「うどん」について知りたいことや今話題の「うどん」についての記事をチェック! (1/36)
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営する、大江戸温泉物語わんわんリゾート 矢田屋松濤園(以下、わんわんリゾート 矢田屋松濤園)では、3月1日より夕食の会席料理が変更となり、春の味覚を満喫できる献立でお客様をおもてなししております。大江戸温泉物語グループで唯一の会席料理を提供する「わんわんリゾート 矢田屋松濤園」では、四季折々の海の幸・山の幸を、料理長が技術の粋を尽くして腕を振るい仕立てます。会席料理は「基本会席」と「特選会席」の2種類をご用意。季節の食材と、加賀野菜をはじめとする地場食材“じわもん”を使った、繊細な会席料理をお楽しみください。■春の会席料理、こだわりのポイント食して春を感じていただける食材を取り入れることはもちろん、見た目や五感でも「春らしさ」を演出する料理を心がけました。加賀野菜を中心に、春の訪れと冬の名残のカニもお楽しみいただけます。「古き良き物を大切にしながら新しき物を創りだす。そういう思いの料理でありたい」という、料理長のこだわりがつまった料理をぜひご堪能ください。■基本会席国産牛ロースの焼きしゃぶをメインに、加賀野菜や海鮮もふんだんに使用した会席。食材や盛り付けなど、目でも舌でも春をご満喫いただけます。~お品書き~11品<旬菜>蛍烏賊と小松菜の酢味噌掛け、空豆塩蒸し、彩り野菜のマリネ寄せなど<御造里>本日の鮮魚盛り合わせ三種盛り<温物>若草上用蒸し鶏そぼろ射込み<焼肴>鰆巻繊焼桜葉包み<台の物>国産牛ロース焼きしゃぶ<御凌ぎ>加賀野菜練り込み金時草うどん<揚物>桜海老真丈あられ揚げ<酢の物>津和井蟹<食事>石川県産こしひかり米<留椀>袱紗仕立て新玉葱のつみれ<納め>春のスイーツ苺のモンブラン■特選会席せっかくだからもっと贅沢をしたい!という方におすすめの特選会席。より厳選した食材を使用し、質も量も大満足間違いなしの内容となっています。鹿児島県産の黒毛和牛の焼きしゃぶは、口の中でとろける美味しさです。~お品書き~12品<旬菜>蛍烏賊と小松菜の酢味噌掛け、空豆塩蒸し、彩り野菜のマリネ寄せなど<椀物>清汁仕立て(蛤、蕨、若芽)<御造里>本日の鮮魚盛り合わせ五種盛り<温物>若草上用蒸し鶏そぼろ射込み<焼肴>鰆巻繊焼桜葉包み<台の物>鹿児島県産黒毛和牛焼きしゃぶ<御凌ぎ>加賀野菜練り込み金時草うどん<揚物>蓮根海老挟み揚げ<酢の物>津和井蟹<食事>石川県産こしひかり米<留椀>袱紗仕立て新玉葱のつみれ<納め>春のスイーツ苺のモンブランお食事会場には、もちろんわんちゃんもご同席いただけます。また、能登牛ハンバーグなど種類豊富なわんちゃん専用の別注グルメもご用意しております。素材選びから調理、盛り付けに至るまで料理長のこだわりが詰まった、わんわんリゾート 矢田屋松濤園の会席料理をぜひご賞味ください。■朝食のおもてなし旅先ならではの優雅な朝を過ごしていただけるよう、こだわりの和食膳をご用意しております。焼きたてを楽しめる干物や、熱々の小鍋料理、色とりどりの小鉢など、目でも舌でも楽しめます。■わんわんリゾート 矢田屋松濤園について「温泉宿でも、ずっと一緒」をコンセプトとした、全室が愛犬と宿泊できる客室となっている「わんわんリゾート 矢田屋松濤園」。わんちゃんの足に優しく滑りにくい畳や、衛生対策のための「空間除菌脱臭機 ジアイーノ」を設置し、快適にご滞在いただけるわんちゃん用アメニティやお散歩グッズ、悪天候でものびのびと遊べる屋内ドッグランなど、充実したサービスと設備を揃えております。■住所〒922-0412 石川県加賀市片山津温泉セ1-1■アクセス北陸自動車道 片山津ICより約10分詳細は公式ホームページをご覧ください ◆大江戸温泉物語わんわんリゾート公式Instagramooedoonsen_wanwan_official【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国68施設。2025年3月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月25日株式会社JR東海リテイリング・プラス(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:小林 創)は、2025年4月1日(火)より、大阪・関西のグルメを楽しめる「めっちゃええやん!大阪・関西フェア」を初開催いたします。大阪のご当地グルメが一度に味わえる駅弁「なにわ満載」がフェアと同時にリニューアルするほか、当社オリジナルおにぎり「米サンド(まいさんど)」に大阪名物である「たこ焼き」を挟んだユニークな商品が登場するなど、身近な駅で大阪・関西をグルメで感じていただける商品をラインナップしました。さらに、普段駅弁を販売していない店舗でも駅弁をお楽しみいただけるよう4月4日(金)1日限定で、関西の人気駅弁を3種取り扱います。身近な駅で「大阪・関西」のめっちゃええやん!をお楽しみください。めっちゃええやん!大阪・関西フェアメインビジュアル<フェア概要>【開催期間】2025年4月1日(火)~2025年4月21日(月)【開催場所】東京駅~新大阪駅の「プラスタ」「ベルマートキヨスク」「グランドキヨスク」「ギフトキヨスク」「キヨスク」「プレシャスデリ」「プレシャスデリ&ギフト」「デリカステーション」等※一部取扱いのない商品がある店舗もございます。※オンラインショップ「SANCHI COLOR」でも連動し、大阪・関西の商品を取扱います。【展開商品数】44アイテム ※オンラインショップおよび各エリアのみ取扱いアイテムを除く【主なトピックス】1:関西エリアで販売されている駅弁がいまだけ買える!2:関西グルメをおにぎり・サンドイッチで味わう!3:関西にちなんだ商品を多数ラインナップ!4:オンラインショップ「SANCHI COLOR」でも大阪・関西フェア!1:関西エリアで販売されている駅弁がいまだけ買える!関西エリアで販売しているご当地メニューを詰め込んだ「なにわ満載」がさらにバラエティ豊かにリニューアルするほか、駅弁を普段販売していないお店でも1日限定で駅弁を販売いたします。[関西エリア限定の駅弁!「なにわ満載」がリニューアル!]東京・品川・新横浜・名古屋駅でもフェア期間限定登場!なにわ満載なにわ満載 1,300円蓮根串カツを追加し、よりバラエティ豊かにリニューアル!たこ焼き、牛肉と蓮根の串カツ、紅生姜の天ぷら、かやくご飯など、なにわ(大阪)らしいご当地メニューを盛り込んだご当地弁当です。[1日限定!関西の人気駅弁が限定販売!]※一部店舗限定商品のため、販売店舗は別紙1にて記載近江牛めしと松阪牛焦がしハンバーグ弁当近江牛めしと松阪牛焦がしハンバーグ弁当 1,480円柔らかくジューシーな高級ブランド牛を使用した贅沢な詰め合わせです。大阪焼肉御膳~太閤~大阪焼肉御膳~太閤~ 1,350円大阪を代表するたこ焼き、やきそば、串カツに焼肉をまとめたお弁当です。神戸ビーフすき焼き弁当神戸ビーフすき焼き弁当 1,580円神戸ワインを使用し、丁寧に調理した神戸牛を、風味あふれる野菜などと共に盛り付けた、神戸らしい逸品です。2:関西グルメを「おにぎり」・「サンドイッチ」で味わう!大阪名物を挟みボリューム満点のユニークな「米サンド(まいさんど)」をはじめ、京都府産の「九条ネギ」を使用したサンドイッチ、関西でなじみのある「アラ!」の海苔佃煮を使用したオリジナル商品が登場!関西グルメを「おにぎり」・「サンドイッチ」で味わう!-1関西グルメを「おにぎり」・「サンドイッチ」で味わう!-2(1)メンチカツミックスサンド(九条ネギ入りメンチカツ使用) 380円京都府産の九条ネギ入りのメンチカツとたまごサンドの組み合わせ。葱と相性の良いだし感のあるソースを合わせ和風の味わいにしました。(2)米サンド(たこやき風) 358円大阪名物のタコ焼きをそのまま1個トッピングしました。(3)米サンド(モダン焼風) 335円大阪名物モダン焼を挟んだ米サンドです。焼きそば、紅しょうが、キャベツを入れて焼き上げたボリューム感のある一品です。(4)手巻おにぎり(アラ!)海苔佃煮使用 190円ブンセンののり佃煮「アラ!」を使用した手巻おにぎりです。(5)おむすび(かやくごはん) 150円鶏もも、椎茸、人参、ささがきゴボウ、刻み上げが入ったかやくごはんです。3種の出汁(カツオ、昆布、あごだし)が効いた具材たっぷりなおにぎりに仕上げています。(6)茶巾風寿司(海老入り) 185円ちらし寿司とエビを薄く焼いた玉子で包んで茶巾寿司風にしました。(7)大阪寿司風セット 545円太巻、押しずし、伊達巻をセットにした大阪風寿司セットです。(8)柚子香る春菊のはんなりご飯 190円柚子が香る春らしい京風のおにぎりです。(9)ガーリックチキン弁当(大阪ステーキソース使用) 550円大阪で作った醤油をベースにした「大阪ステーキソース」を使用したガーリックチキン弁当です。3:関西にちなんだ商品を多数ラインナップ! ※商品は一例となります。関西にちなんだ商品を多数ラインナップ!-1関西にちなんだ商品を多数ラインナップ!-2関西にちなんだ商品を多数ラインナップ!-3関西にちなんだ商品を多数ラインナップ!-4(1)ポテトスティック ウメダチーズラボ 248円贅沢に4種のチーズにはちみつをブレンドし、カリッと仕上げていて、一度食べたらやめられない美味しさです。カリッと甘じょっぱい人気商品です。(2)鴬ボール 宇治抹茶 226円あまから風味の鴬ボールに宇治抹茶をまぶしました。鴬ボールの甘じょっぱさが宇治抹茶のほのかな渋味・苦味を引き立てます!(3)和歌山温州みかんグミ 149円みかんらしい豊かな酸味が効いた甘美な味わいの果汁ジュレを、グミの中に閉じ込めました。グミをやわらかく仕上げることで、より果汁感を楽しめる一品に。1袋にラブレ乳酸菌を24億個配合し、健康もプラス。(4)ほろにが抹茶らて 183円抹茶の苦みにこだわり、無香料で程よい「ほろにが」を追求しました。宇治抹茶100%、生乳30%使用。(5)クロワッサン鯛焼き 祇園辻利 宇治抹茶 278円祇園辻利の石臼挽き宇治抹茶を使用した甘さ控えめで調和がとれた上品なクリームです。(6)こだわり珈琲店のコーヒーレーズンバターサンド 322円丸福のオリジナルコーヒーをクッキーの生地とレーズンバターに練り込んだ大人のレーズンサンド。レーズンバターは北海道産のバター、クッキーには北海道産の小麦粉を使用しています。※4/8発売(7)生クリームぱんだ(みかん) 270円和歌山県産のみかんのペーストを生クリームに使用。もっちりふわふわのパンで包んだ絶品パンを是非ご賞味ください。(8)森半監修 宇治抹茶のどら焼き 2個入り 129円森半の宇治抹茶を練り込んだ生地で、北海道十勝産小豆の粒あんと森半の宇治抹茶のクリームをはさみました。生地にも抹茶を練り込むことで、どこを食べても宇治抹茶の味わいが楽しめます。(9)森半監修 宇治抹茶のしふぉん 133円森半の宇治抹茶を練り込んだ、ふんわりとした別立てシフォンケーキに、ミルクホイップクリームを入れました。洋菓子とも相性の良い宇治抹茶の味わいをシフォンケーキでお楽しみください。※4/12~ 期間限定販売(10)ランチパック(ぼっかけ焼そば) 172円兵庫県神戸市の名物「ぼっかけ焼そば」をイメージした牛すじとこんにゃく入りの甘辛い焼そばをサンドしました。(11)肉吸い 千とせ 378円大阪難波の名店・千とせ監修のもと、シンプルな出汁に牛肉をたっぷりと入れた商品です。スタンドパウチで、レンジで温めてそのままお召し上がりいただけます。(12)千とせ本店監修 味付けうずらたまご 270円 ※フェア期間特別価格「千とせ玉子かけごはん醤油」を使用。かつお醤油味で、クセになる美味しさです。食べ出したら止まらない!(13)みっくちゅじゅーちゅ 500ml 183円5種類の果実とミルクがとけあう、まろやかな口あたりの乳性飲料です。(14)有田みかんのチューハイ 350ml 209円搾り方の違う2種類のストレート果汁を使用し、優しい甘さにコクのある味わいのチューハイです。(15)大阪ハイボール 紅しょうが 350ml 171円紅しょうがのピリッとした味わいを感じられるドライサワーです。(16)天下一品 京都濃厚鶏白湯 356円京都の人気ラーメン店「天下一品」の味わいを再現した濃厚な鶏白湯ラーメンです。しなやかで弾力のあるめんです。(17)大阪ふくちぁん監修 ふくちぁんラーメン 321円大阪で人気の老舗ラーメンチェーン店「大阪ふくちぁん」監修の商品です。「大阪ライトとんこつ」とも呼ばれる、濃厚ながら後口スッキリな味わいを再現。(18)ニュータッチ 大阪かすうどん 410円大阪グルメの「かすうどん」!パッケージの通天閣が目印。麺に国内産小麦100%使用。国内産とろろ昆布を使用。※4/8発売(19)ニュータッチ 大阪ホルモンたれ焼そば 410円地元大黒ソース製造の元祖通天閣謹製ホルモンたれを使った焼そば!もっちりとした弾力のある油揚げ麺。パッケージの通天閣が目印です。4:オンラインショップ「SANCHI COLOR」でも大阪・関西フェア!奈良名産のお寿司や、京都の行列のできるラーメン店、本場大阪の専門店の味など、関西エリアのうまいものを集めました。オンラインショップでは、他にも88商品ご用意しております。ぜひ、関西の食をお楽しみください!オンラインショップ「SANCHICOLOR」でも大阪・関西フェア!(1)柿の葉寿司 5種20個入(ゐざさ) 4,796円大正10年に奈良・奥吉野で創業した「ゐざさ-中谷本舗-」。こだわりの寿司シャリでつくる奈良名産「柿の葉寿司」を急速冷凍しました。ネタは「焼さば」「炙りさけ」「金目鯛」「あなご」「えび」の5種類。電子レンジでチンするだけの簡単調理。(2)<一乗寺/珍遊> オリジナルラーメン鉢付 冷凍中華そば4食セット 8,350円昭和二十五年創業、関西屈指のラーメン激戦区、行列のできる京都一乗寺ラーメン街道に本店を構える中華そば専門「珍遊」。珍遊の中華そばとラーメン鉢がセットになった数量限定商品です。(3)千房 美味一会グルメセット 10,800円美味しい素材と独自の製法で焼き上げた千房プレミアムシリーズ「美味一会」を詰め合わせにしました。(4)神戸牛すき焼・焼肉用 12,096円有名な「神戸牛」の肩肉・肩ロース肉をすき焼・焼肉用にスライスしました。見事なサシが入った濃厚な肉の旨みをご堪能いただけます。(5)和歌山県産 白桃ドリンクセット8本 5,022円西日本一の桃出荷量を誇る和歌山の温暖な気候でおいしく育った白桃を使い、まろやかなとろみと深い味わいのドリンクに仕上げました。※画像はイメージです。※価格はすべて税込み価格です。※内容・価格・数量等は変更する場合がございます。また、急遽販売を終了する場合がございます。※当日の状況によっては販売内容の変更及び中止となる場合がございます。※販売状況に応じて他箇所でも販売する場合がございます。※数に限りがある場合もございますので、品切れの際はご容赦ください。※いかなる理由においても転売(オークションサイトやフリマアプリへの出品含む)及びそれを目的としたご注文は固くお断りいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月25日【難波 鳥幸】【炉端の佐藤】【ON THE SQUARE】【季節釜めし 花小梅】【天ぷら新宿つな八 なんば店】【九志焼亭 本店】【侘家古暦堂】【恵亭】【美々卯 なんば店】【蕎麦しゃぶ 総本家 浪花そば なんばダイニングメゾン店】【難波 鳥幸】大人がゆったりと焼鳥×ワインを楽しめる和モダンな空間『焼鳥各種』【難波 鳥幸】は、オリジナルブランド鶏「八ヶ岳鳥幸地鶏」を卓越した焼きの技術で味わえる『焼鳥』と、その味わいをさらに昇華してくれるワインをじっくりと楽しめる焼鳥店。通常よりも長期間の飼育日数を経て育てられるため、肉質の良さと弾力、旨みが格別。職人たちが丁寧に焼き上げていくため、おいしさがしっかりと凝縮され、噛むたびに肉汁と共に溢れ出てきます。時間を忘れて語らい合える雰囲気店内は白木のオープンカウンターを中心に、景色も眺められるテーブル席も配置。寛いで食事ができるよう配慮されているため、リラックスした雰囲気で食事を味わいたいときにオススメ。大切な人との会話を楽しみながら、素敵な時間を過ごせそうです。記念日や会食などにぜひ訪れたい高級感も人気の秘訣です。難波鳥幸【エリア】なんば【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】難波駅 徒歩3分【炉端の佐藤】炉端焼きと温度で変わる日本酒の味わいを楽しめる『殻付きホタテ~バター醤油焼き~』【炉端の佐藤】は、季節の食材を使った炉端焼きのほか、刺身や『和牛すじ肉豆富』などが味わえるお店。合わせるのは厳選した日本酒。「冷や」「人肌燗」など、全部で11段階ある温度ごとの味わいを、じっくりと楽しむことができます。 同じお酒も温度を変えることで、 香りや風味の変化が感じられます。臨場感溢れるカウンター和モダンなテイストでデザインされたエントランスは、センターに置かれた菰樽(こもだる)が特徴的。店内の壁にはずらりと一升瓶が並ぶ、粋な演出も。一人飲みに最適なカウンター席やテーブル席が用意されているほか、難波の街の様子を見渡せる眺望のよさが自慢の窓際の席も人気です。大人のデートにぜひ。炉端の佐藤 大阪難波店【エリア】なんば【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】難波駅 徒歩3分【ON THE SQUARE】自分好みにセレクトできる、一汁六菜バランス定食『旬彩小鉢9種盛り合わせ』大人女子を中心に話題の【ON THE SQUARE】。このお店の一番の魅力は、カラダにやさしいバランスのよい食事に出合えることです。定食は、新鮮な野菜をそのままジュースにした食前メニュー『グリーンジュース』に、主菜と小鉢3種、十六穀米のご飯、豚汁が付きます。友人や同僚と楽しく過ごせる、寛ぎの空間さらに土鍋を使ってお席で炊き上げる『土鍋おぼろ豆ふ』か、素材の旨みを活かした『野菜せいろ蒸し』のどちらかをチョイス可能。オフホワイトを基調とし、緑をあしらったスタイリッシュな空間で、今日の自分に心地よい、食事の組み合わせと楽しみ方をぜひ発見してみては。ON THE SQUARE【エリア】なんば【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】難波駅 徒歩3分【季節釜めし 花小梅】和モダンな空間で味わう、旬の食材の釜めし『丸ごと鮑・いくら・かにの釜めし』ヘルシーな豆腐・湯葉料理で女性に人気の【梅の花】が提案する釜めし専門店【季節釜めし花小梅】。米と水にこだわり、銅釜で一つ一つ丁寧に炊き上げた釜めしを堪能できます。定番品と季節限定品を合わせて、常時十数種類とバリエーション豊富。具材の旨みが凝縮されただしで炊く、だし炊きご飯『釜めし』は絶品です。洗練された和モダンな個室柔らかく、肉本来の味を楽しめる『和牛の溶岩焼き』といった、一品料理も充実。食後には、『抹茶ぱふぇ』などの和スイーツがお待ちかねです。洗練された和モダンな店内には、5~8名で使える半個室も完備。ダイニングのテーブル席も仕切りがあるので、周りを気にせず食事ができます。季節釜めし花小梅【エリア】なんば【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】難波駅 徒歩3分【天ぷら新宿つな八 なんば店】季節の旬食材を使ったアツアツの江戸前天ぷら『車海老』サクッと仕上げた江戸前天ぷらでもてなしてくれる【天ぷら新宿つな八】。朝市場で仕入れた旬の食材を使い、衣に旨みをギュッと閉じ込めたアツアツの天ぷらが食べる者を魅了してやみません。オススメは、厨房の水槽で元気に泳ぐ車海老を使った『活車海老』。注文してから取り出して調理してくれ、活ならではの甘さと柔らかさを存分に堪能できます。周りを気にせず、ゆったりできる半個室席厳選した「うに」を焼きのりで巻いて揚げた創作天ぷら『うに海苔巻き』も好評。中の「うに」は火を通しすぎることのない絶妙な火入れで、さすがの職人技です。店内は、シックな装いの落ち着いた雰囲気。夫婦でのデートや家族の特別な日などにもふさわしい、和モダンな空間です。事前予約で、飲み放題付きの宴会コースも可能。天ぷら新宿つな八なんば店【エリア】なんば【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】難波駅 徒歩3分【九志焼亭 本店】バリエーション豊富な『くわ焼』を楽しめる癒やし処『国産和牛の味噌煮込み』大阪名物の『くわ焼』を堪能できる【九志焼亭本店】。焼く、蒸す、揚げる、炙るなど、さまざまな調理法を用いた具材を、一本の串として提供してくれます。定番メニューに加え、旬の食材を取り入れた季節メニューがあるのも楽しみの一つ。十数種類の調味料を合わせ、弱火で90分煮込んだ『とろけるタコホイル蒸し』なども人気です。和を基調とした落ち着きのある雰囲気こだわりの料理に合う日本酒が、常時15~20種類揃えられているのもうれしいところ。木がふんだんに使われた店内は、居心地がよく、寛げる雰囲気です。カウンターでの一人飲みから、接待などのビジネスシーンまで、いろいろなニーズに応えてくれます。九志焼亭本店【エリア】なんば【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】難波駅 徒歩3分【侘家古暦堂】京の侘び寂び感じる空間で味わう、備長炭焼きの鶏料理『備長炭竹串焼き10串盛合せ』【侘家古暦堂】は京都の味を大阪で堪能できる、備長炭竹串焼き専門店です。毎朝届く新鮮な鶏肉は、旨みが強くジューシー。「大山ハーブ鶏」をはじめとした国産鶏や旬野菜にこだわり、素材の味わいを最大限に引き出す料理を味わえます。串盛りはタレ・塩をお好みでオーダー可能。グループでも利用できる、店内奥の掘りごたつ席カウンター越しに焼き場を眺め、お一人様を楽しむのも乙なもの。テーブル席や掘りごたつの座敷もあり、ここが高島屋内ということを忘れるほど、ゆったり過ごせそう。生ビールはもちろん、白州・知多・山崎などのプレミアムハイボールもあり、幅広い美酒のバリエーションも魅力。普段使いにも便利な一軒です。侘家古暦堂【エリア】なんば【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】難波駅 徒歩3分【恵亭】サクッとおいしい音を立てれば、思わず笑顔になるとんかつ『和豚もちぶたロースかつ膳』多くの人に馴染み深い「とんかつ」。【恵亭】では「和豚もちぶた」と「かごしま黒豚」、2種類のブランド豚肉が使われています。「和豚もちぶた」はしっかりとした肉質で脂身が甘く、かごしま黒豚はきめ細かで柔らかな肉質。それぞれに特徴があり、それぞれにファンをもつおいしさとなっています。木がふんだんに使われた落ち着きある空間店内は広々としており、その広さと比例するように大きめのテーブルが置かれています。そのため4名で座っても窮屈さは感じられません。落ち着いた雰囲気は女性から大人気。お一人様、デートで訪れる人も多いとか。子ども用の椅子もあるので、小学生以下の子どもを連れた家族も大歓迎です。恵亭【エリア】なんば【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1700円【ディナー平均予算】2100円【アクセス】難波駅 徒歩3分【美々卯 なんば店】こだわりのだしで味わう、老舗の『うどんすき』『美々卯弁当』創業200余年の老舗和食店【美々卯】。それぞれの店で2時間かけて引く滋味深いだしを使った『うどんすき』が看板メニューです。麺は煮崩れしないよう、特別な配合で製麺された特製うどんで、創業以来愛され続ける伝統の味です。契約農家で栽培された国産そばをつかった『そば』も見逃せません。自社工場の石臼で製粉し、手ごねする、代々の主人が追求してきた一品です。オシャレな雰囲気は圧巻和を基調とした落ち着いた店内には、10名までの半個室を完備。テーブル席は仕切りがあることでゆったりと食事を楽しめる工夫がされていて、さまざまな集まりに利用できそうです。家族での外食から、気の置けない友人たちとの食事会、同窓会などにも幅広くオススメです。美々卯なんば店【エリア】なんば【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】難波駅 徒歩3分【蕎麦しゃぶ 総本家 浪花そば なんばダイイングメゾン店】絶品だしをきかせた『そばしゃぶ』をお腹いっぱい堪能『鴨せいろ』和の情緒漂う店内でゆったりと食事ができる【蕎麦しゃぶ総本家浪花そば】。玄そばを石臼挽きした自家製粉でつくる手打ちそばを味わえます。1971創業の昔から愛され続ける『そばしゃぶ』は、旨みたっぷりの牛肉とそばを湯がいて食べるしゃぶしゃぶ。鰹など3種の節をブレンドしただしで味わう風味豊かなそばは、海外の方にも人気です。和の佇まいが落ち着きを感じさせる店内みずみずしい旬食の材を使った季節のメニューは月替わりで飽きることがありません。天ぷらや『こだわり玉子出し巻き』など一品料理も揃い、夜は店主が厳選した焼酎や地酒と共に居酒屋として楽しむこともできます。テーブル席だけでなくカウンター席もあるので、お一人でも気兼ねなく来られそうです。蕎麦しゃぶ総本家 浪花そば なんばダイニングメゾン店【エリア】なんば【ジャンル】そば【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】難波駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月24日WEST.の小瀧望が24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】小瀧望、井上芳雄との共演に感動!「緊張したけど光栄な時間」ツアー初日となった香川公演を終え、観客席で撮影したオフショットを公開した。「A.H.O. ツアースタート 香川ありがとう!」と綴られた投稿には、キャスケット帽を被った小瀧が、どこかリラックスした様子で観客席に佇む姿が映し出されている。さらに、「ソロのやつは持参のカメラで」と、自らのカメラで撮影した写真も披露され、ファンからは“のんフォト”に歓喜の声が続出。ツアーの興奮冷めやらぬ中、「#まじでうどん食べすぎた」「#明日からダイエット」などのおちゃめなハッシュタグも添えられ、小瀧らしいユーモアも光った。 この投稿をInstagramで見る Nozomu Kotaki / 小瀧望(@nozomukotaki_730)がシェアした投稿 コメント欄には「痩せなくても可愛いから大丈夫だよ」「香川のうどん美味しいもんね♡」「持参カメラの写真もっと見たい!」といった、愛のこもった声が多数寄せられている。
2025年03月23日お笑いコンビ・シソンヌのじろうが23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「おでこの広さは心の広さ」シソンヌ・じろう、最近おでこが広がってきたことを報告?!「弾丸八戸。」と綴り、複数枚の写真をアップした。青森県・八戸市へ弾丸で飛び立ったことを報告。上に卵が乗ったキーマカレーや天ぷらとシンプルなかけうどんなどを投稿した。最後に「ありがとうございました。」と綴り、弾丸で行った八戸に感謝の言葉を伝え投稿を締めた。 この投稿をInstagramで見る sissonne_jiro(@sissonne_jiro)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「先週なめこおろしかけうどん食べましたおじさん優しいですよね。」「ようこそ!八戸へ高橋うどん超好き❤️」などのコメントが寄せられていた。
2025年03月23日教育評論家の尾木直樹が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「この探究心は教育にも通じるかもしれません」尾木ママがあの人気番組に“顧問”として出演決定!「お昼に近くのうどん屋さんに行って好物の肉うどん食べました〜」と綴り、複数枚の写真をアップした。うどんを手元に置き、ピースした姿を写真に収め投稿した。牛肉たっぷりのうどんにファンが反応。「美味しそう」の声が続出している。 この投稿をInstagramで見る 尾木ママ(尾木直樹)(@oginaoki_ogimama)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「尾木ママさん❤️の、素敵な笑顔を見ると元気に為れます✊」「お疲れさま」などのコメントが寄せられていた。
2025年03月21日国土交通省と桶川市が整備を進めてきた「道の駅べに花の郷おけがわ」(運営:株式会社ベニネクスト、代表取締役:河越 敬仁)は、2025年3月27日(木)のグランドオープンより、男気トマト、武州和牛、軍右衛門うどんなど地元産や県産の農産物をはじめ、それらをメインに使ったグルメや土産品を販売いたします。第1弾リリース: 公式サイト : 「道の駅べに花の郷おけがわ」3月27日(木)11時グランドオープン!■宿場町・桶川の魅力を発信する「食のテーマパーク」東京からのアクセスはわずか1時間!圏央道桶川北本ICより約700m、 一般国道17号上尾道路沿いにある当施設は、桶川市初の道の駅です。桶川市は、古くから中山道の宿場町として栄え、人と物が集まる街でした。また、「桶川臙脂(おけがわえんじ)」の名で知られる紅花の生産が盛んであったほか、新田開発により関東を代表する穀倉地帯のひとつとして発展するなど、「食」を通じて人々をもてなしてきた歴史があります。そこで掲げたコンセプトは「人情と活気でおもてなし、温もり宿る桶川で、“食”と“人”とを繋ぐ」本棟・南側には、生産者から届く新鮮な地元産の野菜・果物、畜産・水産物、各種加工品、お土産品のほか、お惣菜やお弁当などを扱う物販エリア、そして本棟・北側には、地元食材を主に使用した食堂、おにぎり専門店、ソフト&クレープ店の計3店舗が集まり、約140席の飲食スペースを備えています。「食のテーマパーク」として、地元産、県産をはじめとした農産物や地元食材をメインに使用したグルメ、オリジナルの土産品など桶川や埼玉の「おいしいもの」を取り揃え、桶川祇園祭のように「わっしょい、わっしょい!」と賑わう、たくさんの人々が笑顔でつながる場所を目指します。道の駅べに花の郷おけがわフロアマップ【本棟南側・物販エリア】新鮮な農産物や素材を生かした多彩なオリジナル商品を展開施設の南側にある物販エリアでは、生産者様から届く農産物をはじめ、お土産品、さらにお惣菜やお弁当などの商品がラインナップします。オリジナル自社開発のお土産品は、県内で生産が盛んなさつまいもを使ったお菓子や、埼玉の牛乳を使ったお菓子や、さらに県北部の深谷市周辺で生産され、全国的に知られる「深谷ねぎ」を生かした加工品などが並びます。<商品一例>※価格は税込価格(8%)となります。内容は変更となる場合がございます。・おいもどんどん 5個 972円おいもどんどん(5個) 972円・埼玉豊作すいーとぽてと 1個 281円~埼玉豊作すいーとぽてと(1個) 281円~・深谷ねぎの海老揚げ煎餅(8枚) 918円深谷ねぎの海老揚げ煎餅(8枚) 918円・ねぎ太郎(6枚) 681円ねぎ太郎(6枚) 681円・牛乳ぱんけーき4個 864円・埼玉ミルクドレッシング 735円・埼玉味噌まんじゅう 843円・深谷ねぎ肉味噌 681円・醤油おかずダレ 各種 789円~【本棟北側・飲食エリア】食堂、おむすび専門店、ソフト&クレープ店の3店舗を展開当駅では、お食事処として地元食材をメインに使用した多彩なジャンルの料理を楽しめる「べに花の郷 桶まる大食堂」と、羽釜で炊いたふっくらごはんで作るおむすび専門店「羽釜ごはんむすびの郷」、また県産の牛乳や卵の味わいを楽しめるソフト&クレープ店「オッケー桶川ソフト&クレープ」の計3店舗を展開します。■べに花の郷 桶まる大食堂日本のほぼ中心、中山道の通る宿場町桶川は、おいしい食材が集まる地。桶川の“桶”をイメージした海鮮丼をはじめ、埼玉県桶川市で江戸時代から続く生産者さんが手掛ける「男気トマト」を使ったメニュー、埼玉のブランド和牛「武州和牛」、埼玉県産の小麦粉を使用し、モチモチ感、小麦の旨みのある「軍右衛門うどん」など、豊かな自然が育むこだわりの地元食材を主に生かした豊富なジャンルのメニューをお届けします。べに花の郷 桶まる大食堂 メニュー 一例<メニュー 一例>※価格は税込価格(10%)となります。内容は変更となる場合がございます。・男気とまと~麺 1,738円(アレルギー:小麦・乳成分・卵・豚肉・鶏肉・さば・大豆・りんご)男気 とまと~麺 1,738円・桶まる海鮮丼 1,958円(アレルギー:えび・卵・小麦・さけ・いくら・大豆)桶まる海鮮丼 1,958円・オーケー桶祭り丼 8種祭り 6,050円(アレルギー:えび・小麦・さけ・いくら・ごま・大豆)※本製品に使用しているしらすはえび・かに・いかが混ざる漁法で採取していますオーケー桶祭り丼 8種祭り 6,050円・わっしょい贅沢桶囲み丼 6,050円(アレルギー:卵・えび・小麦・鶏肉・さけ・いくら・いくら・ごま・大豆・りんご)※本製品に使用しているしらすはえび・かに・いかが混ざる漁法で採取していますわっしょい贅沢桶囲み丼 6,050円・【武州和牛】牛焼き肉丼定食 2,398円(アレルギー:卵・小麦・乳成分・牛肉・ごま・大豆)【武州和牛】牛焼き肉丼定食 2,398円・べに花の郷 宝箱御膳 3,058円(アレルギー:えび・小麦・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・ゴマ・大豆・サバ)・肉汁つけうどん 968円(アレルギー:小麦・豚肉・大豆・さば)・里芋ポタージュうどん 1,408円(アレルギー:小麦・乳成分・豚肉・鶏肉・ごま・さば)■羽釜ごはん むすびの郷羽釜で炊き上げる甘みのあるふっくらとした熱々ごはんに具材をのせて、丁寧に一つひとつ握る手作りおむすびの専門店です。豊かな香りの有明海産の海苔や、まろやかな旨味が特長の平窯で炊き上げる海水塩を使用し、こだわり抜いたおいしさをお届けします。<メニュー 一例>※価格は税込価格(10%)となります。内容は変更となる場合がございます。具材の一例・塩むすび 198円・ごま高菜にぎり 286円・ねぎ味噌にぎり 308円・焼き鮭にぎり 319円・【武州和牛】牛肉そぼろにぎり 330円・【武州和牛】卵黄肉そぼろにぎり 330円羽釜ごはん むすびの郷 メニュー 一例・おにぎりとおかず満足セット 935円【選べるおにぎり1個・唐揚げ・卵焼き・漬物・みそ汁付き】・おにぎり2個とおかず御馳走セット 1,265円【選べるおにぎり2個・唐揚げ・卵焼き・漬物・みそ汁付き】※おにぎりのアレルギーはお選びいただく商品によって変わりますおにぎりとおかず満足セット 935円/おにぎり2個とおかず御馳走セット 1,265円塩むすび 198円 ごま高菜にぎり 286円 ねぎ味噌にぎり 308円など■オッケー桶川ソフト&クレープ/オッケー桶川ミルクスイーツ近隣の市町と比べ、酪農業が盛んな桶川市。そこで県産の牛乳や卵を使ったソフト&クレープ店とミルクスイーツ店をオープンします。市民の花である「べに花」を模したミルクソフトをはじめクリームたっぷりのクレープ、濃厚なミルクをふんだんに使った、プリンやシュークリーム、パンケーキサンドを展開。全品テイクアウト可能です。オッケー桶川ソフト&クレープ/オッケー桶川ミルクスイーツ メニュー 一例<メニュー 一例>※価格は税込価格(10%)となります。テイクアウトの場合は8%の税率が適用されます。・べに花の郷おけがわミルクソフト 420円(アレルギー:乳成分・小麦・大豆)べに花の郷おけがわミルクソフト 420円・オッケーミルククレープ 800円生クリーム盛り 1,000円ミルクマウンテン 1,300円(アレルギー:乳成分・小麦・卵・ごま・アーモンド・大豆・ゼラチン)※クレープはベリー・キャラメルナッツ・いちごショート・チョコバナナなど各種フレーバーをご用意オッケーミルククレープ 800円/生クリーム盛り 1,000円/ミルクマウンテン 1,300円・焼きたて オッケーバスク 400円(アレルギー:乳成分・卵・小麦・大豆)焼きたて オッケーバスク 400円・のびてオッケーミルクプリン 480円いちごみるくプリン/コーヒープリン 各520円(アレルギー:乳成分・卵・ゼラチン・大豆)・オッケーミルクシュー 320円オッケーミルクシュー ビッグ 1,850円オッケーミルクシューメガジャンボ 11,369円(アレルギー:乳成分・卵・小麦・大豆)・ミルクパンケーキサンド 600円ミルクパンケーキサンド クリーム 680円ミルクパンケーキサンド ビッグ 1,000円(アレルギー:乳成分・卵・小麦・ゴマ)【本棟南側・物販エリア】生ドーナツや総菜パン、菓子パンなどを扱うベーカリーも登場■オッケー桶川ベーカリー ※価格は税込価格(8%)となります。オッケー桶川ベーカリー 生ドーナッツ 一例<生ドーナツ商品の一例>・オッケー桶川 生ドーナツ 220円(アレルギー:小麦・卵・乳成分)・抹茶きなこ 生ドーナツ 260円(アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆)・ショコラクリーム 生ドーナツ 350円(アレルギー:小麦・卵・乳成分)・いもクリーム 生ドーナツ 420円(アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆)・ピスタチオ 生ドーナツ 480円(アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆)<その他パンの一例>・みるくパン/いちごみるくパン/コーヒーみるくパン 各380円(アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆)・ビックみるくパン(味3種)4,000円(アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆)・生ハムとオリーブ 480円(アレルギー:小麦・卵・乳成分・豚)■プレオープン/グランドオープン 開催概要26日(水)プレオープン日時:2025年3月26日(水) 12時~16時内容:12時~ プレオープン(桶川市民の方が、対象となります)16時 閉館27日(木)グランドオープン日時:2025年3月27日(木)11時~17時内容:11時~ グランドオープン17時 閉館■施設概要名称 : 道の駅べに花の郷おけがわ所在地 : 埼玉県桶川市川田谷4324番地の1面積 : 29,672m2駐車台数 : 普通車189台/大型車43台/身障者用5台(24時間利用可能)計237台施設設備 : トイレ57器/情報提供施設、休憩施設、観光案内所、ベビーコーナー、非常用電源、備蓄倉庫、貯水槽、マンホールトイレ、公衆電話、公衆無線LAN、物販施設、飲食施設、イベントスペース(大屋根広場)、イベント広場、展望台、ドッグラン、バス停留所、EV充電施設営業時間 : 午前9時~午後5時施設管理運営: 株式会社ベニネクスト公式サイト : ■企業案内会社名 : 株式会社ベニネクスト代表者 : 代表取締役 河越 敬仁所在地 : 埼玉県桶川市寿2丁目5番4号主な事業内容: 道の駅「べに花の郷おけがわ」の管理運営観光土産品の開発、製造及び販売 工芸品、民芸品の加工及び販売 食料品の販売、飲食店の経営、地域商社事業に関する業務公式サイト : オフィシャルDL素材: 画像はご自由にお使いいただけます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日アジア初進出! フードマーケット「タイムアウトマーケット」とは?17のレストラン&2つのバーをご紹介「タイムアウトマーケット大阪」にかける思いアジア初進出! フードマーケット「タイムアウトマーケット」とは?北街区と南街区に分かれている「グラングリーン大阪」。北館はすでに開業しており、2025年3月21日(金)に南館がグランドオープン中央部は、大屋根イベントスペースや芝生広場、噴水などがある「うめきた公園サウスパーク」「グラングリーン大阪」南館の地下1階に誕生した「タイムアウトマーケット 大阪」JR大阪駅の北側で工事が進められていた「グラングリーン大阪」。北街区と南街区に分かれ、北館はすでに開業しており、2025年3月21日に南館がグランドオープンを迎えました。その南館は39階建ての「パークタワー」、18階建ての「ゲートタワー」、28階建ての「サウスタワー」で構成され、55店舗からなる商業施設やホテル、カンファレンス施設などを展開しています。その一角に誕生したのが、アジア初進出となるフード&カルチャーマーケット「タイムアウトマーケット大阪」。世界各地で事業を展開しているシティガイド「タイムアウト」の街を知り尽くした編集者がキュレーションする“食と文化”を体験できるフードマーケットで、エリア内にはその都市の最も優れたシェフやレストラン、ユニークな文化体験が一堂に介します。黒を基調とし、落ち着いたトーンの照明で照らされた店内は、従来のフードコートや横丁とは一線を画すシックでおしゃれな雰囲気が漂う各店舗、オープンキッチンスタイルで提供大阪を拠点に活躍するアーティスト・SHUN NAKAO/中尾舜氏が手がけるアートワークも展示この「タイムアウトマーケット大阪」は世界で11カ所目となり、日本およびアジアには初進出となります。総面積は約3000平方メートル、席数は約800席を備えた広大なスペースで、中央にはイベントステージが配され、17のキッチンと2つのバーが集結しています。「タイムアウトマーケット大阪」17のレストラン&2つのバーをご紹介「お好み焼き」「串揚げ」「ラーメン」と、さまざまな料理ジャンル、そして大阪らしさが集まる気になる17のレストランに選ばれたのは、以下の17店舗です。ミシュラン一つ星の評価を得た焼鳥店や、ビブグルマン常連の串揚げ店など、関西トップクラスのシェフたちが多様なコンセプトの下で提供する最高の料理を楽しむことができ、さらに大阪の食文化に触れることができるのが「タイムアウトマーケット大阪」の最大の魅力。そして、大阪の新進気鋭のアーティストが生み出すカルチャーやライブエンターテイメントも満喫できる、これまでにないユニークな体験ができる場所となります。その中で最も気になるのは、レストランのラインアップですよね。さっそくご紹介します。FOOD【あやむ屋】「ミシュランガイド」常連の名焼鳥店による新業態「ミシュランガイド京都・大阪」で、焼鳥店としては大阪初の星の評価を得た【あやむ屋】が手掛ける鶏料理店。「鶏の唐揚げ」や「チキンカツサンド」など馴染みのあるメニューでありながらも、味づくりのバランスに徹底的にこだわって提供しています。【韓国食堂 入ル】伝説の女性料理人・朴三淳氏の味をアラカルトでカジュアルに女性で初めて韓国調理技能士1級免許を取得したことで有名な鶴橋【韓味一】の女将・朴三淳(パク サムスン)氏の味を受け継いだ蔘鶏湯専門店。その女将が考案した「韓味一の蔘鶏湯®」を、「タイムアウトマーケット大阪」では、コースではなくアラカルトでカジュアルに堪能できます。【喜多郎寿し】上質な旬魚を一口で食べられる「シャリコマ」の寿司で提供酢飯が小さく、つまみやすい寿司が特徴の【喜多郎寿し】。日本各地の市場から届く鮮魚を、この道30年の寿司職人・岩本英明氏が握ります。寿司の他にも、旬の食材を用いたお酒に合う一品料理も登場予定です。【魏飯焼味】広東・香港のローカル飯「焼味」を大阪で!京都にある中華の名店【創作中華 一之船入】のオーナーシェフ・魏禧之(ギ ヨシユキ)氏による新ブランド。専用の焼き窯を使い、下味をつけた豚肉や鴨子(ヤーツゥ)などを炙り焼きにした広東・香港のローカルフード「焼味」や、香ばしい皮とジューシーな肉のバランスが絶妙な「クリスピーポーク」といった肉料理の数々をラインアップ。【kushiage001 produced by kushiage010(クシアゲ ゼロゼロイチ)】豊かな発想で創作した串揚げをカジュアルに味わう「ビブグルマン」掲載の創作串揚げ店【クシアゲ 010(ゼロイチゼロ)】の姉妹店、【kushiage001 produced by kushiage010(クシアゲ ゼロゼロイチ)】が誕生。日本の旬の食材を用いた串揚げに加えて、世界の料理をヒントにした創作串揚げも提供。セットメニューに加えてアラカルトもあり。【CRITTERS BURGER】大阪・ミナミのアメリカ村で愛され続けるハンバーガー専門店大阪・ミナミのアメリカ村で長年愛され続けるハンバーガー専門店が初めて姉妹店を出店。北海道産小麦と天然酵母を使い焼き上げた自家製バンズを、全てのハンバーガーに使用。「プレミア和牛バーガー」のパティは、厳選された和牛を使った通常の1.5倍のサイズです!【コアラ食堂】新感覚の「お好み焼き」「焼きそば」「たこ焼き」をワインとともに楽しむ昔ながらの長屋に店を構える【コアラ食堂】が満を持して出店!人気メニューの「黒豚バラ肉焼きそば」や豚肉をふんわりとした卵焼きで巻いた「とんぺい焼き」などの名物メニューはもちろん、新たに「たこ焼き」も登場予定。ワインなどお酒とともに楽しめます。【座銀 ZAGIN DIVeRSITY】多様性の時代に応じた、独創的なラーメンを提供“上質”にこだわるラーメン店【座銀 ZAGIN DIVeRSITY】。牛骨だしをベースにした「牛白湯soba」、動物性食品不使用の「ビーガン醤油soba」など、訪日観光客が増える昨今、さまざまな国から訪れるゲストにも最高の一杯を提供します。【覇王樹 タケリア】メキシコ人シェフがつくる本格タコスとメキシカンスナック大阪・堀江にあるメキシカン・ファインダイニング【milpa】のカジュアルライン【覇王樹 タケリア】。トルティーヤはトウモロコシを茹でるところからつくる自家製であり、香ばしさは格別。日本の旬の食材を用いたタコスやセビーチェなど、ここ大阪ならではのトラディショナルかつ“本物”のメキシコ料理が堪能できます。【情熱うどん 讃州】世界に向けて発信する“進化系”讃岐うどん大阪のうどん好きなら誰もが知っている【情熱うどん 讃州】が、「タイムアウトマーケット大阪」で復活!コシのある麺が特徴的な讃岐うどんの伝統製法に基づき、麺は自家製を徹底。国産牛を使った肉うどんを中心に、旬の食材を用いた多彩な天ぷらもラインアップ。【#肉といえば松田】奈良発!和牛専門の肉割烹。本店のクオリティを単品で味わう奈良で話題沸騰の和牛専門の肉割烹【#肉といえば松田】が、“生・煮・焼・揚・蒸”という和食の五法を用いた奈良本店のクオリティを、コースではなくアラカルトで提供。神戸ビーフや奈良県産・大和牛などの黒毛和牛を厳選し、肉寿司、すき焼き、ステーキ、和牛ヒレカツサンドなど贅沢かつカジュアルに提供します。【PIZZA TIMEWARP ∈ LACERBA】イタリアンの名シェフが手がける、“NO BORDER”ピッツァ郷土料理からナポリピッツァ、イノベーティブまで、イタリア料理を縦横無尽に網羅する【ラチェルバ】が今回打ち出すのは、「新しい時代の街に似合う、ネオ・ポップ・ピッツァ」です。定番のナポリピッツァはもちろん、「しらすのピッツァ ボッタルガ風味」や「黒豚と沖縄黒糖、カカオのピッツァ」といった独創的なメニューが揃います。【渡邊TU】日本のだし文化とスリランカのスパイス文化が融合大阪・堂島で2016年に創業。「毎日食べたくなるカレー」をテーマに、鯛と鶏の和風だしに、スリランカ産のスパイスを自家調合したオリジナルカレーを提供しています。定番の「チキンカリー」をはじめ、チキンカリーと羊肉のキーマカレーをあいがけにした「元祖渡邊カリー」、さらに肉厚で食べ応えのある豚カツをトッピングした「スパイスとんかつカリー」など、名物メニューが多数揃います。CAFÉ/DESSERT【ぎおん徳屋】京都・祇園の名店が大阪初進出。素材にこだわる至福の甘味お茶屋や料亭が軒を連ねる、京都・祇園の花見小路にある甘味処【ぎおん徳屋】が大阪に初出店。「タイムアウトマーケット大阪」では、特上の抹茶と自家製の“粒あん”を用いた「特上抹茶の宇治金時」をはじめとする、京都ならではのかき氷を提供します。【JULIAN♡SUCRÉ♡ACID】アイスクリームを軸に人気3店舗がコラボレーション!「HAPPY JUMPING」を合言葉に、楽しいアイスクリームを提案する【ジュリアンアイスクリーム】のオーナー横田益宏氏が、大阪を代表するベーカリー【ル シュクレクール】、パティスリー【アシッドラシーヌ】とトリプルコラボレーションしたお店。シグネチャーメニューは、パイ生地にアイスクリームやソフトクリーム、甘いソースを組み合わせた、日本の純喫茶などで古くから知られている一皿の現代版。【Seiichiro,NISHIZONO】トップパティシエが創造する“記憶に残る香りのデザート”2014年に大阪で創業した【セイイチロウ ニシゾノ】が、新たにパフェ専門店をオープン。花やハーブ、スパイス、和の素材を使い、さらには日本の四季の情景を西園シェフのフィルターを通して表現。旬の素材それぞれの香りの組み合わせが絶妙なパフェやデザートが楽しめます。【Mel Coffee Roasters】“記憶に残る”スペシャルティコーヒーに出合う大阪・新町にある、行列ができるスペシャルティコーヒー専門店。ケニアやエチオピアといった国々から取り寄せたコーヒー豆を季節や湿度に合わせて焙煎し、バリスタが丁寧に調整したレシピでドリップした一杯を提供します。BARジャンルを分けて提供する2つの「タイムアウト・バー」「タイムアウトマーケット大阪」内にある2つの「タイムアウト・バー」では、バーごとにお酒のジャンルを分けて展開。生ビールやグラスワイン、ジャパニーズウイスキーは、幅広く種類を取り揃え、日本酒は、大阪・兵庫・京都など近畿地方を中心に銘柄をセレクト。さらに、大阪がテーマのシグネチャーカクテルやモクテル(ノンアルコールカクテル)やスムージーなど豊富なラインナップを販売します。「タイムアウトマーケット大阪」にかける思いとても活気のある「タイムアウトマーケット大阪」のシェフやスタッフたち「タイムアウトマーケット大阪」を手掛けたジェネラルマネージャー 小林太郎氏は、「タイムアウトマーケット大阪」にかける思いを語ります。「『タイムアウトマーケット大阪』は、関西を代表するシェフやレストランが集まり、訪れる皆様に忘れられない体験をご提供する場所です。また、食だけでなく、地元の食と文化の豊かさ、創造性、そして本物の価値を感じていただける場所として、皆様をお迎えできることを楽しみにしています」「タイムアウトマーケット大阪」概要オープン日:2025年3月21日(金)場所:グラングリーン大阪 南館 B1F住所:大阪府大阪市北区大深町5-54店休日:施設の定休日に準ずる出店数:17店舗
2025年03月21日22日放送のMBSテレビ『ごぶごぶ』(後1:54~※関西ローカル)では、一時休養中のダウンタウン・浜田雅功に代わって、フットボールアワー・後藤輝基が代役MCを務める。相方はウエンツ瑛士。いつものオープニング場所であるMBS1階のエレベーターから登場したのはフットボールアワー・後藤。浜田の代役MCということで「別に浜田さんを意識してる訳ではないけど、東京からスカジャン着てきました」とやる気十分の様子。ウエンツの顔を見るや否や「いや~!」と爆笑する後藤に対し、「やってやりましょう!」とやる気満々のウエンツ。やる気満々の2人がロケをする今回のテーマは、「ウエンツ瑛士の大好物でテンション爆上がり!!大阪No.1!?“うどん”かまぼこ板~!!」となった。『ごぶごぶ』の恒例企画、かまぼこ板をくじ引き形式で選び、行き先を決める「かまぼこ板企画」。今回はうどんが大好きだというウエンツのために、かまぼこ板企画で大阪のうどんを巡っていく。かまぼこ板には「回転」「ネオ」「そば」「有名人」「惑星」「後藤推し」と全6種類が書かれており、どのようなうどんが出てくるかはその場所についてからのお楽しみとなっている。かまぼこ板の中には、ロケ内容を知らなかった後藤のオススメ店もマネージャー経由でシレっとエントリー。最初に引いたかまぼこ板は「ネオ」。果たしてどんな“ネオうどん”が出てくるのか。“ネオうどん”を求めて向かったのは大阪・西天満。ミシュラン・ビブグルマンも獲得した人気うどん店「うどん処重己」。2人に提供されたのは、関西風の出汁と弾力がある讃岐風の麺から「ネオ大阪讃岐うどん」とも呼ばれている、お店の名物「冷かけ」。「ほんまに美味い!」「これはすごい!」と“ネオうどん”の美味しさに感動する2人。うどんが大好きなウエンツも「出汁すごい。いろんなうどんを食べてきたけど初めてです!」と、出汁の効いたうどんに箸が止まらない。ところが、スタッフからの「次行くで」のカンペに「え、もう行くの?1店舗1エピソードトークやろ!?いつも浜田さん、これでやってるの!?」と予想外のスピード感に後藤も驚く。続いてのかまぼこ板は、「後藤推し」。後藤が「関西のうどんといえばこれ!」と大絶賛する、創業約250年の老舗うどん店を紹介。しかし、なぜか撮影許可がおりておらず、後藤自らが許可を取りに行く珍展開に。「え、俺がやんの!?こんなん、なかなかせぇへんで」と『ごぶごぶ』洗礼に困惑しながらも店内に入っていく後藤。果たして、無事撮影許可はおりるのか。さらに、長い芸能生活の中でウエンツが印象に残っている「紅白歌合戦初出場時の大ハプニング裏話」を語り、大盛り上がり。代役で『ごぶごぶ』MCを務める後藤は『ごぶごぶ』カルチャーショックの連発で他では見せない困惑ツッコミが続出となる。
2025年03月20日道の駅なんぶ(所在地:山梨県南巨摩郡)にある「よろこび茶食堂」では食欲の春にあわせて「デカ盛りフェア」を開催いたします。今回登場するグルメは「食欲」という欲求をくすぐる背徳感溢れるグルメとなっております。道の駅なんぶ よろこび茶食堂にて「春のわんぱくグルメ」をお召し上がりください。よろこび茶食堂オリジナルのデカ盛りグルメ3種■道の駅なんぶ よろこび茶食堂オリジナル デカ盛りグルメ3種「デブえびタルタル丼」山梨の銘柄豚【富士桜ポーク】のバラ肉を2本のえびに巻いて太らせた肉巻きエビフライがタルタルの上にそびえ立つ見た目も豪快な丼。特製ソースとタルタルの相性はバツグンでごはんがススムボリューム満点の丼ぶりです。価格 :1,680円(税込)アレルギー:えび・卵・小麦・乳成分・豚肉・大豆デブえびタルタル丼「野菜マシマシ富士山焼きうどん」日本一硬い!といわれる山梨県富士吉田市の名物、吉田うどんを野菜マシマシの焼うどんに仕上げました。コシのあるうどんとシャキシャキの野菜、富士桜ポークの自家製バラチャーシュー、にんにくの効いた和風ダレで食べる箸が止まらない!価格 :1,180円(税込)アレルギー:小麦・乳成分・豚肉・大豆・さば野菜マシマシ富士山焼きうどん「富士桜ポーク 豪快1本!豚角煮丼」300gの豚の角煮を1本ドーン!とごはんにのせた豪快丼。丁寧に下茹でし、味付けをした富士桜ポークの角煮は箸で切れるほど柔らかくジューシーに仕上がっています。ごはんが足りないかも…!?価格 :2,000円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・豚肉・大豆・さば富士桜ポーク 豪快1本!豚角煮丼◆「道の駅なんぶ よろこび茶食堂」の概要『道の駅なんぶ よろこび茶食堂』は、南部町の特産品である「南部茶」を使用した飲食・デザートメニューを中心に山梨県特産の「旬のフルーツ」のメニューも数多く取り揃えております。他では味わえないバラエティ豊かなグルメやデザートをぜひお楽しみください。道の駅なんぶは中部横断道から直接利用でき、物販スペースではここでしか買えない南部茶商品も多数あり、農作物は地元の生産者さんのお野菜、フルーツも充実しております。・店舗名 : 道の駅なんぶ よろこび茶食堂・所在地 : 〒409-2211 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1・TEL : 0556-64-8552・営業時間 : 10:00~16:00(L.O) 年中無休・公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月19日ミセスモデルの浜田ゆきこが17日に自身のアメブロを更新。米の代わりに業務スーパーでまとめ買いしたものを公開した。この日、浜田は「最近スーパーのお米コーナーでびっくりしたんですけど お米の値段がこれまでの2倍ですよ」と切り出し「えーーー!?思わず二度見しちゃいました」と驚いた様子でコメント。「なんだかんだとお米とみそ汁は更年期世代の体にはとても良いし発酵食おかずにも合うのでお米は食べたいんだけど、、、」と困惑した様子でつづった。続けて「さすがに倍近くするお米の値段にドン引きの我が家はせめてもの足しにと駆け込んだ我らの味方『業務スーパー』急遽お米の代わりに“麺類”のまとめ買いしました!」と報告し、購入品の写真とともに「オーガニックパスタ そば、ひやむぎ 写ってないけど冷凍うどんやベトナムフォーもストック」と紹介。「うちは素麺より冷麦派 太いうどんより細いうどんが好き」と明かし「結果ひやむぎが重宝しております」とつづった。最後に「麺は麺で保存も効くしレパートリーも増えるし野菜やお肉も入れて栄養バランス整う」と説明しつつ「結果 工夫次第で楽しめるのでお米の価格が落ち着いてくれるのを願いつつ麺料理も美味しく楽しみたいと思います」とコメントし、ブログを締めくくった。
2025年03月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ふわふわ鶏団子と野菜の鍋」 「豆腐のニラダレ」 「中華風トマトサラダ」 の全3品。 まだまだ寒い季節。温かい鍋をメインに、体の芯から温まりたいですね。 【鍋】ふわふわ鶏団子と野菜の鍋 柔らかい鶏団子とたっぷりの野菜のヘルシー鍋です。 調理時間:25分 カロリー:435Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) <鶏団子ダネ> 鶏ひき肉 230g 溶き卵 1個分 ショウガ汁 大さじ1 片栗粉 大さじ1.5 塩 適量 白菜 1/8株 白ネギ 1本 ゴボウ 1/2本 シイタケ (生)4個 <だし汁> 水 800ml 昆布 5g ショウガ (薄切り)4枚 <調味料> 酒 大さじ3 塩 少々 <薬味> ミツバ (刻み)適量 七味唐辛子 適量 ポン酢しょうゆ 適量 うどん (ゆで)1~2玉 薄口しょうゆ 小さじ1~2 【下準備】 ボウルに<鶏団子ダネ>の材料を全て入れ、粘りが出て白っぽくなるまで手でよく練り混ぜる。 鶏ひき肉はもも肉を使っています。タネは少し重く感じるくらいまで混ぜてください。 白菜は芯と葉に分け、芯の部分は削ぎ切りにし、葉の部分はザク切りにする。白ネギは幅1cmの斜め切りにする。 ゴボウは土の付いた部分を包丁の背でこそぎ、ささがきにして水に放つ。シイタケは石づきを落とし、大きければ半分に切る。 【作り方】 1. 鍋に<だし汁>の材料を入れて中火にかける。煮たつ直前で昆布を取り出し、<調味料>の材料を加えて弱めの中火にする。 2. <鶏団子ダネ>をスブーンでひとくち大にすくってまとめ、(1)に静かに入れ、煮たったらアクを取る。 3. 白菜の芯を入れて鍋に蓋をする。しんなりしたら白菜の葉、白ネギ、水気をきったゴボウ、シイタケを加え中火にする。 4. 煮たったら弱火にし、鍋に蓋をして野菜がしんなりとするまで火を通す。 5. 小鉢にお好みの具を取り、ポン酢しょうゆ、お好みの<薬味>を入れていただく。 6. 〆にうどんを入れ、煮たったら薄口しょうゆで味を調えていただく。 うどんの代わりにご飯を入れて、最後に溶き卵でとじたおじやもいいですね! 【副菜】豆腐のニラダレ 風味豊かなニラダレを、絹ごし豆腐にたっぷりかけていただきます。 調理時間:20分 カロリー:82Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 絹ごし豆腐 2/3丁 <ニラダレ> ニラ 3本 ネギ (刻み)大さじ2 砂糖 小さじ1 塩 適量 酢 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 ゴマ油 少々 【下準備】 ニラは根元を切り落とし、細かく刻む。 【作り方】 1. ボウルで<ニラダレ>の材料を混ぜ合わせ、10分置く。 2. 絹ごし豆腐はサッと水洗いし、食べやすい大きさに切って器に盛り、<ニラダレ>をのせる。 【副菜】中華風トマトサラダ 皮と種を取り除いたトマトに、シャキシャキのオニオンドレッシングがよく合います。 調理時間:15分 カロリー:41Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) トマト 1~2個 玉ネギ (みじん切り)1/8個分 <調味料> 砂糖 小さじ1/2 酢 大さじ1 ゴマ油 小さじ1/2 塩 適量 【作り方】 1. ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせ、玉ネギを加え、塩で味を調える。 2. トマトはヘタをくり抜き、湯を沸かした鍋に4~5秒入れて取り出し、皮をむく。スプーンで種を取り出し、食べやすい大きさに切る。 3. 器にトマトを盛り、(1)をかける。
2025年03月19日キャラクターイベントは事前予約で優先入場イワシカのお誕生日20254月10日は岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ(R)」の誕生日。岩下食品株式会社(本社:栃木県栃木市、代表取締役社長:岩下 和了)が運営する企業ミュージアム「岩下の新生姜ミュージアム」(栃木県栃木市)では、バースデーイベント「イワシカのお誕生日2025」を2025年3月19日(水)から4月13日(日)まで開催します。3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・13日(日)の4日間は、イワシカちゃんのお友達の人気キャラクターが来館し、コラボステージと記念撮影会を行います。入場・観覧無料、キャラクターイベントの内容や時間は開催日によって異なります。イベントはどなたでもご覧いただけますが、事前メール予約による予約整理番号をお持ちのお客さまから順に観覧エリアへ入場、記念撮影会にご参加いただけます。また、大人気の「イワシカちゃんグリーティング」は、土日祝に加え、3月20日(木・祝)から4月6日(日)までの平日、4月10日(木)も開催。岩下の新生姜ペンライトバースデーケーキ等のフォトスポットもお楽しみいただけます。春休みは岩下の新生姜ミュージアムへお越しください。「イワシカのお誕生日2025」イベント概要[開催期間]2025年3月19日(水)~4月13日(日)[会場]岩下の新生姜ミュージアム(栃木市本町1-25)[開館時間]施設 10:00~18:00、カフェ 11:00~18:00(L.O.17:30)[休館日]火曜日[料金]入館無料、観覧無料[アクセス]JR・東武線栃木駅北口から徒歩12分東北自動車道・栃木ICから車で15分、無料駐車場86台[URL] <キャラクターイベント開催日>◆3月29日(土)11:00~ 栃木市マスコットキャラクター「とち介」◆3月29日(土)14:00~ 佐野ブランドキャラクター「さのまる」◆3月30日(日)11:00/14:00/16:00 埼玉県応援非公認ご当地キャラクター☆「にゃーちゃ、」◆4月5日(土)11:00/14:00/16:00 北海道応援キャラクター「コアックマ」◆4月13日(日)11:00/14:00/16:00 コウペンちゃん人気キャラクター来館!ステージ&記念撮影会【メール予約優先入場】◆イベント観覧について・入場・観覧は無料です。どなたでもご参加いただけます。・ステージ前にお席を用意しますが、こちらは、開演20分前からメール予約整理番号順でのご入場となります。記念撮影会につきましても予約整理番号順のご案内となります。観覧・参加をご希望の方はメール予約をご利用ください。・予約人数に制限を設けております。・予約整理番号をお持ちでないお客さまも参加可能ですが、ご予約のお客さまのあとに整列、ご案内となります。◆記念撮影会に参加されるお客さまへ・事前メール予約による予約整理番号順に整列、ご案内いたします。・予約整理番号をお持ちでないお客さまも参加可能ですが、ご予約のお客さまのあとに整列、ご案内となります。時間の都合により撮影できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。・撮影はミュージアムのスタッフが行います。・撮影用のカメラ、スマートフォン等はお客さまご自身でご用意ください。・1グループにつき1台のカメラ、スマートフォン等で撮影いたします。・より多くのお客さまに撮影いただけますよう、皆さまのご協力をお願いいたします。◆事前メール予約について岩下の新生姜ミュージアムのウェブサイトから、各イベントページをご確認のうえお申し込みください。【3月29日 11:00】栃木市マスコットキャラクター「とち介」【3月29日 11:00】栃木市マスコットキャラクター「とち介」[開催日時]2025年3月29日(土)11:00~11:30[内容]ステージ&記念撮影会[URL] <栃木市マスコットキャラクター「とち介」 プロフィール>とち介(とちすけ)は、蔵の街栃木市で生まれた蔵の妖精です。 蔵のずきんにマントがお気に入り。 見た目がキョトンとしていておっとりしているようにみられるけど、なんにでも積極的です! 「栃木市ホッとあったか係長」として、栃木市をもっと元気にするため、そして皆さんに「あったかな」気持ちをお届けするため、がんばっています。▼とち介の部屋TOP|栃木市ホームページ[ ]( 【3月29日 14:00】佐野ブランドキャラクター「さのまる」【3月29日 14:00】佐野ブランドキャラクター「さのまる」※「さのまる」の事前メール予約(優先入場)は終了しましたが、当日立ち見での観覧は可能です。(3月13日追記)[開催日時]2025年3月29日(土)14:00~14:30[内容]ステージ&記念撮影会[URL] <佐野ブランドキャラクター「さのまる」 プロフィール>佐野らーめんのお椀の笠をかぶり、腰にはいもフライの剣を差した佐野の城下町に住むお侍です。前髪は麺で出来ています。世界に佐野の魅力をアピールすべく、お椀の笠には雷文模様の代わりに、外国の方にもわかるローマ字表記の「SANO」が書かれています。ゆるキャラ®グランプリ2013では、エントリーした1,580キャラクターの中からグランプリに輝きました。▼さのまるオフィシャルホームページ/佐野市[ ]( 【3月30日】埼玉県応援非公認ご当地キャラクター☆「にゃーちゃ、」【3月30日】埼玉県応援非公認ご当地キャラクター☆「にゃーちゃ、」[開催日時]2025年3月30日(日)[内容]ステージ&記念撮影会(1日3回、各回約30分間)①11:00~11:30②14:00~14:30③16:00~16:30[URL] <埼玉県応援非公認ご当地キャラクター☆「にゃーちゃ、」 プロフィール>よだれねこ科うどんねこ属しっぽが異常に長い謎の生命体☆にゃーちゃ、ですにゃ!性格:きまぐれ趣味:お昼寝、おえかき、歌、モノマネのモノマネ、ライブ配信、にゃー旅、コスプレ☆好きにゃ食べ物:武蔵野うどん、あまりん(苺)☆好きにゃ飲み物:狭山茶☆悩み:狭山茶の飲みこぼし▼にゃーちゃ、SNS[ ]( 【4月5日】北海道応援キャラクター「コアックマ」【4月5日】北海道応援キャラクター「コアックマ」[開催日時]2025年4月5日(土)[内容]ステージ&記念撮影会(1日3回、各回約30分間)①11:00~11:30②14:00~14:30③16:00~16:30[URL] <北海道応援キャラクター「コアックマ」 プロフィール>宇宙のはるか彼方 アックマ星生まれ 北海道育ちのピンクの熊さん食べることと踊ること、みんなの笑顔と北海道が大好きで『Smile Change The World』を合言葉に全国を飛び回っています▼コアックマ&アックマ公式サイト[ ]( 【4月13日】コウペンちゃん【4月13日】コウペンちゃん[開催日]2025年4月13日(日)[内容]ステージ&記念撮影会(1日3回、各回約30分間)①11:00~11:30②14:00~14:30③16:00~16:30[URL] ※イベント開催にともない「シアタールーム」のご利用を終日休止させていただきます。あらかじめご了承ください。<コウペンちゃん プロフィール>日常の些細な事を肯定してくれるコウテイペンギンのあかちゃんの「コウペンちゃん」。いっぱいいて、どこにでもいるのであなたのそばにもいるかも。可愛らしい仕草と優しいことばに癒される、S N Sを中心にL I N E スタンプや書籍・グッズなどで大人気のキャラクターです。【コウペンちゃん×岩下の新生姜】コラボグッズ好評発売中!【コウペンちゃん×岩下の新生姜】コラボグッズ岩下の新生姜の形をしたピンク色のかぶり物をかぶったコウペンちゃんと邪エナガさんのぬいぐるみやマスコットなどを岩下の新生姜ミュージアムとオンラインショップで好評販売中。▼ミュージアムグッズ|岩下の新生姜ミュージアム[ ]( ▼コウペンちゃん コラボ|岩下の新生姜オンラインショップ[ ]( 「イワシカちゃんグリーティング」土日祝、3/20~4/6の平日、4/10に開催イワシカちゃんグリーティング~お誕生日Ver.~岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ®」のグリーティングは、土日祝に加え、おこさまの春休み期間にあわせて3月20日(木・祝)から4月6日(日)は平日も開催。さらにイワシカちゃんの誕生日当日の4月10日(木)も開催します。イワシカちゃんは、おしゃれなフォーマル衣装で登場。イベントステージをはじめ、館内各所でお客様とふれあい、記念撮影を行います。イワシカちゃんと一緒に写真を撮ってくれたお客様には、イベント限定デザインのサンキューカードをプレゼントいたします。[開催日]2025年3月20日(木・祝)~4月6日(日) ※休館日除く2025年4月10日(木)・12日(土)・13日(日)[時間]①11:00 ②14:00 ③16:00(1日3回、各回約30分間)[参加費]無料※イベント開催などにより時間や回数、内容が変更になる場合があります。※サンキューカードのデザインは変更になる場合があります。イワシカちゃんのお誕生日・記念フォトスポット[展示期間]2025年3月19日(水)~4月13日(日)◆岩下の新生姜ペンライトバースデーケーキ岩下の新生姜ペンライトバースデーケーキ(写真は昨年)岩下の新生姜ペンライト(販売終了)でできた直径1.5mのバースデーケーキオブジェがご来館の皆さまをお出迎え。イワシカちゃんや岩下の新生姜コウペンちゃん、岩下の新生姜アルパカ等のぬいぐるみとピンクのバルーンでデコレーションした、かわいらしくてキラキラ光るバースデーケーキです。◆イベントステージのイワシカバースデーパネルイワシカバースデーパネル(写真は昨年)イベントステージにバースデーパネルが登場。「岩下の新生姜アルパカ桜」や「岩下の新生姜巨大パッケージ」と一緒に、来館記念の写真撮影におすすめです。2作品を交互上映!岩下の新生姜プロジェクションマッピングイワシカプロジェクションマッピング「イワシカのお誕生日2025」イベント期間中のプロジェクションマッピングは、「岩下の新生姜×桜」と「イワシカ」の2作品を交互に上映いたします。[上映作品・スケジュール]▼3/19、4/7・9・11①岩下の新生姜×桜プロジェクションマッピング 11:00/13:00/15:00/17:00(1日4回)②イワシカプロジェクションマッピング 12:00/14:00/16:00(1日3回)▼3/20~4/6、4/10・12・13 ※休館日を除く①岩下の新生姜×桜プロジェクションマッピング 10:30/13:30/16:30(1日3回)②イワシカプロジェクションマッピング 12:00/15:00(1日2回)[場所]岩下の新生姜ミュージアム内「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」[所要時間]1回あたり約5分間(①②共通)[料金]観覧無料※イベント開催等により時間・回数が変更になる場合があります。プロジェクションマッピング上映スケジュール同時開催「お花見・桜フェスティバル2025」「お花見・桜フェスティバル2025」同時開催中岩下の新生姜のイメージカラーであるピンクと桜をモチーフにした春イベント「お花見・桜フェスティバル2025」を4月13日(日)まで同時開催。▼お花見・桜フェスティバル2025|岩下の新生姜ミュージアム[ ]( 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月18日俳優の松坂桃李が主演を務める、TBS系日曜劇場『御上先生』(毎週日曜後9:00)の第9話が、16日に放送された。以下、ネタバレを含みます。完全オリジナルストーリーで送る本作は、子供が生きる「学校」、大人がもがく「省庁」という一見別次元にあるこの2つを中心に物語は展開していく。未来を夢見る子供たちが汚い大人たちの権力によって犠牲になっている現実、そんな現実に一人の官僚教師と、令和の高校生たちが共に立ち向かう、教育のあるべき真の姿を描く大逆転教育再生ストーリー。これまでとは一線を画した新たな学園ドラマとなっている。第9話は、富永からの電話を受けて、御上と次元は富永がいつもいるはずのゲームセンターに駆け込んでくる。しかし、富永の姿がない。そこに「ヤベー、あの女子酔っ払い?」「しかも制服で」と話している男性が入って来る。その話を聞いて、雨に濡れゴミ捨て場のような場所にへたり込んでいる富永を見つける御上。「ちゃんとSOSが出せた…偉かったよ」と手を差し出す。次元が近づいてきて、家が近いからとりあえずうちに…という。次元の家に着き、落ち着きを取り戻してきた富永は、とても小さな声で「ごめん」という。そんな富永に対し御上は「話したいなら聞くし、話したくないなら話さなくていい。待ったほうがよければ待つ」と話す。富永の事情を御上は富永の弟が障害があるのは分かっていたと話す。その状況の中で、富永がゲームセンターで時間を潰していたことが気になっていたと。なのに、ポジティブな富永を見てその可能性をないものにしていたと話す御上。富永「弟が…わたしがいると、不安定になるんです」「弟には…夜8時になると、自分の部屋に入るマイルールがあって…だからそれを過ぎてから帰るようにしてました」と話す。御上は今日何があったのかを富永に聞くと、「最近、リュウちゃん、荒れてて…お母さんじゃ抑えきれないから…て連絡が来たんだよね…それで…急いで帰ったらほんとに暴れれてて…思わず言っちゃったの…いい加減にしなさいって…血まみれになってるリュウちゃんの手のひら見たら…わたしにできることは…ここにいないことしかないのかも…って…思っちゃったんだよ…」と話す富永。そんな時に次元の母が「お腹すいたでしょ。温かいものお腹に入れて」とうどんを持って入ってくる。「うどん食べとけばたいていのことはなんとかなるから~」と。別の日、特別養護老人ホームの前で待っている富永と次元。そこに御上がやってきて、施設へ入っていく3人。相変わらず鶴を折っている御上の母・苑子。御上は二人を母に紹介し、外で話をしようと母に言う。御上の母親は兄・宏太が亡くなってから、御上のことを兄・宏太だと思っていることを知る富永と次元。御上は初めて「僕は孝だよ」と母に話す。御上も母親ときちんと向き合おうとしている姿を見つめる富永。その帰り、フードコートに入る3人。「わたしちゃんとリュウちゃんと話します」と話す富永。御上は「弟さんも…富永さんの気持ちに応えてくれるとは限らない…それは…わかってるんだよね」と伝え、それに対し富永は「わかってる…気持ちと言葉がズレちゃうことがあるのもわかってる。わたしたちですらそうなのに…リュウちゃんにはすごく難しいことなんだって…でも…今日は…『愛してるぜリュウちゃん』て言いたい。可愛くて、可愛くて…大好きなのに、ずっと…言えなかったからそれがいちばん辛かったから」と語る。次の日、勉強している生徒や英単語ゲームをやっている生徒や先生に質問する生徒たち。そこに富永が入ってきて、御上にグッドサインを出す。御上も小さく返す。そして、神崎が冴島から証拠が入ったUSBを預かったといい、次元の部屋に集まる御上、是枝、神崎、富永、次元。そこに突然ヤマトタケルが入ってきて、ヤマトタケルの正体に驚く一同。そこで初めて御上と槙野が最初から結託して隣徳学院の不正入学のことを調べてたと知る。そして、冴島から預かったUSBのデータを開くと千木良の名前が…。視聴者からは「富永役に蒔田彩珠ってベテラン若手俳優を割り当てた意味を第9話で明かす。ただのまとめ役じゃなかった」「蒔田さんの演技やばい。生徒役の中で一番演技好き」「蒔田彩珠ちゃんやっぱり流石だなぁ。空気感の作り方もお芝居もすごく好きな女優さん」「蒔田彩珠さんマジで信じられないくらい良い演技するよな、普通に泣いたもん」「富永さん、ちゃんとSOS出せてえらいよ、すごいよ」「家に居ないのが弟さんの為だなんて。あんなにも明るい富永さんの家庭事情...あまりにも残酷だよ」「富永さん、18歳にしては抱えるものが重すぎ」「『自分にできることはここにいないこと』富永さん、つらすぎるよ...」「富永、ほんといいお姉ちゃんなのにずっとつらかったね」「御上先生が過去と向き合えて、富永さんが弟くんと向き合う覚悟ができて良かった」「富永さん、幸せになってほしい」「富永さんとオカミのグッジョブサイン、エモすぎ」などの声が寄せられている。
2025年03月18日インフォニア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:野々山彰一)が運営するユーザー参加型のランキングサイト「みんなのランキング」は、3500人以上の投票で決定した「カップ麺人気ランキング(2025年3月16日時点)」の結果を公開します。【完全版はこちら!全順位掲載中!】【人気投票 1~197位】カップ麺・カップラーメンランキング!最も美味しいおすすめの商品は? | みんなのランキング : 1位:日清食品 カップヌードル(79.3点・1,284人が評価)1971年に世界初のカップ麺として発売されてから、国内外で愛され続けている超ロングセラー。カップラーメンの王道ともいうべきシンプルな味わいで、多くの人から支持されています。▼投票者コメント抜粋「安定した美味しさと安心感」「醤油ベースのスープと麺、具材が三位一体となり、旨さが押し寄せてくる」「これが嫌いな人はあまりいないと思います」2位:日清食品 カップヌードル シーフードヌードル(79.2点・910人が評価)魚介の旨味と、イカ、カニ風味のかまぼこといった具材の美味しさがマッチした、『日清食品 カップヌードル シーフードヌードル』。1位のカップヌードルと同様に、カップラーメンの定番との声が多く集まりました。▼投票者コメント抜粋「あっさりとした中にも海鮮系の旨味やポークのコクが絶妙にマッチ」「何を食べるか迷う時はこれを選ぶ」「マヨネーズをちょっと加えると旨味が増して美味しいです」3位:日清食品 日清のどん兵衛 きつねうどん(79.1点・651人が評価)3位となった『日清食品 日清のどん兵衛 きつねうどん』。カツオだしと丸大豆しょうゆを組み合わせた味わい豊かなスープ、そしてふっくらとしたお揚げを推すコメントがたくさん寄せられています。▼投票者コメント抜粋「どん兵衛は魚のだしのうまみがすごいです!」「お揚げからしみ出るスープが甘くてうまい」「一つ食べたあと二つ目を食べたくなる」4位:日清食品 カップヌードル カレー(78.3点・766人が評価)▼投票者コメント抜粋「カレー大好きなので、 スープまで全部飲み干す!!!」5位:日清食品 カップヌードル チリトマトヌードル(73.6点・559人が評価)▼投票者コメント抜粋「名前通りの辛さとトマト感が麺にたっぷり絡んで箸が止まらない」6位:日清食品 日清焼そばU.F.O.(71.6点・322人が評価)7位:エースコック わかめラーメン ごま・しょうゆ(71.5点・429人が評価)8位:蒙古タンメン中本 辛旨味噌(71.12点・1,013人が評価)◆9位以降を含めた全結果はこちらから 本件に関するお問い合わせ先・メディア掲載に関するお問い合わせ ・広告掲載のご要望に関するお問い合わせ ※その他ご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせください調査概要調査方法:「みんなのランキング」サイト上での採点式ユーザー投票順位の決定方法: 調査期間:~2025年3月16日回答者数:3,518人(投票数:13,905票)みんなのランキングについて「みんなのランキング」は、2019年にスタートした、ユーザー参加型のランキングサイトです。映画・アニメから歴史・文学まで、あらゆるテーマのランキングが公開されており、ユーザーの皆さんの投票で順位が決定します。不正対策など信頼につながるさまざまな施策を取り入れ、多くの人に閲覧・参加していただけるサービスを目指しています。URL : 会社概要インフォニア株式会社所在地 :東京都港区西新橋1-14-2 新橋SYビル 8F代表者 :代表取締役 野々山 彰一設立 : 1999年9月21日事業内容 :メディア事業/広告代理事業/ASP事業/不正対策事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月17日松坂桃李が主演を務める日曜劇場「御上先生」第9話が3月16日に放送された。これまで謎に包まれていた“ヤマトタケル”の正体が明らかになり「激アツ展開」といった声が上がっている。本作は、子どもが生きる「学校」、大人がもがく「省庁」という、一見、別次元にあるこの2つを中心に描く。未来を夢見る子どもたちが大人たちの権力によって犠牲になっている現実、そんな現実に1人の官僚教師と、令和の高校生たちが共に立ち向かう、教育のあるべき真の姿を描く大逆転教育再生ストーリー。松坂桃李演じる東大卒のエリート・御上孝は、とある出来事を機に「日本の教育を変えてやろう」と文科省官僚になったが、現実はほど遠いものだと気づく。制度を作っている側にいても変えられない、ならば現場から声をあげ、制度の内部からぶっ壊せばいい、と自ら教壇に立つ。制度を作る側である官僚と、制度に苦しめられる側である教師の両方を兼ねる官僚教師が高校生を導きながら、権力に立ち向かっていく。御上が赴任する隣徳学院の理事長・古代真秀を北村一輝、3年2組の副担任・是枝文香を吉岡里帆、3年の学年主任・溝端完を迫田孝也、保健室で生徒や教師たちの心のケアを行う養護教諭・一色真由美を臼田あさ美がそれぞれ演じる。そして、御上の上司で、文科省初等中等教育局局長・塚田幸村役に及川光博、文科省の同期・槙野恭介役に岡田将生、文科省の後輩・津吹隼人役に櫻井海音が出演するほか、常盤貴子、林泰文、堀田真由、高橋恭平ら豪華キャストが出演。さらに、生徒役を演じる奥平大兼、蒔田彩珠、窪塚愛流、高石あかりら若手俳優にも注目が集まっている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。「助けて」という富永の元に向かった御上と次元。彼らが目にしたのは、聡明で明るい彼女とは程遠い苦しみを抱えた姿だった。次元の家に向かい、落ち着きを取り戻した富永は弟のことを話し始める…。親戚の心無い言葉をキッカケに弟が不安定になったこと、弟が部屋に戻る20時以降に家に帰っていたこと、母親からの連絡を受けて急いで家に帰ると弟が暴れていて「いい加減にしなさい」と言ってしまったこと、自分がここにいない方が良いかもしれないと思ったことを涙ながらに打ち明けた。富永が抱えていた事情が明らかになり、SNSでは「そうだったのか」「苦しい」という声や、部屋に温かいうどんを持ってきて「うどん食べておけば大抵のことは何とかなる」という次元の母に「味方になってくれる大人がいて良かった」「救われる」「最高」と絶賛する声も上がった。富永の事情を知った御上は、富永と次元と共に施設で暮らす母親の元を訪ね「ずっと先延ばしにしていた宿題を見届けてくれないか」と願い出る。そして、母のお気に入りの場所に連れて行き、自分は兄の宏太ではなく孝であること、宏太は亡くなっていることを伝える。御上の言葉を聞き、宏太の死は自分のせいだと話す母に対し、御上は宏太が自分でそれを選んだこと、自分は宏太と2人分の人生を生きているつもりだと告げた。御上と母のやりとりを見た富永は、自分も弟と向き合う決意を固める。弟のことがかわいくて大好きなのに、ずっと言えなかったことが辛かったと打ち明け、愛してるぜりゅうちゃんって言いたいという富永にSNSでは「号泣」「ずっとつらかったね」といった声が上がった。一方、神崎は戸倉と共に冴島の家を訪ねた。戸倉が試験問題を入手するために学校のシステムに侵入したことについて、なぜ処分がなかったのかを冴島に問う神崎。冴島は、戸倉が処分を受けないように冴島が交渉をしていたこと、まじめな戸倉がそれだけ追い詰められてしまったのは学校の責任であり自分の責任だと話す。戸倉は、自分のせいで歯車が狂い、結果的に弓弦が事件を起こしたのではないかと責任を感じていたことを告げ冴島に謝罪した。そんな戸倉に対し、冴島は隣徳がおこなっていた不正に関与していたこと、そのことを筒井に知られ関係を迫られたことを明かし、謝らなければいけないのは自分の方だと告げた。冴島と戸倉の関係や冴島が抱えていた事情が明らかになり、SNSでは「背景めっちゃ辛いじゃん」「色んな条件が複雑に絡み合っててビックリ」「まさにバタフライ・エフェクト」といった声が上がる。冴島から事情を聞いた神崎は弓弦に手紙を出し、冴島と共に弓弦の面会に向かう。面会当日、弓弦は冴島に対しメモに書いていた4つのことを伝える。もう会わない、自分を忘れて欲しい、この事件は自分が起こしたこと、冴島のせいではないと言い放つ弓弦に対し、冴島は「ちゃんと1人で償いたいのね」と弓弦の気持ちに寄り添いながらも、自分さえ犠牲になればと弓弦を1人にして追い詰めてしまったこと、ちゃんと話がしたいことを伝える。弓弦が告げたのは4つだったが、メモ帳には5つ目に消された跡があり「寂しかったんだね」「消したあとがあるのがリアル」といった声が上がった。ラストでは、弓弦と話すことができた冴島が神崎を呼び出し、弓弦と向き合えたお礼を伝え、自分がかばっていたのは戸倉だけではないと不正データが入ったUSBを手渡す。データを見るため、御上、是枝、神崎、富永が次元の部屋に集まっていると、次元の母が「ヤマトタケルさんいらしたよ」と声をかけ、御上の文科省の同期である槙野が姿を現す。隣徳に謎のFAXを送ってきていた“ヤマトタケル”の正体が槙野だったことや、今回のことを調べるにあたって御上と槙野が協力していたことが明らかになり、SNSには「待ってたよ槙野!」「最高の布陣」「激アツ展開」「良い展開すぎる」と盛り上がりを見せた。一方、不正入学のリストの中に3年2組の生徒・千木良の名前が記載されているシーンが写し出され「政治家の娘か」「千木良さんだったんだ」という驚きの声や「あかりちゃんがただの生徒役じゃないと思ってた」「やっぱ重要な役だった」といった声も上がっている。【第10話(最終話)あらすじ】隣徳学院と霞が関と永田町をつなぐ不正の証拠はそろった。そしてその不正には、千木良(高石あかり)が巻き込まれていた。大人たちが、自分たちの利権欲しさに踏みにじってきた子供たちの未来を、御上(松坂桃李)は取り戻すべく、生徒たちと考え、立ち向かっていく。そして迎える卒業の日、最後の授業。3年2組を待ち受けるのは、未来の光か、それとも…。「御上先生」は毎週日曜日21時~TBSにて放送中。※高石あかりの「高」は、正しくは「はしごだか」(シネマカフェ編集部)
2025年03月17日6人組グループ・Kis-My-Ft2が出演する17日放送の『10万円でできるかな3時間SP』(後7:00)では、人気企画『クイズ ハウマッチマン』を届ける。1684人もの外国人を対象に大規模調査を実施し、コーナー史上《初》となるテーマ「外国人に人気の全国麺チェーン店ベスト30」発表する。今回のランキングではラーメン、うどん、そば、パスタなど、さまざまな麺を提供するチェーン店がしのぎを削る。日本人からも絶大な人気を誇る定番の店も続々と登場。「関東在住者に聞いたそばチェーン店ランキングで1位になった店」や、「ラーメンブームの火付け役となった店」、さらには「コスパ最強の店」、「全世界に展開! 麺チェーン店舗数No.1の店」など、納得の人気店たちが揺るぎないパワーを見せつける。一方で、「知る人ぞ知る!? 全国規模でめきめきと頭角を現してきているチェーン店」も大奮闘。「今年2月に東京に初出店した福岡発祥の最高にホットな店」や「愛知発祥ラーメン業界に革命を起こした店」、「うどん大国・埼玉県で生まれた人気店」など、超絶気になる店がガンガン食い込んできて…。さらに、今回は「外国人も大喜びする独自サービスの数々」や、「人気メニューを生み出す驚異のシステム」など、ランクインしたチェーン店の人気の秘密も深堀り。荒れに荒れるランキング結果と併せて注目だ。今回、調査ロケに繰り出すキスマイ・メンバーは藤ヶ谷太輔&二階堂高嗣。藤ヶ谷は東京・浅草で、人気チェーン店からデリバリーした商品を提供する屋台「麺処 ガ屋台」をオープンし、外国人に人気の麺をリアル調査する。来店した外国人に“とっておきの(秘)ギャグ”も指南するなど、ノリノリでロケを盛り上げながら、調査に勤しむ。かたや、二階堂は自転車をガンガン乗り回し、地元・埼玉のうどんチェーン店をはしご。日本人も知らない企業努力&美味しさの秘密を大調査する。超高速でペダルを踏み、埼玉が誇る麺を爆食いするなど、全力ロケを展開。そんな二階堂が潜入した“普段は見られない各チェーン店の舞台裏”とは。今回は演歌界の至宝・細川たかしに、恐れ多くもロケ出動をオファー。まさかの“タカシ”つながりで、自転車で埼玉を駆け巡っている二階堂に代わり、都内で人気麺チェーン店の調査に乗り出してくれる。しかもロケ中には、意外すぎるいちゃめな一面も露呈。細川自身も「完璧だね!」と大満足した貴重な食リポも見どころとなる。また、スタジオでは富澤たけし(サンドウィッチマン)&キスマイ・メンバーと肩を並べ、久本雅美、DAIGO、桐谷健太が、ベスト30にまつわるクイズ合戦に参戦。のっけからDAIGOが愛すべき迷答を発して波乱の予感を招く中、桐谷&久本も負けてはいない。次から次へと、名解答&珍解答が入り乱れ…てんやわんやのクイズ合戦を制するのは一体誰なのか。
2025年03月17日新商業施設「岐阜城楽市(ぎふじょうらくいち)」が、2025年4月26日(土)、岐阜・岐阜公園内にオープンする。ご当地フードが集まる「岐阜城楽市」「岐阜城楽市」は、「岐阜を嗜み、おもてなしを堪能する」をコンセプトに、岐阜城の横に位置する岐阜公園内で、ショッピングや食べ歩きを楽しむ新商業施設。約760㎡の空間に7棟の木造平屋建ての建物が立ち並び、岐阜の地域食材を使ったレストランやカフェ、地元の文化を感じられるスイーツ店など全11店舗を展開する。うどん&惣菜を味わう和食レストランレストランは、東海地方の食材の味を堪能できる3店舗が出店。中でも注目なのは、自社製麺所で作られるこだわりのうどんや、出汁の香りが漂うおこわ、色鮮やかな惣菜を楽しめる和食レストラン<四季彩うどん 華きんとん>だ。岐阜県産の提灯が飾られた店内や、岐阜公園の四季を感じられるテラス席で、地元の食材を堪能できる。愛知・岐阜・三重の地元メニューが集結このほか、味噌カツ丼や伊勢茶を使った茶そばなど、愛知・岐阜・三重のご当地メニューを提供する食堂<愛岐三(あきみ)食堂>、そして飛騨牛握り寿司や様々な部位を使った牛串を提供する、飛騨牛の指定店<肉工房 美乃家>が登場する。囲炉裏を囲むカフェ美味しいフードやドリンクを味わいながらリラックスタイムを満喫できるカフェもオープン。自家焙煎にこだわったコーヒーを楽しめる<井ノ口珈琲焙煎所>や、戦国時代の茶店を再現した空間で、カフェメニューはもちろん炭火の囲炉裏で焼いた干物や土窯で炊き上げるどて煮を味わえる<城下町カフェ 魚久>を展開する。“だるま型”最中&はちみつソフトクリームスイーツ店では、<起き上り本舗>がだるま型の岐阜の名物菓子「起き上り最中」を販売。縁起の良いだるまの中に、あんこがぎっしりと詰まった贅沢なスイーツだ。また、老舗養蜂問屋が手掛けるはちみつ専門店<秋田屋>の初の実店舗もオープン。さまざまな種類のはちみつや、はちみつを使用したスイーツなどこれまでオンラインストアでしか手に入らなかった商品のほか、店舗限定のはちみつソフトクリームやはちみつの食べ比べも楽しめる。季節のフルーツ飴さらに、<フルーツ キャンディー アール(Fruits Candy ar.)>も登場し、季節ごとに厳選された旬の果物を使用したフルーツ飴を提供。6種類のフレーバーから選べるりんご飴をはじめ、いちご、マスカット、みかんなどの豊富なフルーツがパリパリの飴になって味わえる。お土産店やイベントスペースもこのほかにも、岐阜の文化や歴史を感じられるお土産を集めた<ぎふ おりんぴ庵>や、いつ訪れても楽しめる期間限定イベントやワークショップを開催する2つのスペースを用意。このスペースでは、2025年のゴールデンウィーク期間中にさば寿司やたこ焼き、どら焼きを販売予定だ。【詳細】「岐阜城楽市」オープン日:2025年4月26日(土)住所:岐阜県岐阜市大宮町1丁目ほか規模:木造平屋建 7棟用途:商業施設店舗数:11店舗店舗業種:物販、食物販、飲食、フードコート 等店舗面積:約760㎡<出店店舗>四季彩うどん 華きんとん、井ノ口珈琲焙煎所、期間限定ストア、愛岐三食堂、起き上り本舗、城下町カフェ 魚久、ぎふ おりんぴ庵、肉工房 美乃家、フルーツ キャンディー アール、はちみつ専門店 秋田屋
2025年03月14日俳優と映画監督の小沢仁志が12日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「寒い日はうどんに限る!」小沢仁志、具沢山のうどんでパワーチャージ「おはようさん❗️」と綴り、1枚の写真をアップ。続けて「岡山で買った尾道ラーメンと山珍の豚まんで。この豚まん美味い」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 小沢仁志 Ozawa Hitoshi(@ozawa_hitoshi)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「おはようございます☀✨️尾道ラーメンも山珍の豚まんも美味しそうです今日も素敵な1日を」「おはようございます朝からガッツリ元気な証拠❤️今日は夕方からガッツリ☂️みたいです。私も頑張ります」「ご当地グルメ美味しそうですね。今日は、黄砂や花粉が多そうです。出かける時は予防してがんばりましよう」といったコメントが寄せられている。
2025年03月12日世界的な中華調味料ブランド「李錦記」の商品を販売するエスビー食品株式会社は、2025年4月19日(土)にサナギ新宿 イベントスペースにて、試食イベント「李錦記オイスターソース党 どっちがオイしい!?食堂~伝統か、革新か、両方か~」を開催します。エスビー食品は李錦記オイスターソースの魅力を広く伝えるため、2月26日(水)より「李錦記オイスターソース党」を発足しさまざまな活動を行っています。その活動の1つとして実施する本イベントでは、李錦記のオイスターソースを使った伝統的料理「絶品麻婆豆腐」と、オイスターソースのコクをダイレクトに楽しめる革新的料理「コク旨うどん」が食べ比べできる試食を提供します。李錦記のオイスターソースの“伝統”と“革新”、どちらの魅力のトリコになるか、来場者の投票によって決める体験型のイベントです。会場では、李錦記公式キャラクター「パンダくん」によるクイズや、InstagramまたはXでイベントの様子を指定のハッシュタグとともに投稿した方限定で参加できる抽選会など、賞品をゲットできる企画もご用意しています。本イベントでオイスターソースのおいしさや魅力を体験してみてください。【李錦記オイスターソース党 特設サイト】 ■「李錦記オイスターソース党 どっちがオイしい!?食堂~伝統か、革新か、両方か~」について本イベントは、李錦記オイスターソースの魅力である、旨みやコクを最大限に楽しめる使い方を多くの方に体験していただきたいという思いから実施に至りました。会場では、「李錦記」の“伝統”が織りなす、コクを堪能できる「絶品麻婆豆腐」と、加熱せずにそのコクをダイレクトに味わう”革新”的な使い方を提案する「コク旨うどん」という、李錦記のオイスターソースを使用した2種類のメニューの食べ比べを体験できます。来場者には、より魅力を体感できたと思うメニューに投票してもらいます。投票の結果はステージで当日発表を予定しております。また、クイズや抽選会など、李錦記のオリジナルグッズが当たる企画も実施します。ぜひ会場でお楽しみください。【イベント概要】■開催日時・場所:4月19日(土)11:00~19:00サナギ新宿 イベントスペース(〒160-0022 東京都新宿区新宿3-35-6)■参加費:無料【イベント内容】■李錦記オイスターソース党の伝統派・革新派おススメレシピ食べ比べオイスターソースを使用した「絶品麻婆豆腐」「コク旨うどん」の2つのメニューをご試食いただけます。オイスターソースを隠し味に入れることでコクが増した、“オイしい”メニューを提供します。※試食は無くなり次第終了本ベントで提供する「絶品麻婆豆腐」と「コク旨うどん」のレシピは、特設サイト上で公開中。オイスターソースを使用した、旨みとコクがたっぷりのメニューを家庭でもお楽しみください。【李錦記オイスターソース党 特設サイト】 ■提供予定メニュー ※試食は無くなり次第終了絶品麻婆豆腐オイスターソースでいつもの中華がプロの味に!お家で本格中華をぜひお楽しみください。コク旨うどんシンプルな調味料で和えたうどんに、オイスターソースをかけるだけ。オイスターソースとブラックペッパーでクセになる味に。■パンダくんクイズ会場には李錦記の公式キャラクター「パンダくん」が登場します。パンダくんとMCがステージに登壇し、李錦記やパンダくん自身、オイスターソースに関する数々のクイズを出題。参加者はクイズに回答し、正解数に応じて賞品をもらうことができます。また、イベントステージではパンダくんと写真撮影や握手ができるグリーティングも実施。さらに、2月26日(水)より公開となった高橋克典さんが出演するウェブCMも上映します。※イベントの実施時間は、今後公式SNSや特設サイト上でお知らせします。■投票・抽選会「絶品麻婆豆腐」「コク旨うどん」の2つのメニューを食べ、どちらのメニューがより魅力を体感できたか投票していただき、人気調査を実施します。李錦記オイスターソースのコク旨さを深く楽しめる2つのメニューのうち、どちらが来場した方からの票を集めたのかを集計し、投票の結果はイベント当日にステージで発表を予定しています。■SNS投稿者限定抽選会InstagramまたはXで指定のハッシュタグをつけて、本イベントでの体験や感想を投稿した方限定で抽選会を実施します。李錦記オリジナルのTシャツや「李錦記 パンダブランドオイスターソース スパウトパウチ」が当たります。・抽選会参加条件:InstagramまたはXで指定のハッシュタグをつけ投稿し、投稿した画面をスタッフに見せる・賞品:1等:オリジナルTシャツ、李錦記 パンダブランドオイスターソース スパウトパウチ2等:李錦記 パンダブランドオイスターソース スパウトパウチ※賞品は予告なく変更になることがあります。■「李錦記オイスターソース党」特設サイトについて李錦記オイスターソース党の特設サイトでは、普段の食事に取り入れやすい李錦記オイスターソースのおすすめレシピの情報や、李錦記オイスターソース党の活動内容、まだまだ知られていないオイスターソースの魅力などについてご紹介しています。イベントスケジュールも今後特設サイト上で公開いたします。【李錦記オイスターソース党 特設サイト】 ■李錦記 オイスターソース■李錦記秘伝の伝統製法で作り上げた定番のオイスターソース新鮮な牡蠣のエキスをたっぷりと使い、李錦記社秘伝の伝統製法で作り上げました。本物だけが持つ深いコクと濃厚な牡蠣の風味が特徴です。炒飯、焼きそば、炒め物や煮物の調味料に、また和洋中を問わず隠し味等、幅広い用途にお使いいただけます。【李錦記 オイスターソース】 ■李錦記について中華調味料の世界的なブランドで、世界初のオイスターソースを作ることから歴史をスタートさせた李錦記は、香港を拠点に世界を舞台にこだわりの中華食品を展開してきました。135年を超える本格的な中華の技とおいしさをスパイス&ハーブのエスビー食品とともに、日本の食卓に提案していきます。世界の一流シェフに愛される本格オイスターソースから、中華に欠かせない“醤”の数々、がらスープなど、幅広いラインアップをお楽しみください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月12日教育評論家の尾木直樹が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】尾木ママが大谷翔平の試合観戦を熱望!「もう神頼み!」とチケット当選祈願「大好き❤お昼はカレーうどん!!あつっ!美味しい」と綴り、オフショットを公開。お昼ごはんに熱々のカレーうどんをいただいたようだ。紙エプロンを着けて、にこやかに微笑む尾木ママ。美味しいカレーうどんに喜んでいることがうかがえる。 この投稿をInstagramで見る 尾木ママ(尾木直樹)(@oginaoki_ogimama)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「美味しそうですね!カレーうどん、大好きです!❤️エプロン着けて、安心安心」「ナイスショットカレーうどん美味しそうですね☺️体温まりますね✨尾木ママ紙のエプロン姿可愛いですね☺️」など多くのコメントが寄せられている。
2025年03月10日タレントの北斗晶が6日に自身のアメブロを更新。寒い日に食べた夕食のメニューを紹介した。この日、北斗は「今日は寒かったから我が家の夕食はカレーうどんにしました」と料理の写真とともに報告し「ちなみに、煮て粉を入れるだけの古奈屋のカレーうどん」と説明。「私の中ではNO1のカレーうどん 美味しいのに完全手抜きが出来る夕食」とコメントし「写真を撮り忘れたけど、カレーうどんの奥に写ってる唐揚げは揚げたから唐揚げだけは手間がかかったけどね」とつづった。続けて「そしてカレーと言えば函館で、友達がここだけは絶対に行って~!!と凄いおすすめされた」「スープカレーの吉田商店」と店先の写真を公開。「物凄く有名なんだってね~私は知らなかったんだけど」と述べ「中に入ったらね学校の教室みたいで可愛いのよ~」と報告した。また「1番人気のチキンと野菜のスープカレー」を注文したといい「やばいくらい絶品!!この味には驚きでした~」と絶賛。「あと、もう1日泊まれたらもう一回、食べに行きたかったな」と述べ「是非、函館に行くことがあったらスープカレーの吉田商店さんに行ってみてくださいね!多分、驚く美味しさだと思います」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「スープカレー美味しそう」「寒い時は温まりますね」「食べたくなってきた」などのコメントが寄せられている。
2025年03月07日お笑いトリオ「安田大サーカス」のクロちゃんが6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】クロちゃん、ボートレース平和島で絶品グルメ堪能!「牛もつ煮込みライス食べたしんよー!」「朝昼兼用ご飯」と綴り、最新ショットを公開した。コーンチーズカレーうどんで、うどんは少なめにしたそうだ。具がたくさん入っていて、とても美味しそうだ。 この投稿をInstagramで見る 安田大サーカス クロちゃん(@kurochandesuwawa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「寒い日には、温かいカレーうどんが最高だしん!」などのコメントや多数のいいねが寄せられている。
2025年03月06日女優の桃井かおりが6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】桃井かおりがタイ鍋友達とトムヤンクンを食べに行く!「鍋焼うどん〜。何食べる?と聞いたら3回に一度はこれになる」と綴り、美味しそうな写真を公開した。言われた通りに作り続けたらいつか旦那は飽きて、自分も作るのに飽きるそうだ。続けて「なので“今日は特別よ~”何故なら~立派な青いオレンジの卵ファーマーズマーケットで買ったから絶対食べたい我ら!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Kaori Momoi 桃井かおり(@kaori_momoi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「半熟卵お野菜たっぷり〜絡めながら食べたい」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年03月06日モデルでタレントの鈴木奈々(36)が5日、自身のインスタグラムを更新。手料理を公開した。鈴木は「お昼はお父さんに、うどん作って河内レンコン焼きました」と写真をアップ。長ねぎがたっぷり入ったうどんと、大阪・河内地方の伝統野菜「河内れんこん」の料理を公開した。投稿では「お父さんじゃなくて彼氏に作りたいな〜笑笑」と憧れをつづり、ハッシュタグで「#彼氏いません」と宣言した。この投稿に「うんまそ」「なーちゃん凄い」「よっ!?料理上手」「はい!呼びました?」「俺にも作ってー」「立候補します」などさまざまな反響が寄せられている。
2025年03月05日ファッションモデルとタレントの鈴木奈々が5日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】これがガチの仕事終わりです(笑)もう動けません…!大地に溶け込む女、鈴木奈々「お昼はお父さんに、うどん作って河内レンコン焼きました」と綴り、1枚の写真をアップ。続けて「お父さんじゃなくて彼氏に作りたいな〜♡笑笑」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「美味しそう」といったコメントの他に、たくさんのいいね!が寄せられている。
2025年03月05日広島ホームテレビの岡本愛衣アナウンサーが4日、インスタグラムを更新。【画像】広島ホームテレビ・岡本愛衣アナ、"サンフレッチェ広島レジェンドマッチ"の裏側に迫る⁉ピッチでの可愛すぎる笑顔が話題TSS(テレビ新広島)の辰巳麗アナとの香川旅行の様子を投稿した。「かわいくて、面白くて、頼れる後輩」と辰巳アナを絶賛しつつ、「朝からうどんを3食食べました」と香川グルメを満喫したことを報告。さらに「金刀比羅宮に、天空の鳥居に、父母ヶ浜!」と観光名所を巡り、日帰りとは思えないほど充実した旅だったことを綴った。 この投稿をInstagramで見る 岡本 愛衣(広島ホームテレビアナウンサー)(@ai.okamoto_home)がシェアした投稿 この投稿には「いつの間に!良い休日ですね」「色んな所行ってください!」などのコメントが寄せられている。
2025年03月04日2025年3月19日(水) おやつタウン(三重県津市)に新アトラクション「超ドデカイブタメンくんアドベンチャー」が誕生します。高さ9m、幅10m、収容人数約200名。屋内日本最大級のスケールで、より多くのご家族に「ここでしか味わえない特別な時間」をご提供します。ドデカイシリーズ最新作「超ドデカイブタメンくんアドベンチャー」がドデカく誕生!!■「ブタメンくん気球」や「空間立体型遊具」で冒険の世界へ!アトラクションの目玉は、巨大なブタメンの顔を模した「ブタメンくん気球」。まるで空の冒険をしているかのような体験が広がります。ユニークな空間立体型遊具も充実!遊びながら心と体が解き放たれる感覚を味わえます。家族や友達と一緒に、今までにない体験をぜひお楽しみください!※画像はイメージとなります。■春限定フードメニューも豊富!期間限定スイーツいちごジェラートのショコラベビーサンデー780円(税込)ベビースタージェラート(いちご味)550円(税込)ぷるぷるグレープソーダ600円(税込)グレープソーダ550円(税込)期間限定で、ブタメンくんをモチーフにしたカラーのスイーツ&ドリンクが登場!新鮮ないちごを使用した、濃厚でクリーミーな 「いちごジェラートのショコラベビーサンデー」は、なめらかな口どけと鮮やかなピンク色が魅力。見た目も可愛く、食欲をそそる一品です。さらに、ドリンクメニューでは 「ぷるぷるグレープソーダ」 も新登場!カルピスゼリーとぶどうシロップを炭酸で割った2層のドリンクで、ほんのりとした酸味とまろやかな甘さが絶妙にマッチしています。新登場フードメニュー超超ドデカイブタメン豚骨ラーメン1,980円(税込)(ブタメン豚骨ラーメン :990円/特製:1,280円)超超ドデカイオリジナル醤油ラーメン1,980円(税込)(オリジナル醤油ラーメン :990円/特製:1,280円)ベビースターカツカレーうどん1,580円(税込)<超超ドデカイラーメン>ドデカイシリーズはアトラクションだけじゃない!大好評のラーメンが通常量の2倍!「超超ドデカイラーメン」として新登場!ボリューム満点の麺と、旨味たっぷりのスープが絶妙に絡み合い、一口食べれば満足感が広がります。食べごたえ抜群の「超超ドデカイラーメン」をぜひご賞味ください!<ベビースターカツカレーうどん>カツの衣にベビースターラーメンを使用したカレーうどんも登場!お腹も心も大満足な新メニューとなっています。■おやつタウン概要施設名称:おやつタウン所在地:三重県津市森町1945-11最寄り:近鉄 久居駅※久居駅~おやつタウン間における三重交通バス運行駐車場:第1駐車場 200台/他臨時駐車場あり/バス駐車場 10台(無料)<パスポート料金>◆ピーク料金【個人】・大人(13才~)2,500円小人(3~12才)2,300円シニア(70才以上)2,000円◆レギュラー料金【個人】・大人(13才~)2,200円小人(3~12才)2,000円シニア(70才以上)1,700円◆バリュー料金【個人】・大人(13才~)1,600円小人(3~12才)1,400円シニア(70才以上)1,100円団体料金は上記金額より100円引き(シニアの方は同金額)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月04日■ドデカイシリーズ最新作「超ドデカイブタメンくんアドベンチャー」がドデカく誕生!!2025年3月19日(水) おやつタウン(三重県津市)に新アトラクション「超ドデカイブタメンくんアドベンチャー」が誕生します。高さ9m、幅10m、収容人数約200名。屋内日本最大級のスケールで、より多くのご家族に「ここでしか味わえない特別な時間」をご提供します。超ドデカイブタメンくんアドベンチャーイメージ図(1)■「ブタメンくん気球」や「空間立体型遊具」で冒険の世界へ!超ドデカイブタメンくんアドベンチャーイメージ図(2)アトラクションの目玉は、巨大なブタメンの顔を模した「ブタメンくん気球」。まるで空の冒険をしているかのような体験が広がります。イメージ遊具ユニークな空間立体型遊具も充実!遊びながら心と体が解き放たれる感覚を味わえます。家族や友達と一緒に、今までにない体験をぜひお楽しみください!※画像はイメージとなります。■春限定フードメニューも豊富!期間限定スイーツ期間限定スイーツいちごジェラートのショコラベビーサンデー 780円(税込)ベビースタージェラート(いちご味) 550円(税込)ぷるぷるグレープソーダ 600円(税込)グレープソーダ 550円(税込)期間限定で、ブタメンくんをモチーフにしたカラーのスイーツ&ドリンクが登場!新鮮ないちごを使用した、濃厚でクリーミーな 「いちごジェラートのショコラベビーサンデー」は、なめらかな口どけと鮮やかなピンク色が魅力。見た目も可愛く、食欲をそそる一品です。さらに、ドリンクメニューでは 「ぷるぷるグレープソーダ」 も新登場!カルピスゼリーとぶどうシロップを炭酸で割った2層のドリンクで、ほんのりとした酸味とまろやかな甘さが絶妙にマッチしています。新登場フードメニュー新登場フードメニュー超超ドデカイブタメン豚骨ラーメン 1,980円(税込)(ブタメン豚骨ラーメン :990円/特製:1,280円)超超ドデカイオリジナル醤油ラーメン 1,980円(税込)(オリジナル醤油ラーメン :990円/特製:1,280円)ベビースターカツカレーうどん 1,580円(税込)<超超ドデカイラーメン>ドデカイシリーズはアトラクションだけじゃない!大好評のラーメンが通常量の2倍!「超超ドデカイラーメン」として新登場!ボリューム満点の麺と、旨味たっぷりのスープが絶妙に絡み合い、一口食べれば満足感が広がります。食べごたえ抜群の「超超ドデカイラーメン」をぜひご賞味ください!超超ドデカイラーメン<ベビースターカツカレーうどん>カツの衣にベビースターラーメンを使用したカレーうどんも登場!お腹も心も大満足な新メニューとなっています。ベビースターカツカレーうどん■おやつタウン概要施設名称:おやつタウン所在地 :三重県津市森町1945-11最寄り :近鉄 久居駅※久居駅~おやつタウン間における三重交通バス運行駐車場 :第1駐車場 200台/他臨時駐車場あり/バス駐車場 10台(無料)アクセスマップ車でお越しの方<パスポート料金>◆ピーク料金【個人】・大人(13才~)2,500円 小人(3~12才)2,300円 シニア(70才以上)2,000円◆レギュラー料金【個人】・大人(13才~)2,200円 小人(3~12才)2,000円 シニア(70才以上)1,700円◆バリュー料金【個人】・大人(13才~)1,600円 小人(3~12才)1,400円 シニア(70才以上)1,100円団体料金は上記金額より100円引き(シニアの方は同金額)※税込み表示です。※体験プログラムはパスポートとは別に体験料が必要です。また、体験プログラムは別にご予約可能ですので、事前予約をおすすめします。※70歳以上の方は年齢を確認できるもののご提示によりシニア料金にてご入園いただけます。※2歳以下のお客様はパスポート無料でご入園いただけます。※障害者手帳をお持ちの方は手帳の提示によりパスポート料金半額(但し、シニアの方は大人料金の半額)となります。※超ドデカイブタメンくんアドベンチャーは混雑状態によりお待ちいただく場合がございます。※「ベビースター」「ホシオくん」「ブタメン」は株式会社おやつカンパニーの登録商標です。<おやつタウン 公式HP>URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月03日コーヒーと輸入食品の人気ショップ、『KALDI COFFEE FARM(カルディコーヒーファーム)』。オリジナル商品や国内外の珍しい商品を豊富に取り扱っており、マニアからも絶大な人気を集めています。人気YouTuber「カルディマニアのみぃ」さんもその魅力に魅せられた一人で、カルディの商品を月50点以上試すほどのカルディラバー♡そこで今回、最新おすすめ商品について教えてもらいました。オリジナル商品から人気のお菓子、調味料までたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。■今回教えてくれたのは、カルディが大好きな「カルディマニアのみぃ」さん!「カルディマニアのみぃ」さんは、カルディ商品を月に50点試している、かなりのマニア!現在までに計1500点以上の商品を試しているのだとか。そんなカルディマニアのみぃさんのYouTubeチャンネルでは、カルディの新商品・定番商品・HIT商品までチェックできます。きっとカルディに詳しくなれること間違いなし♪プライベートでは2人のお子さんのママさんです。▼カルディマニアのみぃさんのYouTubeはこちら▼カルディマニアのみぃさんのInstagramはこちら■カルディマニアのみぃさんおすすめ!買ってよかった最新おすすめ商品一覧カルディマニアのみぃさんのカルディおすすめ商品を、一覧にしました。カルデイマニアおすすめお菓子&調味料の画像を見る<カルディ最新おすすめ商品>・ポップデコレーションチョコレート・レトロスポーツバッグ・カカオの森板チョコトカゲ缶・マッスンブ参鶏湯風ライス・かぼちゃ粥(ホバクチュク)・スジェビの素(韓国式すいとん)・にんにくチキンの素(マヌルチキン)・プリンクルパウダー(オニオンチーズシーズニング)・キャラメリゼピーカンナッツチョコ・ホワイトチョコ・さくらフィナンシェ・チョコレートサンドクッキーバターリッチ・にんにく塩ラーメン青唐辛子・かぼす香る博多風ごぼう天うどん・チロルチョコ金の生きなこもち・柚子塩味の揚げせんべいそれでは、おすすめ購入品15点をひとつずつ見ていきましょう。■カルディマニアのみぃさんおすすめ!買ってよかった最新おすすめ商品ご紹介ここからは、カルディマニアのみぃさんが購入したおすすめ商品を詳しく見ていきましょう。・ポップデコレーションチョコレート出典:カルディマニアのみぃ食べるのがもったいないくらいかわいい、カルディの新商品♡付属のハンマーでバキバキと割って食べる板状のチョコレートです。ミニマシュマロとアラザンがデコレーションされており、見た目のよさだけでなく食感のアクセントにもなっています。マーブル模様のホワイトチョコレートは、口どけなめらか♡ハンマーで軽く叩くと簡単に割れるほど薄いので、食べやすさも抜群です。ポップデコレーションチョコレート883円・レトロスポーツバッグ出典:カルディマニアのみぃ毎年販売される、カルディ商品で人気の「レトロスポーツバッグ」は、販売店によって一人当たりの購入点数に制限があるほど!今年は赤・青・緑・黄色・ピンクの5種類で、中にはボールがモチーフになった一口サイズのチョコレートが6個入っています。作りが丁寧でカラビナもついており、チョコを食べ終わったあとはチャーム代わりにバッグにつけてもおしゃれ♡リップなどバッグの中で見つかりにくい小さいものを入れるのにも重宝します。オリジナルレトロスポーツバッグ(チョコレート入り)616円・カカオの森板チョコトカゲ缶出典:カルディマニアのみぃ“カカオの森”をイメージしたデザイン缶。絵柄は二種類あり、素敵なトカゲの絵をデザインしたのは、カルディのイメージデザインも手がけている井上リエさんです。缶の中には板状のミルクチョコレートが1枚。ココアバターだけを使った、カカオが濃厚に香るおいしいチョコレートです。「繊細で上品な味!」とカルディマニアのみぃさんも絶賛していますよ♪カカオの森板チョコトカゲ缶615円・マッスンブ参鶏湯風ライス出典:カルディマニアのみぃ高麗人参や生姜がきいた、参鶏湯風のカップライス。熱湯を入れて軽く全体を混ぜ、フタをして5分待ちます。時間になったらフタを開けて30秒ほど混ぜましょう。混ぜる時間を長くすればするほど、とろみがどんどん増しますよ♪スープは鶏の旨みが強く、お米もきちんと粒が立っていてとてもおいしいそう。手軽に参鶏湯を食べられる便利アイテムです。マッスンブ参鶏湯風ライス278円・かぼちゃ粥(ホバクチュク)出典:カルディマニアのみぃ韓国では朝食やおやつとして日常的に食べられている、カボチャ粥。こちらは袋のまま電子レンジで温めるだけで食べられます。カボチャのペーストをそのまま食べているような濃厚な味わいで、しっかりと甘みもあります。小さめの皮つきカボチャがゴロゴロ入っていて、満足感も高いそう!かぼちゃ粥(ホバクチュク)354円・スジェビの素(韓国式すいとん)出典:カルディマニアのみぃスープの素とすいとんの粉がセットになった商品。すいとんの粉・水・少量のごま油をよく混ぜて生地を作ります。カルディマニアのみぃさんは、シーフードミックスを入れてアレンジしたそう。スープのベースは牛エキスですが、そこに魚介の旨みと韓国のりの香ばしさも相まって味に深みが出たようですよ。スープの味が染み込んだすいとんは、もちもち食感でたまりません♡スジェビの素(韓国式すいとん)267円・にんにくチキンの素(マヌルチキン)出典:カルディマニアのみぃ韓国語でにんにくを意味する“マヌル”がたっぷりと使用されている塩だれベースのソース。唐揚げやソテーした鶏肉をなど、いろいろなお肉と相性がいい商品です。かなりとろみがあるので、料理にとてもよく絡みます!オーソドックスな唐揚げにこちらのソースをかけるだけで、瞬く間にパンチの効いたガーリック唐揚げに変身しますこちらは♡にんにくチキンの素(マヌルチキン)213円・プリンクルパウダー(オニオンチーズシーズニング)出典:カルディマニアのみぃ“プリンクル”は韓国語で“振りかける”という意味で、こちらはその名の通りチキンやフライドポテトに振りかけて食べるシーズニングです。チーズのコクと旨みをしっかりと感じられる調味料ですが、優しめの味なのでたっぷりかけるのがおすすめ。プリンクルパウダー(オニオンチーズシーズニング)158円カルデイマニアおすすめお菓子&調味料の画像を見る・キャラメリゼピーカンナッツチョコ・ホワイトチョコ出典:カルディマニアのみぃ季節限定で、カルディマニアのみぃさんは見つけると絶対買うお菓子だという「キャラメリゼピーカンナッツ」。[チョコ]と[ホワイトチョコ]の2つの味の展開です。キャラメリゼされたピーカンナッツはサクッ&パリッとしていて食感がよく、さらにチョコレートがたっぷりとコーティングされていて満足感も抜群!ココアのほろ苦さがお好きな方には[チョコ]、甘めが好きな方には[ホワイトチョコ]がおすすめです。キャラメリゼピーカンナッツチョコ324円キャラメリゼピーカンナッツホワイトチョコ324円・さくらフィナンシェ出典:カルディマニアのみぃ国産のさくらの葉パウダーを使用して作られたフィナンシェです。生地がしっとりしていて、一口食べるとさくらの葉の香りが口の中に広がります。甘さの中にほんのりしょっぱさもあり、お口から春を感じられるお菓子です。さくらフィナンシェ140円・チョコレートサンドクッキーバターリッチ出典:カルディマニアのみぃバターの風味が豊かな厚めのクッキーに、板状のホワイトチョコがサンドされた商品。クッキーはサクサクの軽い食感で、チョコレートにはパリパリ食感が楽しいキャラメルチップとアーモンドが入っています。キャラメルのほろ苦さも絶妙なアクセントになっているようです。ボリュームがあるので、ひとつでも食べ応え抜群!チョコレートサンドクッキーバターリッチ226円・にんにく塩ラーメン青唐辛子出典:カルディマニアのみぃカルディ公式サイト内の人気ランキングや売上ランキングでも常連の調味料、「青いにんにく辣油」をイメージして作られたカップラーメンです。熱湯を入れ、3分待つだけですぐに食べられます。あっさり塩味のスープですが、にんにくがたっぷりと入っているので、にんにく好きにはたまらない逸品。青唐辛子の辛みは優しめなので、お好みでさらに辣油などを追加してもおいしいですよ♪にんにく塩ラーメン青唐辛子209円・かぼす香る博多風ごぼう天うどん出典:カルディマニアのみぃ出汁をふんだんに感じられる、塩気控えめのカップうどん。食べる直前に入れるかぼすフレーバーオイルがうどんのおいしさを引き立てます。大きなごぼう天が入っているのもポイント!ごぼう天のコクと爽やかなかぼすの相性がよく、どんどん箸が進みます♡かぼす香る博多風ごぼう天うどん257円・チロルチョコ金の生きなこもち出典:カルディマニアのみぃ外装を開けると、個包装のチロルチョコが7個入っています。チョコレート部分はとても濃厚なきな粉味で、中には弾力のある生のお餅がたっぷり♪まるで本物のきなこ餅を食べているかのような味わいだそうですよ。チロルチョコ金の生きなこもち410円・柚子塩味の揚げせんべい出典:カルディマニアのみぃサクッと揚げたおせんべいに、高知県産の柚子パウダーで味つけされています。ほんのり柚子の香りがしてほどよい塩加減なので、一度食べると止まらなくなりますよ。14枚のおせんべいが1枚ずつ個包装になっているので、最後まで湿気る心配もありません。柚子塩味の揚げせんべい278円■カルディマニアのみぃさんの動画をチェックしてお店に行こう♪カルディマニアのみぃさんは、他にもたくさんのカルディ商品を自身のYouTubeチャンネル内で紹介しています。カルディへ行く前にチェックしておけば、新商品や絶対買うべき話題の商品を把握できますよ!また、カルディの公式サイトでは前日の売上をもとにしたランキングなども掲載されているので、常に人気商品を確認できます。カルディマニアのみぃさんの動画や公式サイトをチェックしてから出かけると、カルディでのお買い物がより一層楽しくなるかも♡▼カルディの公式サイトはこちら
2025年02月28日