「まず湯呑にお湯を注いで…」 京都の茶問屋が教える!苦くならないお茶の淹れ方
茶渋が気になる場合は、食品用の重曹を熱湯で溶かし、ひと晩置いてからブラシなどでこすってください。
2.急須が育つのを楽しむ
茶器は使い込むことで、手によく馴染み、風合いが増します。手に入れた時がスタートで、そこから育てるという考え方で接してみてください。
※写真はイメージ
最後に、おいしいお茶を楽しむためのアドバイスを聞きました。
あなたのお好みの風味が、一番いい風味です。当園では商品の裏面の表示に『おいしく淹れる目安』として淹れ方を表示しておりますが、これはあくまでも目安です。
風味の嗜好は千差万別。ぜひ、ご自身のお好みの風味を探してみてください。
また、慣れるまではいつも同じ茶器を使うのもいいですね。同じ茶器を使うことで、抽出のブレが少なく、風味のバランスを決める4つのポイントを把握しやすくなります。
急須を使って自分で淹れたお茶は格別です。ぜひ本記事を参考に、急須でお茶を淹れてみてくださいね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
取材協力株式会社宇治香園
意外と知らない麦茶の作り方 水出しとお湯出し、あとは…?