷凍食品メーカーのテーブルマーク株式会社(以下、テーブルマーク)に聞いてみました。

冷凍うどんが白くなる原因とは

――冷凍庫の冷凍うどんの一部が白く変色するのはなぜ?

白く色が変わるのは冷凍焼けと呼ばれ、保存中の温度変化により、うどんから水分が抜け、乾燥したり、酸化したりする現象です。

冷凍焼けを起こした部分は白く変色し、食感も悪くなります。

――なぜ冷凍焼けが起こる?

温度変化の要因はさまざまですが、特に家庭では冷凍庫のドアの開閉が多いことが挙げられます。

冷凍庫内の温度変化が頻繁に起こるので、冷凍焼けが発生しやすくなります。


冷凍食品全般に起こり得ることですが、水分の多いうどんは、ほかの食材と比べても冷凍焼けが起こりやすいのです。

冷凍うどんの写真

※写真はイメージ

――冷凍焼けしたうどんは食べても問題ない?

冷凍焼けを起こしていても、冷凍庫で適切に保存できていれば食べられないことはありません。

しかし、冷凍焼けになったうどんは、麺の割れ・切れ、食感が硬くなるといった品質の変化が発生します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.