くらし情報『液体とパウダー、どっちを選ぶべき? 花王の助言に「知らなかった」』

2024年5月24日 09:30

液体とパウダー、どっちを選ぶべき? 花王の助言に「知らなかった」

目次

・液体洗剤とパウダー洗剤の違いとは
・皮脂汚れが多い洗濯物にはパウダー洗剤を!
※写真はイメージ

洗濯用洗剤は、液体洗剤とパウダー洗剤の2つがあります。

どちらも同じ洗濯用洗剤ですが、液状と粉末であること以外に、どのような違いがあるのでしょうか。

例えば、「○○の場合は液体がいい」「○○ならパウダー洗剤」のように、使い分けのポイントはあるのかも気になりますね。

花王株式会社(以下、花王)協力のもと、紹介します。

液体洗剤とパウダー洗剤の違いとは

花王によると、液体洗剤とパウダー洗剤はこのような違いがあるそうです。

当社の洗剤においては、『洗濯水の液性が異なる』という点が、液体洗剤とパウダー洗剤の大きな違いとして挙げられます。

当社の多くの液体洗剤は中性、パウダー洗剤は弱アルカリ性の洗濯水になります。

製品そのものが弱アルカリ性という液体洗剤であっても、水で薄められ、洗濯物の汚れが出ることで、次第に弱アルカリ性から中性へと変化するのだそうです。


では、洗濯水が中性であることと、弱アルカリ性であることにどのような差が生まれるのでしょうか。

同じく、花王はこのように解説しています。

性質の違いは洗浄力の違いにつながります。洗濯水が弱アルカリ性だと、特に皮脂汚れに対する洗浄力が大きく向上します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.